
未就園児2歳と2ヶ月の0歳児を育てています。専業主婦です。毎日毎日イラ…
未就園児2歳と2ヶ月の0歳児を育てています。
専業主婦です。
毎日毎日イライラします。
下の子は昼間は抱っこだと寝るんですが、布団に下ろすとすぐに起きてしまい全然寝ません。
上の子は、イヤイヤ期と赤ちゃん返りを拗らせてる感じで、私が家の中のどこに行くにも着いてきて探しにくるし、私にベタベタです。
でも、下の子を抱っこしてると上の子を抱っこしてあげることが出来ないし、下の子を下ろすとすぐ泣くし、上の子は自分も抱っこしてほしいといってくるし、下の子を抱っこした状態で3人でハグなどは上の子は嫌がります。
それに、上の子は家にいると一日中、何か食べたいと訴えてきます。それも、ご飯系ではなくお菓子。ご飯をたいして食べずに1時間後とかにお菓子食べたいと言ってきて、ちょっとだけの約束で渡してもそのすぐ後にまた言ってくるの繰り返しです。
時間を持て余したり、寂しい気持ちの裏返しなのかなと思って、上の子をハグしたりかまってあげたいのに、下の子は抱っこでなければずーと泣いてます。そうすると、下の子もかわいそうになってきて、もうどうすればいいのか分からなくなってイライラしてきます。
上の子は、マイペースで自分の主張だけしてくるし、下の子は全然寝てくれないし、イライラして必要ないことで上の子を怒ってばかりで、自分が嫌です。
外出していると比較的イライラしないので、外出するようにしているのですが、そうすると今度は上の子が帰りたくないと喚きます。帰りたくなるまで外にいると体力の限外が来て機嫌が悪くなり癇癪を起こします。
それにも疲れて家にいたい日があるのですが、そうするとまたイライラ。
夜も下の子の授乳で何回も起きるし、その上、上の子も夜中に目が覚めて絵本読んでとか、少ないときは1日一回ですが多いときは何回もいろいろ言ってきます。
私の対応の仕方が悪くて悪循環になっているんだと思うのですが、イライラしてくると感情を抑えられません。
未就園児と0歳児ってどうすればいいんでしょう?
昼寝も上の子を眠そうな時に寝かせたいのに、下の子が結局泣いてしまい眠れなくて、上の子を癇癪を起こしたり機嫌が悪くなってしまって。
昼寝とかみなさんどうしてるんでしょうか?
何かアドバイスいただけると嬉しいです!
- まみむ(生後10ヶ月, 3歳4ヶ月)

Sato
毎日お疲れ様です!
年の差同じくらいですかね!
2歳のイヤイヤ期プラス赤ちゃん返り辛いですよね。。
私も専業主婦してます!
アドバイスにはなりませんが、、
私の場合はとりあえず
耐える!!のみでした💦
時が過ぎるのをただひたすらに待ってました。
下の子が3ヶ月になるちょっと前辺りから赤ちゃん返りは治ってきて、、
3歳過ぎた辺りから理不尽なイヤイヤはなくなりました。
まぁ気に食わないと癇癪は起こしてますが、私は無視してるので気にしてないです😂
とりあえず初めは上の子のメンタルを落ち着かせるのを優先して、下の子には申し訳なかったけれど、カナリ泣かせてました。
そのお陰か?今は余り泣かずに眠ければ指しゃぶって寝てますよ😂
良いのか悪いのか。
当時の状況は本当に酷かったけれど、時間が経てば皆慣れるのか?なんとかなります。
あと昼寝は2歳になった頃からしなくなりました。
本当アドバイスでなくてスミマセン。。

梅hana♥︎
うちは2歳3ヶ月歳の姉妹です
長女が4歳で幼稚園に行くまでは2人を自宅保育してました🙆♀️
うちはそこまで赤ちゃん返りが無かったのですが
大変なの分かります😭
私はとにかく支援室や子育てサロンなどに出かけて過ごしてました‼︎
家にいるとお菓子やジュースエンドレスになるのも怖かったですし💦
確かに外出すると上の子が帰りたくないと喚くこともありましたが
毎日のように行くと上の子もある程度時間の区切りが習慣化して分かってくるかもしれないです🤔
たまにしか連れてきてもらえないからもっと遊びたい‼︎帰りたくない‼︎
からいつでも連れてきてもらえる、次がある、と分かってもらえたらうちは楽でした
近所にそういう遊びに行ける所があればいいのですが💦
2人連れて家を出るのも大変ですしね💦
朝もバタバタしますが
下の子の首が座ったらおんぶをして朝の家事をこなして
おんぶで朝寝をさせたりして
私は10時くらいには支援室とかに出かけてしっかり遊ばせて疲れさせてれば
お昼寝は同時にしてくれるようになりましたし🤩

その
下の子はあまり寝れません💦
上の子が遊んでいると起きるので、常に寝不足で機嫌が悪いので、常に抱っこマン😥
ウチも似たような感じで、なんとか気力を振り絞って1日を終えています😂
下の子が一晩中寝る様になれば、また少し楽になるので、
それまで頑張ってください😭
あとは、働いて日中預けるしかないですかね💦
コメント