
【2年保育か3年保育かで悩んでいます】【公立幼稚園か私立幼稚園か】3年…
【2年保育か3年保育かで悩んでいます】
【公立幼稚園か私立幼稚園か】
3年保育の場合、長女は春から幼稚園に入園する事になります。
東京の江戸川区に住んでおり、2年保育のみの公立幼稚園が1園、私立幼稚園は沢山ありますが全て3年保育(相談すれば2年保育も可能らしい)の状態です。
3年保育の場合、長女の入園まであと半年しかなく、とてもお恥ずかしいのですが、毎日寂しくて寂しくてしょうがなくて、私は情緒不安定になっています😢
ここにきて、もっと沢山遊んであげればよかった、長女と過ごす時間がもっとほしいと強く思ってしまい、3年保育にする予定だったのですが、やっぱり2年保育がいいなと悩んでいます。(途中から入園するのは可哀想なので、その場合2年保育のみの公立幼稚園がいいなと考えています)
かといって1年先延ばしにすると、次女が入園するまでに2人きりで過ごせる時間が1年しかなくなってしまいます。(そしたら次女も2年保育にすればいいのですが、転勤の可能性もあるので確実にそうできるか分かりません)
またこのコロナ禍の中、幼稚園に行かせることに不安もあり、せめて1年伸ばした方がいいのかと、都合の良いように考えてしまい...。
でも3年保育のが主流なんですよね?
社会性を早くから培った方がいいのか、教育的な観点からすると3年保育のがいいのか、2年保育だと周りの目はどうなんだろう、私の都合で子供が可哀想ではないのか、次女と過ごす時間も考えると3年保育の方のがいいのかと、ぐるぐる毎日悩んでいます💦
また公立と私立でママさんの違いなどもあるのでしょうか。
江戸川区では私立幼稚園が主流です。
人見知りなのでとても不安です。
同じような方、同じような経験をした方、いらっしゃいませんでしょうか😭?
なかなか子離れできず、不快な気持ちにさせてしまったらすみません。
宜しくお願いします!
※文章に間違いがあった為、再投稿させて頂きました。
- かな(1歳8ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント

ラピ
来年入園予定の園はもう決まっていますか?
私なら年少から私立の幼稚園に入園させます。
コロナ渦で生活も制限されてしまっている中で、子供の社会性を養う場面も少なくなっていると思います。
子供の発達において、ママや家族との安らぎの時間と、集団生活での刺激は、どちらも欠かせないものですし、寂しさは、一緒にいる時間を濃密なものにすればきっと大丈夫ですよ✨

退会ユーザー
住まいは全然違いますが、コメント失礼します。
私と旦那は自分たちが2年保育だったので、別に娘も年少から行く必要はないと思ってます。ただ、幼稚園でさえ入るのが難しい地域に住んでいるので、年少から入れないと年中でもし入れなかったら?!という感じで、一応いろんな園に見学行ったりしています。
まだ来年がプレ、再来年が年少の年齢なのですが、コロナも心配で娘のことも大好きすぎるので、願書を出す時期にコロナの収束が見えないようなら2年保育にすると決めました‼️あと、旦那がかなりの不規則勤務なのも理由です。幼稚園に行くようになると旦那と娘が会えない日が多い、家族揃ってお出かけしようと思うと幼稚園は休まないといけない感じになるので。
-
かな
コメントありがとうございます!
私自身も2年半保育でしたので(抽選で落ちたので途中から)2年でもそんなに変わりはないのかなーと思っています。
年中でもし入れなかったらという不安、とても分かります!
2年保育の幼稚園は1園しかないので😭
2年保育の園に1年早く見学する事も可能なんですかね?
不規則勤務で会えない日ばかりなのは辛いですね😭
願書を出す時期にコロナの収束が見えなかったら2年保育にという考え、とてもいいですね!
参考になりました!!- 9月2日
-
退会ユーザー
うちの地域には2年保育の園がないです!なので、3年保育の幼稚園や認定こども園の見学に行ってますよ〜!
