
25wの🤰🏻です。1年半前お空に帰ってしまった子が居ます。それでなのか、…
25wの🤰🏻です。
1年半前お空に帰ってしまった子が居ます。
それでなのか、日々お腹の子の成長が心配でなりません。。
今回の妊娠を機に義母が無理になってしまいました。
元々はとても仲が良かったのですが、、。
理由はいくつかありますが、決定的な理由が
入籍する際(1年前)に
"赤ちゃんはまだ早いからね" と。
子作りするなと旦那がいない時に言われたことです。
なかなか授かることが出来ず悩んでいた末
授かった子なので、思い出すだけで生まれてもこどもに会わせたくない、顔を見せたくないと思ってしまいます。
妊娠中も2回しか顔を合わせてません。
その際お腹の目立たない服を着ましたが
遠回しに見せて欲しいなど触ってこようとしたり、
順調なのか、病院は面会できるのか、予定日はなど
色々聞いてきます。正直教えたくないので濁していたのに余計イヤになってモヤモヤします。
同じような経験された方いませんか??
出産したらもっと嫌悪感が酷くなってしまうのでしょうか、、
- 蓮(生後7ヶ月)
コメント

いずみ
赤ちゃんはまだ早いって意味わからなくないですか?(ー ー;)
そのお義母様、私には理解不能です…

りか
義母は若くして妊娠した為に何かしら苦労があったからそうアドバイスしたとかですかね?😕
理由言わずにその言葉だけだと誤解もありそうですね💦
それか、時期でいうと一年半前の出来事で蓮さんの体調を気遣っての言葉だったとか?。。。
ですが現時点で変わって、可愛がってもらえる様子なら今後気にせず適度な距離感保っていけばいいと思います✨
子供の為!と私は最近気持ち割り切りました!😭笑
-
蓮
きっと苦労もありの言葉だと思うんですが、
お金ないから手助け出来ないからねえ〜的な話もされ、、
元々頼るつもりも頼ったこともなかったのに。。。
流産については結婚から半年後の事だったので関係ないかと😭😭
適度な距離感大事ですよね😭
これ以上嫌いになりたく無いので、こちらから距離取ってるのですがグイグイきます🤨
いまは難しいですが、産後は良好な関係を築けるように我慢します😢
コメントありがとうございます🌼- 6月25日
-
りか
義母さんは悪気はないけど、少し言葉選びが不器用な方なのかもですね😭💦
妊娠してると今まで気にしなかった少しの言葉でも何倍にも響きますよね!💔
グイグイくるのうちも一緒です😭😭
我慢も大事ですが、蓮さんにとっても赤ちゃんにとってもストレス良くないので、今はあまり考えないように息抜きいっぱいしましょ😊💕- 6月25日
蓮
私も主人も若いって言う理由もあったと思うのですが、自立して実家を出て2人暮らしをした末入籍に至りました。。
2人で決めることなのにどうして私が義母にそんなこと言われないとならない??と思い出すと悔しくて悔しくて。
主人は圧倒的に私の味方で居てくれるのでそこだけが救いですが。。。
ちなみに義母、18?17?辺りで主人(第一子)のことを出産してます。笑
未だに義祖父母と同居で光熱費など払ってもらってるみたいです^_^
私たちの結婚祝いや引っ越し祝い、義祖父母からはありがたいことに頂きましたが、
義父母からは何もなかったです。
そんなこんなで口ばっか出されて嫌気がさします。。
長々とごめんなさい泣
いずみ
え!?ちょっと待ってちょっと待って!笑
お義母さんも若くして産んでるのに、自分のこと棚に上げてるというかなんというか、、😅
私だったら、赤ちゃん早いと言われた時に、どうして?って言っちゃいます笑
蓮さんのお義母さんほどでは、ないですが私も若くして結婚しましたが、その時に、「結婚は早いけどするけどねー」と親戚でも無いおばさんに長々と話をされた時に嫌な思いをしました😅
まぁ結婚が早いとかは、私も逆の立場だったら思うかーと思ったので、耐えられましたが、赤ちゃんのことを言われるとキツいですね…
蓮
私も言われた時、頭の中で
どうしてだー!と思いましたが、そんなこと言われると思っていなかったので衝撃的すぎて何も言えず、頷くしか。。。笑笑
言い返せば良かったと少し後悔。笑
親戚でもないおばさん!!
失礼極まりないですね。。
100歩譲って親戚ならまだしも。。(親戚でもモヤモヤしますね)
赤の他人に長々と話されいい思いする人いないですよね😭
生まれてくる子供にとっては
おばあちゃんなので、
私の感情で子供から祖母を奪いたくないので、なんとか気持ちを整理しないと、、とは思っています( ; ; )
何かの機会に本音を話せたらスッキリする?かもしれないのでその日まで我慢です泣
コメントありがとうございます😭💗
いずみ
旦那さんが味方してくれていることが救いですね😌