
息子は600gで生まれました。超低体重出生児で生まれたお子さんをお持ち…
息子は600gで生まれました。
超低体重出生児で生まれたお子さんをお持ちの方、発達はどうですか?
息子はまだ意味のある発語はありません。
・靴、絵本、ボール持ってきて
・ちょうだい
・ちゃいして(座って)
・あーんして
などと言うとしてくれるので、こちらの言葉は分かってるみたいです。
最近やっと、「あっ」と言って指さしをするようになりました。毎日ニコニコ駆け寄って抱きついてきてくれて可愛いです。
発達が遅いのは分かっています。でも、600gで生まれて今ここまで成長してくれて私は上出来だと思っています。
でも、やっぱり同じくらい小さく生まれたお子さんが近くに居なくて
みんなどんな感じで成長してるのか気になります。
いつになったら自分でご飯食べてくれるのか、トイレができるようになるのか、ちゃんと喋るのか、ママと呼んでくれるのか…
待ち遠しい気持ちでいっぱいです。
- りん(妊娠17週目, 2歳7ヶ月)
コメント

m
発達系の施設で働いてました!
600g!息子さんも頑張ったけど、お母さんも頑張りましたね!今生きてることが奇跡だなって思いますよね☺️
発語に関してですが、こちらの言ってることを分かってるのと、わかってるいないのでは、全然違いますよ😊わかっているなら、きっとゆっくりでも出てきます!
お預かりしていた子でも、2歳半まで1語もなかったのに、突然お話するようになったり、1語でも出ればほんとにどんどん出てきますよ!
ご飯も、ママに甘えてるのかもですね!集団生活はまだですか?自立したことって、案外集団に入れば、自分でやるしか無くなってできるようになることが増えるかもしれません😃
トイトレも、1歳台なんて早いですよ〜!保育園や施設によるかもしれないですが、2歳になった夏から始めるのが適齢だと思いますよ☺️
ママのことちゃんとわかってますよきっと☺️

あゆママ
うちの双子はそれぞれ700gで産まれました。
2歳半に言葉の爆発期が来て一気に喋れるようになりました。
今は、うるさくてうるさくてうるさくて…大変です。
何もかもですが、保育園に通い始めてから発達は早くなった気がします。
ひらがなに興味持って文章が読めるようになったり、かけるようになったり、トイレも電気のスイッチをつけるところからトイレから出て消すところまで自立して出来るようになりました。
ご飯は一人でほぼ溢さずに食べれるようになりました。
運動会も先日ありましたが、運動能力はみんなと比べると中くらいかな?と思うくらい色々出来てて感動しました。
りんりんさんのお子様はこちらの言うことは理解している様子なので、もうすぐ言葉はでると思います。
うちは指差しをしたのは2歳過ぎてからでした。
-
りん
双子ちゃん可愛いですね😍賑やかそうで微笑ましいです!
なんか、今の息子を見ててそんなに成長できるのか不安だけど楽しみに待ちます!
本当につい1週間前から、「あっ」と言って色々と指をさすようになったばかりでした!- 10月12日

はじめてのママリ🔰
うちの子も600g台で生まれました。月齢も一緒です❣️
毎日ニコニコ笑顔でとっても可愛いですね☺️
うちの子の発達ですが、発語は、ご飯のときに「まんま〜」って言っていたのですが、もう言わなくなってしまいました😅
お歌のアイアイ「アイー」キラキラ星を「キラキラ〜」いないいないばぁの「ばあ〜」と真似るのはあります☺️
歌に合わせて真似て踊ったりは良くしていて、好きな歌は振り付け覚えています😂✨
あとは、指さしするけど、わんわんどれ〜?とか正しいものが分からず、違うものを指さしてますね。
お返事はーいが出来たり、数字の1が指でできます☺️
もうすぐで2歳だよ〜っていうと、ピースはできないですが、指を色々動かしてます。
お腹空いた〜というと、おままごとのパンなど食べさせてくれます☺️
うちはかかりつけの病院に相談し、来年から療育施設の訓練に通うことになりました☺️
地域の児童発達支援所にも今は色々と見学に参加してます。
トイトレも当分先になりそうで、食事も全部食べさせてますね☺️
りんりんさんの息子さんは、指示通りのことがきちんと出来て、凄いなぁーお利口さんだな〜と思いました✨✨☺️☺️
一緒に子育て頑張りましょうね👩👧
りん
ありがとうございます!励みになります(^^)
こちらが言ったことをしてくれるのも、ジェスチャーで感じ取ってるのかな?と思う時もあるんですけどね😅
でも、お菓子の袋ってきたときに「欲しい人ー?」って聞いてはーいってするのは
分かってるって事ですよね?
今年の4月から保育園に通っていて、たしかにかなり成長してるのは感じてます😊
療育も7月から相談行ったりと進めてるけど
やっと月末に発達相談の予約できて
まだ施設も決まってないくらい市の対応が遅くて焦ってました💦
m
ジェスチャーでも真似でも、子どもはみーんな自分以外の人から言葉であったり、体で表すことを学んで、成長しますよ☺️難しく考えずに、息子さんだけでなく、ご自身も新しい事を覚える時って何度も同じことをしたり、失敗したりしますよね🙂ほんとに小さな事の積み重ねなんです🤏🏻
療育は行くのは決まってるけど、まだ行けてないってことですかね?
地域にもよると思いますが、いろんなところ見学行った方がいいですよ!個別だったり集団だったり、親子登園だったり!
保育園と併用でもいいと思います✊🏻
受給者証は申請されてますか?
りん
模倣はしっかり出来ているので、言葉もゆっくり待とうと思います!何より、私の言葉や仕草に反応してくれるようになったのが可愛くて仕方ないです🥰
療育に通わせたいって言ってるのに、市?の対応がめちゃくちゃ遅い感じです!
結構な田舎なので、施設も通える範囲で2軒しかなくて
選ぶ余地は無いかもです😓
結婚前は訪問看護ステーションに勤めてて、小児の訪問もする職場だったので
受給者証も早く取りたいし、主治医も診断書書くって言ってくれてるのに…
保育園と併用のつもりですが
年内に療育開始出来るかも危ういレベルで対応遅くて困ります😭
m
男の子ってもっと可愛いですよね〜!お預かりしてたお子さんも可愛くて可愛くて溺愛してました😂
田舎なんですね🥲私が勤めてる先は1キロ以内に何個あるだろ?ってぐらいあったので😢
今は早期療育が進んでるだけに焦りますね😢
りん
健常児ではないんだろうなーって思うけど、可愛いことにかわりないですよね☺️
周りは農家ばっかりの田舎です😅
それだけ療育園あるの羨ましい!本当は1歳から始められるはずだったのに、引っ越しや保育園入園もあって
振り出しからやり直しになったんですよね。
2歳からじゃ遅いんですかね〜
m
2歳も早期ですよ!
私が働いてたところは3歳児検診で引っかかってからきてた子が多かったので、全然早い方だと思います!