※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
ココロ・悩み

多動や発達障害のお子さんお持ちのママさんいらっしゃいますか?子供が保…

多動や発達障害のお子さんお持ちのママさんいらっしゃいますか?
子供が保育園や幼稚園でからかわれたり、悪口言われて私が落ち込んでしまいました。

朝保育園に行くと上のクラスのお友達に「〇〇くんがきたー。またおもちゃ壊しちゃうんじゃなー?」「〇〇くんいつもいけないことしてるよね」などなど。

きっとこの先も息子の多動でお友達に嫌な思いさせちゃって、お友達や上のクラスの子は息子のこと嫌いになっていくのかな、って。
でもだからと言って先生に告げ口するのはおかしいし、療育を続けたり、お家でもルールやコミュニケーションを教えて多動が落ち着くのを待つしかないですよね。
精神的に弱く、hspで落ち込んでしまいました。

コメント

ぷにまな

親子でADHDです!

そういうふうに言われちゃうと辛いですよね😢💦💦

特性なのでなかなか治るものでもないし。。

うちも療育行ってますけど月一なので治るもんじゃ無いです😅💦

  • ままりん

    ままりん

    お気持ちわかっていただけて嬉しいです😢
    うちも月一です。月一じゃ正直すぐに改善、ってことはないですもんね🥺他もなかなか空きがなく悶々としています。

    • 6月17日
  • ぷにまな

    ぷにまな

    あくまでも、私が鬱で話聞いてもらってるのと、自宅保育にむけて指導してもらってるってかんじですよね。。

    うちも習い事でも遅れをとったり、ルールを守れなかったり育児で病んでます😅💦そんなところに上記のこと言われたら余計病みますよね。。。

    • 6月17日
  • ままりん

    ままりん

    自分の病気のこともあって大変ですね😢
    うちもプール習っているのですが、多動炸裂してて😅
    ほんと、病みます😭もともと落ち込みやすいのもあって今日は一日憂鬱な気分です😂
    息子は気づいていなそうなのが救いです😇
    今日絵カードを買ったので保育園でのルールをカード使って伝えてみようと思います。

    ゆっくりでも落ち着いてくれるといいです🥺

    • 6月17日
deleted user

発達障害と言われたわけじゃないですが、色々遅めで、ちょととした症状なんかも出ちゃったり割とサポートが必要な子供がいます😊
うちの場合は、定期的に心理士さんに見てもらってその時その時の行動に対して、先生、親がどう関わるか、お友達にどうか変わってもらうかなどアドバイスをもらって園と共有していますよ😄

  • ままりん

    ままりん

    心理士さん!園と共有できると少し安心ですね✨
    私も療育の先生に相談してみます🥺ありがとうございます!

    • 6月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お友達にこう言われたら、周りの大人がお友達に対してどうアドバイスしてあげるか、本人にどうアドバイスしてあげるか、どんな言葉を選んだら良いかなど、定型のお友達に向けたものと、遅れてる我が子に対してのものと分けてアドバイス貰えたりしてます!
    親としても凄く勉強になるしおすすめですよ!

    • 6月17日
  • ままりん

    ままりん

    えーそれはありがたいですね!
    お友達に対してと自分の子供に対して両方にアドバイスいただけるのはとても嬉しいですね!
    わたしも言葉がけが難しいって感じてて🥺わたしも次療育行ったときに早速相談してみたいです!
    ありがとうございます😭

    • 6月17日
りんご

娘も先日お姉さんお兄さんと大喧嘩したみたいです😅LaQがうまく組めなくてイライラしてぐちゃぐちゃしてしまったみたいで。でもそういうので少しずつわかってくるのかなぁと思っています。すごく申し訳ないですが、少しずつ人との関わり方も学んでいるのかなぁと。その時々で親として対応を繰り返すしかないですよね。

  • ままりん

    ままりん

    幼児クラスになると上のクラスとの関わりも増えて、色々と吸収してくれるところもありますが、トラブルもあるみたいですよね🥺
    ほんとですね🥺何回も何回も伝えて伝え方も工夫して少しずつ学んでいくのでしょうね。
    美味しいものでも食べて気分転換しちゃいます😂

    優しいコメントありがとうございます😭

    • 6月17日
ぷにまな

うちもプールしてます!うちは不注意がひどくて先生の指示聞いてなかったりです😢💦💦

絵カードいいですね☺❤❤

あまり気にし過ぎないでくださいね🍀🍀

  • ままりん

    ままりん

    うちも全然先生の話聞いてないです。習うというより、遊ぶって言う感じで😅
    ありがとうございます😢
    お話聞いてくださって少し気分が楽になりました。

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

わかります!うちも人間関係うまく作れず保育園で浮いています💦
小さいうちは良かったんですが、年長になって仲良しグループとかできてきて、あーうちの子きっと嫌われてるなーってみててわかります😅
周りが悪いわけじゃないし、仕方ないんですけど、悲しくなっちゃいますよね😢
保育園でうまくできないぶん家ではめちゃくちゃ褒めて自尊心下がらないようにだけは気をつけてます。

  • ままりん

    ままりん

    年長さんだともう色々とわかってくるお年頃ですよね🥺
    ほんとそうなんです、皆悪くないし、仕方ないんですけどね🥺
    目の当たりにすると悲しくて、辛かったです。

    あー素晴らしいです😭そうですよね、自尊心、自己肯定感低くならないように私もしたいと思ってます!
    自分が自己肯定感低くて色々上手くいかないこと多いので子供にはそうなって欲しくなくて。
    小さいことでも褒めて、自信に繋げてほしいですね😊
    あまり家では怒りすぎず、見守っていきたいです。
    共感していただき、ありがとうございます🥺
    がんばりましょうね💕

    • 6月17日
ててて

お気持ちわかります。
お子さんの年齢わかりませんが、うちの4歳の息子も診断はついていないけど発達が遅くて、幼稚園週3と療育週2で並行通園していますが、幼稚園の送り迎えの際にお友達に同じようなこと言われます。

この子悪いことばっかりするんよ、今日またこんなことしてた、とか、降園後に園庭で遊んでいる時も、ぐちゃぐちゃにするから〇〇くんは砂場に入らないで!!などと言われたりしてます。

相手も子供だしまだ幼いからそこまで悪気があるわけではないんだろうけどでも本心で言ってるんだろうし、なんか親としていろんな感情が混じってほんと落ち込みますよね😭

  • ままりん

    ままりん

    うちは3歳半です!
    平行で通園、ママさん頑張ってますね!

    あーそれは🥺🥺🥺
    ほんと、子供って素直だから😢落ち込みますよね、でもお友達も悪くないし、自分の子も少しずつでもお友達との関わり勉強してるから…あまりキツくは叱りたくないですよね🥺

    子供のことで悩んだ分、成長したときの喜びも大きいだろうなって信じて、日々見守っていきましょう🥺✨
    自分へのご褒美も大切にしましょ🤣
    ありがとうございます!

    • 6月17日

「ココロ・悩み」に関する質問