2年保育の園でも園庭開放とかしてないですか?今緊急事態宣言でてるから、中止かもですが😅
旦那が毎日、県外を飛び回る仕事していてリスクでしかないので、我が家は余計にコロナに対して敏感になってます💦仕事は辞めれないので、他のところのリスクを減らすしかなくて💦- 9月2日
-
かな
みなさんもう見学行ってるんですね😭
焦ってきました💦
プレって皆さん行くものなのでしょうか?
仕組みが全然わかっておらず、やっと今月に見学に行く予定で、かなり出遅れています😭
それはより敏感になってしまいますね💦- 9月2日
-
退会ユーザー
うちの地域はプレに行ってる方が、優先枠があるとのことでプレは行こうと思ってます。地域によってはプレ必須で、行ってない場合は並んで徹夜で願書もらったりとかするみたいですよ。園も特色色々あるから選びたいですよね〜!自身が保育士してたので、なおさら変な園には行かせたくないので園庭開放は色々行って、2年にしても3年にしてもこの園にしたいなっていうところは決まりました!
- 9月2日
-
かな
プレに行ってる方に優先枠なんてあるんですね😭
無知すぎて何にも知りませんでした😭
園庭開放というのは、幼稚園に連絡して、見に行かせてもらうものなのですか?
そして日にちが決まっているものなんですか?
保育士さんなんですね☺️
なおさらこだわりたいですよね✨
どっちも決まっていて素晴らしいです!
めちゃくちゃ焦ってきました😭- 9月2日
-
退会ユーザー
地域柄みたいなものとか、幼稚園によって優先順があるみたいですよ。私も転勤族なので、ママリで検索したりして情報集めてます💡
園庭開放は子育て支援事業の一環で、園がしてるものに参加してます。ホームページに何日の何時からって載ってたりしますよ!園庭で遊ばせてもらう感じです。でも緊急事態宣言中は中止になるところが多いです。
園見学は施設を見学するだけになりますが、幼稚園に直接電話したら受け付けてもらえると思います。- 9月2日
-
退会ユーザー
あとは広報誌に出てたり、役所のホームページで調べたら年間の予定表が出てきたりしますよ!園庭開放と、あとは一緒にあそぼうとか、作って遊ぼうとか、ネーミングは園によって違ったりしますけど、色々ありますよ(^^)
- 9月2日
-
かな
優先順があるんですね!
HPをもっとしっかりみて、幼稚園に直接聞いてみようと思います!
役所のHPですね!
調べが甘すぎました😭
さっそく検索魔になります!
ありがとうございます✨- 9月3日

はじめてのママリ
元幼稚園教諭ですが、私が働いていた私立幼稚園ではほぼほぼ年少からの入園で3年保育の子ばかりでした!
2年保育で年中から入園してくる子は本当に稀でしたね😣
公立幼稚園の2年保育にされてはいかがですか?
主さんの今のお気持ちとも合っていますし、公立の園の先生になるのって私立に比べたらとても狭き門で、公務員試験も受かってなられているので先生の質が良いイメージです✨
私も息子が来年度年少の年ですが、公立のこども園に入園希望しています😊
私も働いていないので今まで24時間ずっと息子と一緒にいたので寂しいお気持ち分かりますよ😭
でも息子は早く幼稚園に行きたい、お友達と遊びたいとも最近よく言うので💦来年度から園に行かせようと思ってます^^
私の住んでいる地域では公立でも3年保育が多くて、東京の公立幼稚園は2年保育なのですね!
-
かな
コメントありがとうございます!
やっぱり3年保育が主流ですよね💦
5年ほど前に東京に引っ越してきた際に、公立は2年、私立は3年と言う事を知って驚きました。
公立は狭き門なんですね!
私自身も公立出身なので、元々公立に入れる気満々だったんですけど、江戸川区の幼稚園を色々調べてみたら、公立より私立の方が教育なども優れていてすごく人気で、公立は願書を出せば誰でも入れる、親の係が多いとクチコミに多く書いてあって不安になってしまって😭
(他の区は違うと思いますが)
また家から近いのは私立なので、小学校に入る時、子供も私も、知り合いが少しでも多くいた方がと思うと、私立のがいいのかなぁとも...。
でも寂しさがやっぱり😭
私の気持ちと合っていると、2年保育を勧めていただいて、とても嬉しいです😭❤️
お友達と遊びたいと言えるのすごいですね!
