
コメント

紅まる
来年から入園です。
水筒は500のコップ付き(幼稚園が衛生面からコップ付き指定です)
女の子ですがうちの子もめちゃくちゃよく食べます。
お弁当箱は300におかずのみつめて、別でおにぎり2つラップに包んだのと果物入れようと思ってます。
お弁当だと食べない子もいるとの事で先週試しに300のお弁当箱におにぎりも全部詰めて食べさせてみたら一瞬で食べ終わったので↑に決めました😅

みい
年少からお弁当360+デザート。
水筒は800のステンレスでコップ指定です😊
休みの日は直飲みできるよう、2wayタイプを買いました🌸
-
mimi
ありがとうございます!
800のステンレスって結構重いかなとか思ったんですけど、年少時は園の荷物と合わせて持つのは大丈夫そうでしたか?🤔
2wayタイプ私も探してます!- 11月2日
-
mimi
ちなみにお弁当箱のフタはどのタイプを使われてますか?
- 11月2日
-
みい
まぁ、重いでしょうね😅
ですが、年少でも持って行ってますよ😃
ちなみに夏場はこの水筒に加えて、480の予備水筒もです😂
さすがに2本だとバスに乗る時にヨタヨタしていて先生が助けてくれてましたが、バス降りて教室までは自分で持って行ってました🍀
重さ対策として暑さが落ち着いて飲む量が減っている今は、中のお茶は500くらいに減らしています🌸
お弁当箱の蓋は、両サイドでカチッと閉まる、パッキン付きのです🙂- 11月2日
-
mimi
夏場は予備水筒まで💦
すごいですね!
ありがとうございます☺- 11月3日

さとぽよ。
年少の息子です😊
お弁当箱は360です。
水筒はTHERMOSの400と600のストロー使っています。
年少はストローって決まりがある幼稚園です。
去年のプレから400使っていて、夏は足りなくて600買いました。
最近寒くなり、午前保育の日は400のを使っています。
周りはTHERMOS多いです。
-
mimi
ありがとうございます!
360のお弁当箱使われてるんですね💡
私もそのサイズで探してみようと思います!
年少の時夏で600で足りましたか?🤔買い替えもやはり必要になってきますよね💡💦- 11月2日
-
さとぽよ。
ストロータイプだと600が1番大きいサイズなので、足りなくなったら幼稚園で補充されるようですが息子は足りたので補充はされたことはなかったです😊
幼稚園によって、お弁当って決まりがあるので説明会聞いたり、入園してから詳しいお便りきたりして、って感じでした。- 11月2日
-
mimi
そうなんですね!
水筒に関しては書いてたんですが、お弁当箱には記載がなく💦
ちなみにフタはどのタイプ使われてますか?- 11月2日
-
さとぽよ。
うちは、入園してから詳しいお便りだったので、ギリギリまで用意してなかったです。
普通のパチンとするタイプのプラスチックのお弁当箱です😊- 11月2日
-
mimi
ありがとうございます😊
- 11月3日
mimi
ありがとうございます!
ラップって自分でとって食べれますか?🤔
あとお弁当箱のフタってどのタイプで用意してますか?
私も早めに準備して練習してみようと思います☺
紅まる
ラップ大丈夫でしたよ。わかりにくかったら剥がし初めのとこにマスキングテープとか付けておくのも良いと思います。
蓋は横に取っ手がついててカチッとするやつです🙂
タッパーの蓋みたいな柔らかいのとか平面の蓋は押さえるのが下手くそで中身が吹っ飛びそうになりました笑
mimi
なるほど💡それならラップでのおにぎりもありですね!!
カチッとするタイプあけれるんですね💡買って開けれなかったら買い直しだなと思って💦
平面は抑えるのが難しいんですね!とても参考になりました☺ありがとうございます!