※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーこ
家族・旦那

夫の実家、自分の実家と疎遠なかたっていますか?親戚と呼べる人がいない…

夫の実家、自分の実家と疎遠なかたっていますか?
親戚と呼べる人がいないのってやっぱり子供にとってはかわいそうですかね?

コメント

りゅママ

環境なんて人それぞれだと思います!
どんな環境でも親が愛情たっぷり注いで育てれば
なんの問題も無いと思いますよ❤
大きくなれば友達もできるだろうし!

  • みーこ

    みーこ

    そうなんですね!
    うちは、私の実家とは疎遠状態で、唯一仲の良かった妹ともケンカをこじらし疎遠になりそうなので。。
    子供のことを思うと辛くなるのですが、親の愛が一番ですよね。。

    • 9月15日
  • りゅママ

    りゅママ

    わたしは
    父親がいないからかわいそう…
    母親がいないからかわいそう…とか
    〇〇だからかわいそう…
    みたいなのは間違ってると思うんです😊
    仮に親戚付き合いがあったとしても
    仲が悪く言い争いなんてしてるところ
    こどもがみたらかなり辛いです。
    そのほうがかわいそうです😂

    うまくいかないものはうまくいかないので😂

    みーこさんがたくさん愛してくれてるだけでも
    こどもさんは幸せだと思います😉

    • 9月15日
  • みーこ

    みーこ

    そうですよね。。
    でも、やっぱり子供が友達と話すとき、周りと違うと思ってしまうのは辛いです。。
    うちは父が他界して母しかいないのですが、確かに私と母のギスギスした感じを見せるのも心が痛みます。

    • 9月15日
ℳϊ♡

かわいそうではないと思います☺︎
自分(子供)の前で言い争いをしていたり、大好きなママが悲しい思いをさせられてる方が子供にとっては辛い事だと思います。
親戚付き合いがないならないでスッキリさっぱり子供はそれがうちの普通だと認識していくと思います( •́◡͂•̀)大丈夫ですよ✧*。

  • みーこ

    みーこ

    ありがとうございます(T_T)
    友達は実家でじいちゃんばあちゃんから可愛がってもらってるなんて話を聞くと、うちの子はばあちゃんからの愛情がないんだなーと思うとかわいそうになって。。
    子供を想うと胸が張り裂けそうです。

    • 9月15日
  • ℳϊ♡

    ℳϊ♡

    わかります、どんな問題でもどちらかを選択していてもこれで良かったのかと私もいつも自問自答してしまいます😓
    私の母は他界していて父しかいません、父の性格的に孫を溺愛するタイプではないのでさっぱりした関係です。
    義両親は健在です、一応子供を可愛がってくれてはいますが、両家のお祖父ちゃんおばぁちゃんが亡くなられてる家庭もあると思います。可愛がってもらえるならそれに越した事はないけど仕方のない事もあります。みーこさんがストレスない選択がお子さんにとっての笑顔に繋がると思います🤔長々ゴメンナサイ😱

    • 9月15日
  • みーこ

    みーこ

    うちの父も他界していて、母は私の夫のことが嫌いで…なので、子供ができたと伝えても無反応、産まれたとメールしても無視。
    なので、絶遠状態なんです。
    妹とは仲が良かったのに、妹のわがままで疎遠になりそうです。
    夫の実家もさっぱりしてる家でかわいがるという感じではないのでことごとく親戚とは縁がないです。
    確かに無いものをねだっても…ですよね。

    • 9月15日
サクラララ

私は実の親兄妹と疎遠です。
子供の為にトラブルに巻き込まれたくなくて関わりたくないと思ってます…。
仲の良い兄もいますが性格の悪い姉が良い顔をしないのでなるべく関わりないようしてます。

  • みーこ

    みーこ

    そうなんですかー。
    唯一、仲の良かった妹のだらしなさでケンカになりそのまま疎遠になりそうです。
    私は実家とは縁がないようでことごとく気が合いません。。

    • 9月15日
  • サクラララ

    サクラララ

    私もつくづく実家との縁の無さを感じてます…。
    私も初めは親戚付き合いが無くなる事に悩みました。
    大好きなおじーちゃんにも会えなくなるな〜とか考えたり(T ^ T)。

    でも、移住したり実家が遠くて疎遠の方もいますし、ご両親が亡くなられたり。
    普通に親戚と関わりない方もいらっしゃるのであまりよそと比べて考えても仕方がないなと割り切ってます。

    でも今年、相続の問題が出て。
    会った事も無い父親方の叔父さんが私が家族と疎遠になってる事を知って心配して会いに来てくれました。
    私は家族もばらばらで親戚の葬儀にさえ行けなくて申し訳ないですと話したら帰った後に叔父さんの母親が話したいと電話して来てくれて嬉しかったです(^_^)
    会った事も無いのに親戚だからと心配してくれる人達がいた事が救いです。

    • 9月15日
  • みーこ

    みーこ

    私もきっと、葬式等には呼んでもらえないと思います。
    母とも2度と会えないんだろうな、という感じです。
    確かにいろんな家庭があるので比べるのは良くないですね。。
    私たちが思いっきり子供を愛してあげることですよね。
    親戚にそんなことをしてくれるかたがいて幸せですね。
    うちにはいないので、、そんなふうに心配してくれる親戚は大切にしないとですよね。。

    • 9月15日
ちゃーこ

うちは夫の実家とは疎遠です。
子供が産まれてすぐの時は、会える距離にいるのに関われない子供が可哀想…なんて思っていましたが、今は逆に関わらない現状に良かったとすら思ってるくらいです(*^^*)

きっと夫の実家の人らは私の子供を可愛く思わないと思うので、そんな風なら会わない方が幸せです(*^^*)


その代わり、他から沢山の愛情を子供に注いてもらっています!

  • みーこ

    みーこ

    もっと穏やかに暮らしたいのにどうしてこうも問題だらけなんだろうと思ったりしてます。
    唯一仲の良かった妹とも、妹のわがままで疎遠になりそうです。
    もう辛いです。

    • 9月15日