うちはまだ友達という友達が出来たことないので、よく分からずという感じです💦
まぁ子供は幼稚園に行ったら行ったで楽しめるとは思いますが😭- 9月2日
-
はじめてのママリ
私立は人気な園はすごく人気ですね✨
私立だと園バスがあったり、お勉強や運動を教えてもらえたり、制服があったり、行事が多かったり、公立より内容が豊かな園が多いですよね!
私は制服は必要ないなぁと思っていて、お勉強や運動は習い事や家でも教えられるかなと思いましたし、行事も子どもによっては負担になっている子もいたので多くなくていいと思っていて、家ではできないお友達や先生とたくさん関わって遊んできてほしいという事が希望だったのでトータルで見て公立の方が気に入りまして😄
家から一番近いというのもありますが😂
家から近いのであれば私立の方良いと思いますよ✨
私も近さ重要でした!笑
私立の幼稚園を選ばれるなら3年保育で行かれた方が周りと同じスタートが切れるのでお子さんにとってもお母さんにとっても良いのではないかなと思います🤔
あとは、人気がある園だと年中の時点で空きがあるかどうか分からない部分があるので...💦
息子は4月生まれなのでもう今3歳4ヶ月なんですよ〜😄💦- 9月2日
-
かな
私も制服は必要ない派です!
私自身もスモッグでした。
私も、たくさんお友達と遊んで楽しく過ごせればというのが一番の希望です!
そんなに私立にこだわらなくてもいいですかね😭
2キロ弱ぐらいなので、近いのかよくわかりませんが、公立は5キロほどあります💦
私立なら3年ですよね!
私立に入れるなら周りと同じスタートがいいと思っています!
4月生まれなんですね!
うちは1月生まれなので、一緒にいる時間が長くて羨ましいです😭❤️- 9月2日

ラピ
もし仮に私立幼稚園に年少入園だと、来年の4月からということで間違いないですよね?💦
今の時点でどこも見学していなくて、これから選ぶとなるとちょっと大変かと思いますが、その辺は大丈夫ですか?
皆さん入園する前年の春からプレに通ったり、見学をしているので💦
もう9月なので、入園説明会が終わっているところもあるでしょうし…
園にもよるとおもいますが、願書の提出は10月11月あたりだと思います。
-
かな
来年の4月からで間違いないです!
みなさんそんなに早く準備されているんですね😭
焦ってきました💦
今月に3園とも見学予定です。
といっても1園は来週一斉電話予約、1園は予約なしでOK、1園は明日予約予定なので、なんとも言えませんが😭
とりあえず予約を勝ち取って、見学してみて、考えてみます!
ありがとうございます!!- 9月2日
-
かな
ちなみに見学って夫婦と子供の4人で行ってもいいんですかね?
一般的にはどういうものなのでしょうか?
無知ですみません😭- 9月2日
-
ラピ
おそらく、今月に行うということは説明会だと思います!みなさん最終的に決める段階だと思うので。
事前に行く見学や園解放はだいたいの方が子供とお母さんの組み合わせだと思いますが、説明会はご夫婦でこられる方もいらっしゃるかと。
ただ、それぞれの園によって雰囲気も違うので一概にはちょっと💦
因みに、人気の園だとプレに参加していないと入園が難しい等もあるので、その辺りも確認された方がよろしいかと思います!- 9月2日
-
かな
調べてみたらHPに
1つは説明会、1つは園見学、1つは見学説明会と書いてありました😭
もうみなさん最終的に決める段階なんですね😭
5月に幼稚園に問い合わせたのですが、説明会と見学がセットだと思っており、説明会はいつありますか?と聞いてしまった記憶があります😭
大体の方が子供とお母さんの組み合わせなんですね💦
園に問い合わせしてみます。
プレ参加大事だったんですね💦
後悔です😭
色々確認してみます!
