
久々に心折れて涙が出てしまいました。今回、二人目を出産し、最初は混…
久々に心折れて涙が出てしまいました。
今回、二人目を出産し、最初は混合で育てていたのですが上のこの赤ちゃん返り、毎日朝から晩までワンオペ二人育児、イヤイヤ期の長男、授乳を邪魔してきたりしてやめてね、と優しく言っても泣き喚く長男、おっぱいがはずれてうまく吸えなくてなきじゃくる次男。
産後、私も血圧があがったり下がったりで、体調もなかなか戻らず、薬を飲まなくてはいけなかったり、夜には謎の高熱が数週間続き、母乳があまりでなくなっていました。
母乳がでなくて泣きじゃくる次男が可哀想でミルクをあたえてました。
その後母乳はまたちまちま出てはいるのですが、私の気持ちが折れてしまい、頻回授乳も長男がぐずるのでなかなかできず、ミルク量が増えていくのでいっそ完ミにしよう!と決意しました。
ミルクにしてから割と長男も落ちつき、私も少し楽になって、お金はかかるけど、よかったなぁと思っていました。
ただ、1ヶ月検診でまた気持ちが折れました。
母乳育児のママが多いのは分かってましたが、たまたまわたしと同じ日に検診だったママ達が全員完母の方ばかりだったんですが、助産師さんの態度の違いにショックでした。
私が産んだ産院は母乳育児推進とかではなく、病棟の担当してくださった助産師は無理なくやってね、しんどかったらミルクでもいいんだから、と言ってくださってました。
ですが、外来の助産師さんは違うみたいで、最初、おっぱい順調かな?と聞かれたので、事情を説明したらパッとにこにこしてた表情が変わって「で?どうするの?もうおっはいいわ。って感じ?」と言われたので、赤ちゃんが順調ならミルクでもいい。ただ、おっぱいはまだ出るので乳腺炎とかも怖いので、うまい止め方があれはま知りたいと伝えたら「触らない、それだけよ」と言われました。
あとは相談とかある?とかも聞かれず終わりました。
そういう方なんだな。と気にしないようにしてましたが、隣にいた完母のお母さんに対しては「赤ちゃんすごくおっきくなってるよ!お母さんの母乳が沢山出てるんだね!その調子で頑張ってね!」
違うお母さんには「お母さん頑張ってるね!頻回授乳大変だけど、本当によく頑張ってる!他に困ってることないかな?」
など…あきらかに私とは違うのと、母乳育児頑張ってるね!と近くで言われると、完ミの私はやっぱりダメな母親なのかな…とかなり凹みました。
もう少し頑張ればよかったのかな、私に忍耐が足りなかったのかな、と…
凹んでいたのプラス、赤ちゃんが心雑音でひっかかり大きな病院で検査する事にもなり、わたしも産後血圧がなかなか下がらず内科の受診をすすめられたり…
なんだかもう色々ショックすぎて、普段あまり泣いたりしないのですが、涙が止まらなくなってきました。
ほんとメンタル弱い自分が嫌になります。
- まりも(生後10ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

ままり
日本は母乳が最高!って考えが多いですよね。
そんな中私は子どもが産まれる前から混合希望でしたよ😊
子どもが飲まなくなるまではあげたいけど完母にする気は全くなかったです。
産院は1ヶ月検診終えたらいくことないし、気にしないのが1番ですよ。
母乳1つでダメな母なんて言われたくないし、思う必要ないと思います。母乳が全く出ない人だっているのにそこで差をつけるのもおかしな話です😠

すいか
お疲れ様です😢
私も二人育児不安しかなくて完母は絶対嫌だと思っているところです。
上の子の対応してる中の頻回授乳、母親にかかる負担が大きすぎますよね…😭
産むのは私でいいから母乳は旦那が出ればいいのにって昨日よぎりました。
むしろミルク飲んでくれる次男くん、とってもいい子じゃないですか😭きっとお母さんに少しでも楽させてくれてるんです。(といってもミルクも大変ですよね💦)
うち上の子はミルク全く飲んでくれなかったので生まれるの子もそうだったらどうしようと頭を悩ましています。。
完ミの方法を知りたい……
助産師さん、本当にどうかしてると思っちゃいました。
更年期じゃないですか?完ミだろうが完母だろうがみんな必死で育児していることくらい、助産師なら分かれよっておもいます。
スカイさん、本当にお疲れ様です。まだまだ体も辛い時だと思います。どうか出来るだけ楽してください😢
-
まりも
すみません、間違って下にコメントしてしまいました!
暖かいコメントありがとうございました❗️(^^)- 9月28日

まりも
暖かいコメントありがとうございます😭😭
最初は混合で、と思ってましたが、やはり混合の方が時間とられて無理でした💦
本当にそれです!育児だけでも大変なんだから、授乳ぐらい男性にしてもらいたくなりますよね😅💦
そうなんですね💦哺乳瓶拒否とかですか?
そっちの悩みもあるんですね( ; ; )
二人目さんは飲んでほしいですね😖
ご年配?の助産師さんだったので、母乳が1番!の世代の方かもしれないですね…
ありがとうございます❗️
なるべく休める時に休むようにします!
スイカさんもどうか元気な赤ちゃん産んでください❗️(^^)

ショコラ
毎日の育児、家事とお疲れさまです!
また、血圧の上昇や体調などとても心配です。
そして、お子さんの心雑音の検査など、不安になりますよね。
外来の助産師さんは母乳信者なんでしょうね。
きっと、自身が完母で育児してて、そのモノサシでママをはかっているのかもですね。
とても残念な助産師ですね😣
こちらの事情を説明しても、そこに寄り添ったり、ママに共感したり、味方になってくれないなんて、ショックだし、私ならその場で泣いてしまうかもです。
私は元々母乳の出が悪いので、第一子の時は母乳の事しか考えられない生活していました😭
その時は頻回とか頑張れましたが、
第二子もやはり母乳育児が諦めきれずにいますが、同じく上の子もいたり、2人のお世話をしないとなので、ミルクの方が娘の心も落ち着くし、夫に夜間サポートしてもらえたり、家族みんなで育児している感じでこれでよかったのかな。って思っています。
ママや赤ちゃん、そして家族みんなが笑顔で過ごせるスタイルが1番ですよね!
私も豆腐メンタルです😭
まずは、ママとお子さんの体調が何でもないことを願っています😭😭😭
-
まりも
暖かいコメントありがとうございます( ; ; )
ほんとにメンタルやられてたので、助産師さんの言葉がグサグサきました💦
私も母乳育児をするものだし、できると思っていたので余計に自分がダメな母親だと言われた気がしてしまいました( ; ; )
今は少し気持ち切り替えられて、旦那にも任せる事ができるし、ミルク育児に前向きになれてきました❗️
もう助産師さんには会う機会はないとおもうので、笑顔で育児できるよう頑張ります❗️
豆腐メンタル、同じくです😅
体のことまで気遣ってくださり、ありがとうございます(^^)- 10月3日
まりも
ありがとうございます😭
本当にそう思います!日本はまだまだ母乳推進者の方が多いですよね…
母乳が出たら母乳がいいのはたしかに分かっています。でも、出ないものは出ないんですよね…( ; ; )泣
そうですね!もう会うこともなさそうなので、気にしないのが一番ですよね💦
なんかもう色々重なりすぎてしんどくなってました。
暖かいコメント、ありがとうございました(^^)