
結婚してもうすぐ1年になります。電車で2時間程の距離に義父、義母、義…
結婚してもうすぐ1年になります。
電車で2時間程の距離に義父、義母、義姉(独身、実家暮らし)がいます。
数か月に一回くらいのペースで義家族と会うのですが、やっぱり長男である主人のことが可愛いらしく、いつも「○○ちゃん、○○ちゃん(主人)」ばかりです。
私に話しかけてくれることは少なく、疎外感があります。
義家族は、全員一流大学卒業で頭が良く、映画や歴史など共通の趣味があり、また仕事も全員同じ職種なので、その話をしていることが多いです。
私は、義家族と同等に話せる程の知識はありません。でも、できるだけ頑張って話しかけますが、なかなか続きません💦
私が話しかけてもさらっと流されて、いつの間にか私が入れない話に変わっていたりします。
私のことを名前で呼ばれず、義父には「自分」や「この人」、人差し指でさされたこともありました。
義家族は閉鎖的な感じがあり、親戚同士の関わりもほとんどありません。
家族内の繋がりは強い方だと思うのですが、それ以外の人とは一定の距離を保っているように感じます。
私は長男の妻という立場ですが、義家族にとって本当に家族だと思ってもらえているのか不安になります😰
- うっちゃん
コメント

退会ユーザー
私なら息子の嫁に対して指差したり、「自分」や「この人」なんて呼ぶ非常識な人とは一緒にされたくないので、向こうが家族と思ってくれてないなら逆に嬉しいです(о´∀`о)笑
旦那さんとの関係が良好なら義実家なんて表面上だけの付き合いで十分だと思いますよ!

kokonyan
ご主人はうっちゃんさんにどんな感じですか?
うちの主人の母親もそんな感じです。主人は次男ですが、かわいくて仕方ない感じで…私に話しかけてくれることなんてありません。主人は人見知りなだけで、嫌ってる訳ではないよと言うのですが、気持ちがいいものではありません。
正直ツライなって思いますが、主人が私の味方(喧嘩しているわけではないので、この言い方も違うと思いますが)でいてくれるので、あまり気にしないようにしていますよ。
-
うっちゃん
お返事ありがとうございます。
kokonyanさんのお家もそうなんですね😢
主人にやんわりと相談しても、「うちの家族はこういう人なんだよ。別に家族じゃないと思ってるわけではない」と言います。でも、家族と思ってくれていると実感できる出来事がないので、安心はできません😰
義実家に行くと、主人は家族の話題に入ってしまうので、私だけ取り残された感じになります。- 10月5日
-
kokonyan
私も疎外感感じまくりです^^; これで歳を取っていった時、私は面倒を見てあげたいと思えるのか…とも思ってしまいます。
テレビで、大事な旦那さんの親なんだから、大切に思わなくてはいけないってやってましたけど、それは理想論だなぁと思ってしまいました…- 10月5日
-
うっちゃん
わかります。私もこの前友達と会った時、「将来、義両親の介護とかしたくない」って愚痴りました😰
やっぱり理想と現実は違いますよね💦こっちは家族と思って頑張って接していても、向こうにその気がなければ、私の存在って何なの?と思います。- 10月5日
-
kokonyan
そうですよね、そう思っちゃいますよね。
もう、あまり期待しない方がいいと思いますよ💦
私は頑張るのをやめて、少し離れたところから旦那家族を見守るようにしてます。何も期待しない方がこちらも傷つかずにすむかと…相手から来てくれた時に応えればいいと思いますよ(^^)- 10月5日
-
うっちゃん
私も頑張るのやめます😅
義家族から連絡が来ることもないし、離れて暮らしていることを幸せに思って、今の生活を楽しめたらいいなと思います。- 10月5日

退会ユーザー
合わない方々に無理に合わせる必要もないですし、結婚したのは旦那様ですから、旦那様と分かり合えて入ればそれでいいと思います(^-^)
-
うっちゃん
お返事ありがとうございます。
やっぱり主人の家族のことは相談しにくい部分もあり、私一人もやもやしている状態です😢
将来は同居になるのか?とか、同じお墓に入るのか?と考えると、不安になります💦考えすぎですよね。- 10月5日

退会ユーザー
私だったら同居拒否しますね~
うちの家族はこうだから。って言われても旦那さんにとってはそれが当たり前でも、うっちゃんさんにとっては馴染めない環境にあるわけですし、旦那さんもうちょっとこちらの気持ちを考えてよ。って感じです。
義姉さんがまだ独身なんですし、このまま独身だったら将来絶対うっちゃんさん苦労すると思いますよ…
-
うっちゃん
お返事ありがとうございます。
私も同居は嫌です!ただでさえ私は精神的に強くないのに、同居となったらもう耐えられないと思います(>_<)
主人は基本的に自分が育った義実家を基準に考えるので、あまり頼りにならず、本当に私の気持ちも考えてよって思います。
義姉はたぶんこのまま結婚しないんじゃないかと私は思っています😱- 10月5日