ありがとうございます!- 9月2日

みさキチ
江戸川区在住、お話しされておられる区立園に今年度から通いはじめてます😊
私がこちらを選んだ理由は一番は近い!からです😂そのため、月数回の開放(あいあい親子ひろば)に二才前から通ってました😂
また、三年保育の面接の時期にオムツ外れてる自信なかったのも理由の一つです。
今月、見学説明会に参加予定との事で、見られるとすぐわかりますが、定員割れのため各学年2クラスづつしかないです。今年度の年少(四歳児は2クラス合わせて37名です😂)
補助の先生や実習の学生で各クラスに2名以上大人等が入ってるイメージです。
お勉強的なプログラムは一切ないので、クラスでやるプログラムと遊びがメインです。
コロナでだいぶ行事が無くなり親の出番は減りましたが、毎日の送り迎えやお弁当作りが必須になります。
区立園のことで答えられる事であればお答えしますので、検討材料にしてみてください😊
-
かな
コメントありがとうございます!
実際に通っておられる方からのコメント、とてもありがたいです☺️✨
うちもまだおむつが外れる気配が全くありません💦
こちらの幼稚園って満4歳で入園で合ってますよね?
可能な範囲で大丈夫ですので、いくつか質問させていただいてもよろしいでしょうか?
1️⃣そちらの幼稚園にしてよかった事などありますか?
2️⃣ 自宅から5キロ程距離があるのですが、車通園は可能なのでしょうか?
3️⃣ママ友付き合いが不安なのですが、そちらの幼稚園ではどのような感じですか?
4️⃣見学説明会は予約するものなのでしょうか?また、夫や下の子も含めた4人で参加したいと考えているのですが、可能なのでしょうか?
5️⃣月数回の開放というのは、どういう形なのでしょうか?予約して行くのですか?
分からないことだらけで、沢山質問してしまい、すみません😭💦- 9月2日
-
みさキチ
区立園の来年度令和四年4月入園は平成29年(2017)4月2日~31(2018)年4月1日生まれです。
おそらくお子さんは再来年度入園です😊
1️⃣のびのびとしていて、現在は定員割れのため少人数なので一人一人に目が届きやすい。子供は開放から行ってたので、今毎日行くようになり、すごく楽しんでます(笑)
市販のオモチャではなく、自分たちで空き箱などでオモチャを作って遊んでるので、色々考える力もついてきたかなぁと。
2️⃣自転車は園内の指定場所に駐輪場がありますが、自動車は横付けなど禁止です。なので自動車の方はすぐ近くの区立の新川地下駐車場やコインパーキングに止めてって形になります。
3️⃣開放で仲良くなったママ達とは仲良くさせてもらったり、夏休みや代休に公園や家で遊んだりしてます。人数少ない分、やはり兄弟とかの絡みなどでグループできてたりしますが、私はそこまで気にならないです。
それに、半数は船堀宇喜田北葛西うたりからの方ですが、半数以上は遠方(一之江、葛西、南小岩、江戸川、松島など)の方もいて小学生離れちゃうし、そこまで仲良くならなくてもいいかなーと考えてます(笑)
4️⃣幼稚園の見学説明会は予約なしで当日で🆗です。
去年、一昨年と私も参加しましたが、下のお子さんいるからーと、ご主人も連れてきてる方数名いらっしゃいましたよ😊
ホームページの下部にある配布プリンのリンクに見学説明会のリンクもあるのでみてみてください😊
5️⃣開放(親子ひろばあいあい)は年齢ごとに日時が違って、めだか組0、1歳児、ひよこ組2歳児、うさぎ組3歳児とわかれてます。
時間帯は9:30~11:00で親子での参加です。
めだか、ひよこは基本水曜日で2つの部屋に別れていて、めだか組は指導員の先生はいません。室内やすぐ横の園庭の一部で遊びます。ひよこは、指導員の先生がいて、自由遊びの後みんなで工作やレク、ゲームなどを親子でやります。
うさぎ組は火、木の同じ時間帯で、慣れるまでは親子で自由遊びのあとレクや工作などしますが、二学期後半からは母子分離できます。時間が短いので、近くのママは一旦帰ったりしてますが、だいたいのママは隣の部屋で待機してます。←この時、兄姉がいるママに色々園内のこととかきいたりしてました。
開放の予定もホームページにあるので検索されてみてください😊
他にも気になることあればまた聞いてください😊- 9月2日
-
かな
沢山回答していただいてありがとうございます!
とても助かります✨
再来年度入学ですね!
わかりやすく説明していただいてありがとうございます☺️
1人1人に目が届きやすいのは利点ですね✨
電車や自転車は大変だなぁと思っていたので、車で行くのが禁止ではない事に安心しました!
