
テンプにて1年以上、派遣社員にて勤めている現在妊娠3ヶ月です(11w3d)産…
テンプにて1年以上、派遣社員にて勤めている現在妊娠3ヶ月です(11w3d)
産休育休を取得出来るのか不安になっています。
出産予定日が2/21で、計算したところ
産前休業期間
2022年1月11日〜2022年2月21日
産後休業期間
2022年2月22日〜2022年4月18日
育児休業期間
2022年4月19日~子供が1歳になる誕生日の前日まで
とでたので、1/11まで働かないと産休育休は取得できないということという認識は出来ました。
派遣の更新が3ヶ月毎で次の更新を計算すると10/1〜12/31までで、産休育休までに再度1月〜の契約更新を結ばないといけないことがわかりました。
職場は都内にあり、電車通勤でコロナが増えていて最近怖いと思うようになってしまい妊娠報告を派遣先に伝えた際に有給を使って少し早く産休を取れないか相談しました。(9月に有給11日分が貰えるため)
1月を有給消化する為に契約更新は難しいと上司に言われてしまいました(>人<;)
なのでギリギリまで頑張ろうと思っていますが、もし万が一、就業中に入院等予期せぬことが起こった際は契約更新されず産休育休が貰えず退職もあり得るということですよね?
実家に頼れたら良いのですが、実母は闘病中で里帰りも考えておらず、私自身は働けるまで頑張って働かないといけないという考えです。また、経済的に共働きしないと私が不安になってしまう状況です(( _ _ ))
長々とすいません、回答お待ちしております。
- ぽてと(1歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
そもそも更新できないなら産休育休は復帰するための休みなので取れないと思います😭
1/11で退職になってしまうということですよね?
もし、退職にならずに2年以上雇用保険に入って入れば手当ももらえると思いますよ😊✨

ちー🔰
派遣先ではなく、派遣元(テンプ)の直雇用にしてもらってはどうですか? (´・ω・`)
私は他社で派遣社員してましたが、キリのいいところまで契約更新して、そこからは(産休待ち無給扱いですが)派遣元の直雇用にしてくれましたよ!
その場合、有給は12/31までに使い切ってくださいね(^-^)
派遣先ではなく、テンプには相談してみましたか?産休育休とれるように動いてくれるのは派遣先ではなくテンプの担当さんですよ✩
それでもダメなら労働局に相談してみては?東京労働局のHPには産休育休の紛争解決支援とかも載ってますよ。
育休とれないと金銭面も保活も大変ですよね、諦めずに頑張ってくださいね。
とはいえ、大事な時期なので、ストレスためず無理せず…お身体大切になさってください( * ・ᴗ・ )/*
-
ぽてと
コメントありがとうございます!
テンプのホームページには、産休の前日までに契約があることが産休育休が取れる条件と書いてありますね💦
産休の最初の日から〜育休の最後の日までテンプの直雇用になるそうです。
まだ担当者の方には相談していないです💦
男性の方で、話を理解してくれるか謎で…😔
ちーさんは派遣元に相談して、派遣元の直雇用にしてくれた感じですか?
私の派遣先は在宅ワークを効率の悪さで推進しておらず、尚且つ人がギリギリの体制で年中無休の為、前回コロナ陽性者が発生しても休業にならない会社です😭
このままだとギリギリまで働く感じになりそうです💦
色々考えると、辞めるべきなのかでも生活の為に頑張らないとという気持ちで板挟み状態です。
長々とすいません。- 8月6日
-
ちー🔰
私は先に派遣元の担当さんに相談して、産休育休手続きに慣れてる人だったので「ではこういう流れになります~^^」って感じでした。
男性でも今まで担当した派遣さんが何人も育休とって慣れてたら、色々詳しいと思いますよ!遠慮せず、相談してみてください♪
もし、全然わかってなくて「え?!」って対応されたら、テンプは大手だし、福利厚生とか本社とかに窓口ありませんか?問い合わせてみたら対応変わるかもですよ( ;゚³゚)
前に友達がテンプで産休育休とったときは、最後の更新の時に中途半端な半月間?くらい契約を伸ばしてくれるよう&その間は有給消化できるよう、担当さんが派遣先に交渉してくれたそうです。
←多分ぷりんさんが希望するパターンですよね?
派遣先が休ませてくれないって話ですが、「新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置」って調べてみてください。産院の先生に相談して一筆書いてもらえば、無給扱いになるかもですが…早めに休みに入ることも可能だと思いますよ。職場で(多分無給扱いですが)1ヶ月くらい早く産休入った人います。^^
どれもちゃんとした権利ですが、上手く相談して進めないと職場でやりづらくなっちゃいますよね。。つわりもどれだけキツいか人それぞれですし、うまーく担当さんに相談しながら、頑張ってくださいね( * ・ᴗ・ )*
めっちゃ長く書いてすいません💧- 8月6日
-
ぽてと
最初は産休前、少し早く休みを頂けたら良いなと考えていました。
コロナも増えていて有給消化を使って少し早く休みを取れるかどうか…上司は分かってくれるだろうと思っていたのですが、1月は正月もあるし…産前の10日ギリギリまで働いて欲しいと言われ本当にびっくりしました😅
母性健康管理のことを全然知らなかったのでこちらもよく見て、産婦人科の先生に相談しようと思います。
ありがとうございます…!
どの権利を使うか担当者の方としっかり相談して事を進めていこうと思います。ありがとうございます。!- 8月6日

ひろ
私も派遣社員として働いており10月から産休に入る予定の者です。
上の方と同じですが、1月はテンプの直雇用にしてもらうのがいいんじゃないかな?と思います。
テンプの営業担当が男性とのことで話ずらければ、営業のアシスタントの方などはいらっしゃいませんか?
その方にお話しするのもいいかもしれません。
あとはギリギリまで働くつもりで1月11日までは契約更新してもらって、それまでに入院するかどうかも今は分からないんだし、もしそうなってしまった時は事情が事情だから、テンプのような大手の派遣会社なら融通きかせてくれると思うのですが。
-
ぽてと
コメントありがとうございます。
直雇用にしてもらうという発想が無かったので、色々考えて慎重に事を進めていこうと思います。
担当者の方にはまだ相談をしていないので、メールで相談をしてみるのと、来週にワクチン接種を打ちに産婦人科に行くので産婦人科の先生にも相談をしようと思います。- 8月6日
ぽてと
聞いたところ、産休の前日まで今の派遣先と契約を結ぶことが産休育休を取る条件dwす。
産休育休のお金は派遣元から発生するとのことです。
産休育休後は今の派遣先で働ける保証がないのですが派遣会社には籍があるのでお仕事紹介などしてもらえます。
ぽてと
色々調べてみます!ありがとうございます♪
はじめてのママリ
それなら取れると思いますよ😊✨
私も以前リクルートの派遣に登録していて産休育休の説明がそんな感じでした!
だとしたら、1年以上働かれてるなら大丈夫じゃないですかね😊