
コメント

退会ユーザー
毎月使う分だけ財布に入れるようにはしてます🤔
ポイントで購入する分はタダで手に入ったと思って加算してません😂
PayPayなどチャージして使うならその分、財布に入れてた現金を抜いたり口座に入れたり…ですかね💦
めちゃくちゃ節約してる!!
って方は日用品用の財布、食費用の財布と何個か使い分けてる方もいますね🤔

退会ユーザー
何で支払おうがとにかくレシート明細を確認する以外ないと思うんですが…
ネットでも注文履歴ありますし、、
それか、食費に該当するものはPayPayで支払う、店頭ではレジで分けて会計してもらう、とかかなぁ。
ちなみにベビーフードやミルクは子供費用で分類してましたー。
-
はじめてのママリ🔰
レシートを置いて計算するか
食費はPayPayとかの使い分けになりますよね😅- 10月5日

ままりな
家計簿アプリで、買い物した瞬間に食費を選んで〇〇円とだけ入れてます(^^)
ディスカウントストアとかで薬やベビー用品などと合わせて買った時はだいたいの値段で、医療費〇〇円、ベビー〇〇円、食費〇〇円みたいにして打ってます!(^^)
車発進する前30秒くらいでできるので習慣になってます(^^)
-
はじめてのママリ🔰
それ買い物後にしてたんですが
なかなか続かなくて😭
習慣にするしかないですね- 10月5日
-
ままりな
きっちりやろうと思うと続かないので1280円のときは1300円とか、ざっくりでやってます!
ザッと家計診断したいのであればそれで十分だと思ってます🙆♀️- 10月5日
-
はじめてのママリ🔰
ざっくりが続きませんでしたが
頑張ります‼️- 10月5日
-
ままりな
1ヶ月できると、その翌月は「先月より抑えよう」って頑張れました!
とりあえず1ヶ月頑張れると、、、と思います。
たまにその時に打つの忘れると夜寝る前に思い出しながら打ったりしてます!- 10月5日
-
はじめてのママリ🔰
数字が目に見えてわかるから
頑張ろう❗️ってなりますよね- 10月5日
はじめてのママリ🔰
基本現金での買い物はしなくて
クレカなどを使う方がポイントが入るため😅です。
PayPayとかも使いまくってるので
食費に使われたのか日用品に使われたのかわからずなんですが
ちゃんと財布というか出どころを把握しといた方がいいですね
退会ユーザー
クレカやPayPayのチャージ元の口座を1つ(使ってもいい口座として)で使うのがいいのかなと思いました🤔
最近はアプリで出費が見れるのでうちはそれで大体の出費は見てます😂
きっちり管理はしてないですが…笑
はじめてのママリ🔰
アプリで出費がみれるというのは
PayPayの履歴でしょうか❓
退会ユーザー
銀行のアプリです!
使ってる銀行にアプリがあれば出費が見られます!
はじめてのママリ🔰
銀行のアプリをダウンロードして
口座の出入りを見るのですね🙂❗️
退会ユーザー
そうですそうです!
ただ、私が使ってる銀行は通帳の代わりにアプリに登録出来るのシステムなので通帳はないです💦
使ってる銀行によって違うと思うので見てみてください〜☺️
記入に行かなくても入出が見られるので結構便利です✨
はじめてのママリ🔰
記帳に行かなくても残高がわかりますもんね😊