開放などで仲良くなるんですね!
確かに小学校で離れると思うと、あまり気にしなくていいかもしれませんね😉
家族4人で来られてる方もいらっしゃったんですね!
1人で行くのが心配だったので安心しました☺️
とても詳しくわかりやすくありがとうございます✨
すみませんが、追加で質問してもよろしいでしょうか😭?
1️⃣開放などに行かずに見学説明会に行って受験という形でも可能なのでしょうか。
2️⃣面接は母親と子供でですか?
3️⃣開放に参加できるのは母親のみですか?両親+下の子も参加してもいいのでしょうか。- 9月3日
-
みさキチ
ネットなどの口コミだけじゃ分からない事だらけですよね😭うちもでした😊開放に通って色んな方と話して兄姉いるママに聞いたりしてましたよ😂
1️⃣開放に参加しなくても、見学説明会は参加できます😊願書も並ぶ必要もありません😅受付日時に行けばすぐ貰えます😂
2️⃣受験って書かれてますが、ほんとアッケラカンとした感じでした😂子供の様子をみるのに20~30分程子供だけ数名づつ保育室へ行き自由に遊んでる様子を先生方が見てる感じのがあり、その後、親子で面接だけです(子供にはフルネームと色や形をきいたりして、保護者には申し込み書に書いてある内容みながら質問されるくらいですぐ終わりました)ほとんどの方が母親と子供のペアでしたが、2?3?割くらい夫婦子供で来られてる方もいました。
3️⃣開放もほとんどが母親と子供、たまに下の子って感じです。ごくまれにパパも来られてる方もいましたが、パパがどこに居よーって感じで、中で下の子見てる方や外通路で下の子あやしたりしてる方もいました。
幼稚園では季節に応じた花や野菜など育てて収穫して、月1、2回くらいの頻度でお弁当の時間帯に茹でたり炒めたり味噌汁にして出して下さります。息子は家ではほとんど野菜食べないのに、幼稚園では食べれたりするので、助かっです😊
また各教室でカメ、インコ、モルモットを飼ってます。アレルギーとが気になる方も気をつけた方がいいかもです。
先生は若い方より中堅層からベテランの先生です。子供達を惹き付ける?操る?のも上手いなーと思ってみてます😊
毎度長々失礼しました(笑)- 9月3日
-
かな
ほんとに助かります✨
知り合いもいないので全然情報がなくて😭
やっぱり開放っていいですね!
HP見てみたら事前予約なしで直接行く感じなんですね☺️
結構人数はいらっしゃる感じなんですか?
そんな感じなんですね!
面接苦手なので少し安心しました✨
見学などの服装ってどんな感じで行かれました?
面接はスーツですよね?
花や野菜を育てるの素敵ですね✨
動物大好きなので各教室で育ててるの嬉しいです😆
ベテラン先生安心ですね!
何度も沢山聞いていただいてありがとうございます😭❤️- 9月4日
-
みさキチ
開放(親子ひろばあいあい)は今コロナの影響で中止されてますが、緊急事態宣言あけたらまた再開される予定なので、また行かれてみてください😊かなさんのお子さんが登録することになる、ひよこ組はまだ幼稚園考えてる方や面接は違う所いくけど、子育てひろば的な感じでの参加が多く、30~40組くらい登録がありますが、実際来られてるのは20組前後です😅
翌年該当になる、うさぎ組はほぼ全員入園希望者なので、お友達作りやすいかもてす😊
説明見学会の当日、9:30すぎにつくように目指して行かれるといいですよ😊親子ともに上履き用意しておいてくださいね。入口はなかよし門で、バス通りから一本住宅地にはいるとインターフォンの付いた門があります。受付してホールで園長が幼稚園生活などについて説明があります。その後、時間内自由に園内の様子見学できます。
私は三日間あるうちの初日に参加しましたが、20組いるかなー?くらいでした。
説明見学はみなさん普段着がほとんどてす😊開放(親子ひろばあいあい)のある日なので、説明会や見学終わったらそのまま参加したりする方多かったです😊
面接の日も兄姉いらっしゃる方なんかは普段着や少し小綺麗にしてるくらいでしたが、2割くらいの方はスーツ系の方もいらっしゃいました😊私は後者でした😅- 9月4日
-
かな
とてもわかりやすくありがとうございます☺️❤️
ぜひ参加したいと思っています!
