※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くま
子育て・グッズ

1. 幼稚園は複数候補を見ていますか?それとも1つに絞りましたか? 2. 掛け持ちOKの幼稚園とNGの幼稚園があるようですが、掛け持ちNGは年間通して通う場合に該当するのでしょうか? 3. 幼稚園について調査を始めたのは子供が何歳頃でしたか?

幼稚園のプレについていくつか質問があります!
答えられるところだけでも良いので教えてください😭

①幼稚園のプレって何箇所か行かれましたか?
それとも1箇所に絞りましたか?

②掛け持ちOKの所と掛け持ちNGの所があるようですが、HPには特に記載がありません。
1回1回申し込みのところは良いですが、年間通してプレ通う前提のところは入園前提で掛け持ちNGなのでしょうか?🧐

③幼稚園については子供が何歳頃からしっかり調べ始めましたか??

よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

ひなの

うちは本命と習い事感覚で計2箇所行きました🙋‍♀️

どうなんですかね💦
私の本命のところは先着順でプレ入園金や物品販売もあったので掛け持ちNGとわかりました。
でももうひとつは登録さえしたら誰でもOKって感じでした!

1歳くらいから調べてましたよー!

  • くま

    くま

    コメントありがとうございます☺️
    本命のところが掛け持ちNGとのことですが、最初に本名以外に登録してその後本命に登録したという流れでしょうか?🧐
    私も本命はあって、そこは自由なのですが、他のところが全部会員制?みたいな感じで💦💦

    • 9月30日
ママリ¨̮⃝

まさに今!!
うちも幼稚園選びで悩んでます😭💦
うちの場合は掛け持ち出来るなら
掛け持ちして行こうかと思ってます🌟
やっぱり1回の見学だけでは分からないので、
何回か行ってみるのが1番だと思います。

正直プレの掛け持ちは園は分からないので、
複数行ってる人も居ますよ😣
ただ入園する事を前提にしてる園は
事前に入園する意思を聞かれて、
第一希望じゃ無い方はすみません💦と
断られる事もあるみたいです。

来年からプレだと思うので
今頃から調べ始めるのが
良いと思います✨

  • くま

    くま

    コメントありがとうございます😊
    幼稚園選び、悩みますよね😭
    確かにそうですよね😌
    私も2つ程に絞ったのですが、本命が掛け持ちOK、それ以外が掛け持ちNGで🥲
    なるほど…複数行ってる方もいるのですね🧐
    掛け持ちNGって書いてあったらダメですが、そうでなければ言われない限り大丈夫そうですもんね🧐
    本命の幼稚園が2歳半からしかプレがなく、他が2歳からで掛け持ちNGなので悩んでました💦💦

    • 9月30日
╰(*´︶`*)╯

①母子分離のプレ週2コースが本命で。
あとは、母子同一のプレに1つ予定が合う時に通ってました!!!

②母子分離のプレは入園金の一部を支払い、基本的には年少から入園って所で、国立の附属幼稚園の受験はやめてくださいって感じでした。引越しでの入園取り消しはできます。

⑶プレ入園前年の夏くらいから。
基本的に母子分離のプレに通わせたいので、そこを調べつつ、プレに通っている時にも幾つか母子同一のプレ、親子教室、幼稚園見学など行きました!!!

  • くま

    くま

    コメントありがとうございます😊
    なるほど…本命が入園前提だと他で見学行ったのは全部掛け持ちOKのところでしょうか?🧐
    コロナのもあり園庭開放も幼稚園見学もなしで、本命は掛け持ちOKなのに他はNGなので悩んでました🥲🥲

    • 9月30日
  • ╰(*´︶`*)╯

    ╰(*´︶`*)╯


    本命ではない所の
    母子同一のプレは、半年で幾らでその内好きな時に来て良いよっていうタイプで。
    あとは、無料で行ってる親子教室のようなラフなプレだったので、入園縛りはないとこでした🙋‍♀️

    本命が掛け持ちOKで、他NGだと他は検討しにくいですね🥲💦
    見学や園庭開放がないのも幼稚園の様子が分からないので、中々決めづらい感じなんですね!!!!

    • 9月30日
  • くま

    くま

    そうなのですね!それだと行きやすいですね☺️
    そうなんです💦
    デルタ株流行る前から園庭開放とかも何もなく、プレだけが頼りなのに掛け持ちNG…
    しかも本命は2歳半からとおそく、他は2歳からなので💦💦

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

① 幼稚園の見学はいくつか行きましたがプレは1つに絞りました

②基本的に入園前提のプレなので幼稚園に聞くのが早いと思います
掛け持ちは大変だと思います😅

③2歳前くらいからですね!
この時期そろそろ見学や説明会ですね

  • くま

    くま

    コメントありがとうございます😊
    プレは1つなのですね☺️
    確かに掛け持ちは大変そうです💦💦
    この時期から見学、説明会なのですね!
    今日願書配布と共に見学や説明会の予定が出されてたのですが、それは今年度2歳児の親が行くことが多いのでしょうか?

    • 10月1日