バービー
うっちゃんさんは無理して義実家に行かなくても良いのでは?
義両親は息子だけに会うのを楽しみにしているのだと思います。
私ならお盆と暮れの年2回位は義実家に顔を出して、後は旦那さん1人でいってらっしゃ~い♪って感じにしちゃうかも。
-
うっちゃん
お返事ありがとうございます。
私もそれができれば楽だと思いますが、主人は「僕一人で行くわけにはいかない」と言います。主人の言うこともわかるんですが、結局私一人ぼっちだし…って思います😢
今、義父が入院していて、「○○ちゃん(主人)一人で来て欲しい」と言われたので、主人が一人で毎週末お見舞いに行っています💦- 10月5日
-
バービー
確かにご主人のおっしゃる僕一人で行くわけには行かないってのは分かりますが、『空気読め!!』と言いたくなりますね。
義父さんが入院中で尚且つご主人一人でお見舞いにとおっしゃってるなら、これ幸い!
退院してからも、私が義実家に行くと気を使わせてしまってゆっくり出来ないだろうから私の事は気にしないで行って来て♪と手土産の1つでも持たせて行かせるのです。- 10月5日
-
うっちゃん
そうですね。主人がそれに納得してくれると良いのですが。。
以前、義母が仕事で近くに来たので3人でご飯に行く予定だったのですが、その時私が精神的にしんどくなっていた時で「義母と話す余裕がない」と言ったら、主人は「じゃあ僕も行かない」と言い、結局会いませんでした💦
主人曰く「私がいないと意味がない」らしいです😰なら、それなりの対応をしてよ!って思います( ;´Д`)- 10月5日
-
バービー
ご主人、とっても義理堅い方なんですね。
ご主人にうまく立ち回ってもらわないと、うっちゃんさんと義両親さんの関係が益々こじれそう(((^_^;
義父さんが入院中に息子一人で来てと言った意味を良く考えて!と言うしかないですよね。- 10月5日
-
うっちゃん
そうですね💦
上手く立ち回って欲しいですが、「なら○○(私)がもっと積極的になってよ」と言います。これ以上どう積極的になれと?なんかずれてますよね😅
一人で行くのも、入院中の今限定のようです(´・_・`)- 10月5日
-
バービー
ご主人 天然ですか?
人様のご主人を天然と言ってしまってすみません(((^_^;)
どんなに言ってもダメならうっちゃんさんが割りきるしか無いですね。
義実家にいったら『空気』になっちゃうんです。
何か聞かれたら答えて、あえてこちらから話さずに。
家族の会話に入って行けなければ無理して入らず聞いてるふり
ちょっと辛くなったらご主人に話しかけて。
ご結婚されて1年なので、その状態は辛いかもしれませんが、3年もすれば慣れて来ますよ。- 10月5日
-
うっちゃん
天然というか、頑固というか、ひねくれ者というか…
そうですね。いつも気を張って私が疲れるだけなので、もう入れない話題になったら聞き流すくらいにしようと思います💦- 10月5日

向日葵
その扱いは、私もなんだか疎外感を感じます(ノ_<)
頭がいい割に人の名前も呼べず指をさすなんて低級な方、と思っちゃいます(゚Д゚)
いくらこちらが説明したり相談しても、旦那さんは自分の親を悪いようにはとりませんよね…。
私も義実家に行くと話続かないし、義実家と旦那さんだけで盛り上がり、手持ち無沙汰なのにやたら長居するしで居心地悪かったです(ーー;)
なので、自分の実家に旦那さんを連れていき、ひたすら旦那さんそっちのけで実家の家族と話しまくりました!
旦那さん飽きてるのわかっても長居し続け、帰り道にごめんね、つい長居しちゃって、長すぎると疲れちゃったよね、と旦那さんに謝りました。
義実家に放置で長居される苦しみわかったか!って裏で思いつつ(笑)。
それから義実家に長居することがなくなったので、わかってくれないならお前も体験してみろ作戦いいかもしれません(^^)
-
うっちゃん
お返事ありがとうございます。
本当そうですよね。いい年した義姉と主人には「○○ちゃん」、私には「この人」って…なんだか呆れます😰
その作戦、成功されたんですね✨
私も以前、私の実家で同じようなことになったことはあるのですが、主人は私の家族のいないところで私にグチグチ言ってくるだけでした。全然わかってないですよね💦- 10月5日
うっちゃん
お返事ありがとうございます。
そうですよね💦私も割り切れたらいいのですが、悩んでしまいます。。
主人はいつかは地元に帰りたいとか、実家を継ぐのは僕しかいないとか言っていて、将来的に同居になるのかなと思うと不安でたまりません😰