それでは説明会はスニーカーで大丈夫ですかね?
面接のスーツはお受験スーツですか?
それとも普通のスーツですか?
あと子供はどんな服装で行きましたでしょうか?
質問攻めばかり本当にすみません😭💦- 9月4日
-
みさキチ
私は説明会は開放(親子ひろばあいあい)に参加したので、普段着にスニーカーでした😅お友達も下の子抱っこ紐して自転車だったのでスニーカーでしたよ😊
実際、受付したら靴は脱いで帰るまで下駄箱なので😅説明会はそんなに気にしなくて大丈夫ですよ😊
面接の時は、数年前に買った普通のグレースーツ着ていきました😅持ってる物で済ませたかったので💧
4月の入園式も同じスーツに襟ヒラヒラ?ついたブラウスとコサージュしただけです😅
うちは男の子なので面接の日は単純に白ポロシャツに黒のパンツはかせました😅入園式も中のシャツは自由なので同じポロシャツ着せました😊
また説明会後とかでも気になることとかあれば、聞いてもらって大丈夫ですので😊
お子さんに合う幼稚園見つかるといいですね😊- 9月4日
-
かな
分かりやすくありがとうございます✨
沢山お話し聞いていただいて本当に助かりました☺️
また質問してしまったらすみません😭
本当にありがとうございました😭❤️- 9月5日
-
かな
お久しぶりです!
また悩んでしまっていて、みさキチさんに聞いていただけたらと思い、書き込んでしまいました😭
ご迷惑でしたらすみません💦
見学説明会にも参加させていただいて、お話ししていた区立園にする事に決めました!(とはいっても面接はまだですが)
そこで3月に入り、あと1年しかガッツリ一緒に過ごすことが出来ないのかと毎日寂しくてしょうがありません😢
4月からあいあい広場に通おうと思っているのですが、みなさん皆勤賞レベルで通われてましたか?
また、あいあい広場に参加せずにいきなり4月から通う方は少ないですか?
子供の為には通うべきだと思っているのですが、今の環境が変わって、ママより友達になっていくのが寂しくてしょうがありません😢
月に数回ですし、耐えなければとは思っているのですが...。
ダメな母です😢
お話聞かせていただけたら嬉しいです😭- 3月1日
-
みさキチ
お久しぶりです😊
色々悩まれたのでしょうね💦
来年度から、あいあい(親子広場)が0~2歳児めだか組毎週金曜日、3歳児ひよこ組毎週水曜日、4歳児うさぎ組毎週火·木曜日で登録料2000円(制作費、保険、名札代)で初回参加時に登録って形になるようです😊在園児の保護者に先にお知らせありました😊日程はまだのようです。
さて、本題へ、、、
私は家から近いってこともあり、毎回参加してました😊が、日によって参加人数はかなりバラツキがあり、20人ちょい登録ありましたが、半数いない日もありました😅ママの出産でポカーンと来なくなった子もいたり😅
実際今年度の入園式の時点で35名でしたので、うさぎ組登録無しで入園の方も結構いたようです。
うさぎ組も最初は保護者と一緒に遊びましょうって感じですが、二学期あたりから時々母子分離で、身支度終わったら子供だけお部屋で、保護者は帰ったり隣の控室で様子覗きながらママ同士お喋りしてる感じです😊
毎回の身支度で手洗いやうがい、手の消毒も身に付きます。おかげて入園すぐも躊躇なくできるようです。
三学期には在園児と交流する日もあったり、徐々に幼稚園に通うんだよ❤️と理解させていく感じです😊
うちはうさぎ組に通ったことで、立っちでオシッコ出来るようになったり、お友達できて週二回のうさぎ組が楽しくて仕方なかったようです😊うさぎ組が無い時にお家が近い子と公園で遊んだりもして、友達作りにもなりました😊
まずは初回4月末?5月?GW明けあたりにあると思いますので、様子みるのも兼ねて行かれてみるといいかもです😊
長々失礼しました😊- 3月1日
-
かな
いつも親身に聞いていただき、ありがとうございます😭❤️
毎回全員いるわけではないとの事、とても安心しました🥺❤️
とりあえず初回に行ってみて、無理なくできるだけ通えるように頑張ってみます!
また何か相談してしまったらすみません💦
本当にいつもありがとうございます!!!- 3月1日
-
みさキチ
息子がうさぎ組の時、一回だけ登録20人ちょいに対して参加者6?7?組だけの時があり、先生も笑ってしまってました(笑)
私でよければいつでも聞いてください😊- 3月1日

退会ユーザー
今年から江戸川区の幼稚園に3年保育で通い始めました😊
3年保育、2年保育、どちらでも良いと思います✨
ただ、一つ言えるのは幼稚園、めっちゃ早く帰ってくるので、そんなに寂しくないですよ〜😆💕笑
うちの子の園の場合ですが、9時に行って、14時にはお迎えです。
午前保育や短縮保育も結構あって、午前保育は11時過ぎに帰ってくるので本当あっという間です 笑
1学期もやっとなれたか〜と思ったところで1ヶ月半夏休み、そして午前保育、やっと14時お迎えだ…みたいな感じで、本当、1日中見てたころと疲労感あんまり変わらなくてビックリしてる位です…🤣
そして、そんな短い時間の中でも、季節の歌やダンスを覚えてきて披露してくれたり、色々な体験をさせてくれて成長してる姿も見れて感動…🥺✨
という感じです💕
3年保育、2年保育ということより、ここに通わせたい❗️と見学で感じたところに決められるのが良いのかなと思いました💕
-
かな
コメントありがとうございます!
同じ江戸川区、親近感です✨
そんなに寂しくない、あっという間と言っていただいて安心しました☺️
私立幼稚園で迷ってるのは10-14:00か9-14:30なので、前者にしたらもっとあっというまですかね😉
見学はどんな感じでしたか?
見学会などがありましたか?
それとも園に自分から連絡する感じでしたか?
また、面接は母親と子供ですか?両親でしたか?
沢山質問してしまい、すみません😭- 9月3日
-
退会ユーザー
私はプレに2箇所行っていて、その時の子供の様子などを見て幼稚園決定したんです💦(月一の幼稚園体験みたいな感じでした)
なので、見学という見学はしてないかなと思います。
説明会は行きました❗️
説明会では園の教育方針や、園での過ごし方、園でかかる費用、願書提出についてなどの説明がありましたよ。
願書の出した順に面接が決まったり、入園が決まったりする所も少なくないので、見学の時に、何時くらいに並べば良いのか確認されると良いと思います✨
面接は親子で、子供には色や形、物の名前を聞く質問があり、親には家で好きな遊びや友達との関わり方など質問がありました😊- 9月3日
-
かな
プレ2箇所も行かれたんですね!
何もしてなかったので、だいぶ出遅れてます😭
候補の1つはもう見学はなくて説明会だけかもしれなくて💦
ちなみに見学会ってどのような服装で行かれましたか?
面接はそのような感じなんですね!
少し不安ですが頑張らなきゃですね😭
おむつが外れてないととかってありましたか?- 9月4日
-
退会ユーザー
プレ行ってましたが、第一候補の園はプレ関係なく先着順と言われましたし、プレがない幼稚園もあるので、そこまで気にされなくて良いと思いますよ✨
説明会では気持ち綺麗目な服で行きましたが、そんなに気にしなくて良いと思います!
面接はオフィスカジュアルな感じでした😊
オムツは結構説明会の時に質問される方が多くて、「外れてない前提で受け入れます」
と言われていて安心しました😆(うちの子もその時点で取れてなかったので)- 9月4日
-
かな
そうなんですね!
とても安心しました✨
沢山お話聞いていただいて、本当に助かりました☺️
ありがとうございます❤️- 9月4日
かな
コメントありがとうございます!
候補としては、2年保育の公立幼稚園が1園、3年保育の私立幼稚園が2園ある状況で、まだ見学はどこもしておりません。
確かにコロナ禍で社会性を養う場が全然ないですよね😭
一緒にいる時間を濃密にとの素敵なお言葉、ありがとうございます!
もう少し考えてみます!
ラピ
すみません、下に返信してしまいました💦