※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫婦間の言葉の攻撃に悩んでおり、離婚を考えている方に、離婚経験者の話を聞きたいです。

夫婦間でもうダメだなって思って離婚された方いますか?
我が家は、旦那からの強い言葉の攻撃に耐えられず、どうしようか悩んでいます。汚い言葉とかじゃないんですが、何か提案しても、反論する隙がないぐらい徹底的に意見されます。もう疲れました。

本当は子供もう1人欲しかった。
でも、もう心が無理だ。

もしよろしかったら、離婚された時のお話、その後など聞かせてください。

コメント

am

コメント失礼します。

元旦那の浮気が原因で離婚経験があります。

ご主人からの強い言葉の攻撃、辛いですね…。

ご主人には辛いと伝えているのでしょうか?

実両親や義両親へは相談はされたのでしょうか?

1度会話を録音して聞いてもらったらどうでしょうか?

治せるのならば離婚する必要は無いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。浮気が原因だったのですね。それはお辛いですね。

    母親には伝えてあります。義親には言っておりませんが、義親自身が旦那からの攻撃的な発言をされて旦那とは距離を置いている状態です。

    直接だと心が持たないのでラインで意見を言ってるのですが、返ってくるラインの内容の文章が辛いです。
    言葉がきついとは本人にも言ってあります。
    自分の意見は間違えてないのが前提、そこに歩み寄る隙もなく、意見のすり合わせも出来ません。

    • 5月27日
  • am

    am


    義両親もご主人の攻撃的な発言で距離を置くくらないならば、昔からそういう感じなんでしょうかね…。

    ご主人に話してみて伝わっていないのならば、まずは会話などを録音しきちんと証拠を残しておくといいと思います。

    モラハラにあたるのであればきちんと弁護士に相談した方がいいと思います(>_<)

    • 5月27日
シンママ

その気持ちとてもわかります。
私も元旦那からのモラハラが原因で離婚しました。
同じく言葉で攻撃され、威圧的な態度を取られ心身ともにやられました。
子供に兄弟作ってあげたかったけど、このままではこの子が被害者になると思い、息子が生後半年の頃に家を出て別居し、1歳10ヶ月で調停離婚しました。

私でよければ色々お話ししますよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    是非、お話してください!

    言葉で攻撃のモラハラだったのですね💦もし良ければ、どんな感じだったか教えていただいても良いですか?
    いつもでしたか?何か不機嫌な時だけでしたか?

    • 5月27日
  • シンママ

    シンママ

    全然!私で力になれるのならば!

    言葉と物に当たったり態度で威圧的にしたりですかね?
    あと無視とか!
    不機嫌な時でしたが、基本が不機嫌でほぼ毎日怒ってました。
    しかもそれも仕事から帰ると不機嫌、無視、物に当たるが基本でした(笑)
    それに対して私が何か言うと、もう言葉の暴力です(笑)
    あとは子供のことも可愛がらず邪魔扱いしてましたね。
    なので、そのキレる対象が私と子供に対してでした。
    色々ありすぎるのですが、基本自分優先じゃないとダメです。
    子供が泣いてたからと自分を後回しにされるともう怒ります。
    作ったご飯も食べずに寝たり、カップラーメン食べたり、話しかけてももちろん無視です。
    子供が具合悪くて夜間の病院に行っているのに、その時の私の元旦那への頼み方が気に食わないと夜中2時に怒鳴り散らされたりもしました。
    内容は、お前何様なんだよ!とかもよく言われましたし、それこそ頼み方とかが下からいかなかったり、私が少し反論しただけで、お前の横柄な態度が腹立つんだよ!とキレられたり。
    あとは、お前は母親失格だ!とか、妻として俺に何かしてくれたのか?とか、子供のことで少し私が言うと、わかったような口聞くな!とも言われました。
    結局私は意見しちゃダメなんですよね。なんでも元旦那に同意してないと怒られたり。
    私の家族のこととかもボロクソ言われたりもしましたし、里帰りで実家にいるときも、お前は実家で楽していいよな!とか(笑)
    子供が具合悪くて面倒見てると、そんなのほっといたって簡単にしなねぇよ!と言われたり、嫌な話ですが夫婦生活の強要とかもありました!
    産後で断ると、じゃあ世の中の旦那はどうやって発散すんだよ!とか、体調とかじゃなくてお前がやりたくないだけだろ!と言われ、みんなそうなると言うと、このネット依存!と言われたり(笑)
    お前は俺の母親に何かしてくれたのか?とか謎なことも言われたりしました(笑)
    お前の母親に何かするために結婚したのか?と疑問でしたけどね(笑)
    あとはお金のことも言われましたね!
    普通に外でもキレたりするので、買い物中にイライラ態度全開でまわりも、?みたいな感じで見てて、しかも自分が出かけたいと出かけたのに、私がぐずった子供をあやしたりするともう機嫌悪くなるので、帰るとか言い出して、何がしたいのかわかんねぇ!と(笑)
    お前が買い物行きたがったんだろって話なんですけどね(笑)
    それで、そこから、お前は俺の金だけ当てにしやがって!俺と結婚したのも金だろ?そんな子供のことしたいなら、勝手に子供と2人でやってろ!お前の金でな!と言われました(笑)
    なので、その通りにしますと家を出ました(笑)

    こんな感じのことを弁護士に伝えたら一発アウトのことが多すぎると言われました(笑)

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    沢山たくさん、教えていただきありがとうございました。
    同じくらいの子供がいるので、子育ての大変さなどは共感できます。

    その上で旦那様の存在が相当なストレスになっていたのですね。本当にお辛かったですね。
    うちも無視はあります。不機嫌の原因はわたしの言葉や行動が全てで(仕事や他の人間トラブルで勝手に不機嫌はないです)、少しでも嫌な事があると誰が見てもわかるくらい不機嫌になります。謝っても機嫌が直せません。
    そして長いです。ストレスですよね!

    うちは、今のところ物に当たるのはないのですが、それって直らないですよね。
    旦那様はお子様の事も大切じゃなかったのですか?!親権は揉めましたか?

    我が家は子供がお互い好きすぎて、絶対親権で揉めます。
    お互い子供を手放したくないので、仮面夫婦でもそばにいたい(離婚したら旦那に親権が行く可能性は低いため)と思ってると思います。

    そして、どんなに不機嫌で、わたしには無視でも、子供のことは普段と変わらずキャッキャと遊んでいます。
    わたしとの喧嘩や不機嫌はあくまでわたしが対象、娘とのことは関係ないと割り切っているようです。
    なので、どんな冷戦状態でもお互い娘には笑顔で話しかけて遊ぶって仮面夫婦ができあがりました。

    作ったご飯を食べずに寝る、そしてカップラーメン?!あり得ないです。
    それなら、子育てのクソ忙しい時に作らせるなって思いますね。どれだけそれが大変か!子供と2人なら弁当で良いですよね。

    そして、その病院は離婚案件ですね。なんで子供の事を心配して子供の事で頭がいっぱいなのに、あんたのどうでもよい不満を今聞かなきゃいけないのよ!疲れてるのにって思います。

    読んでて涙が出てくるくらい、お辛かったのですね。

    我が家はお金に関してとかは全くないです。お互い完全お小遣い制で追加依頼もないです。
    そして、子供はラブです。
    わたしと喧嘩になった時のわたしに対しての不機嫌、そして爆発した時の意見がすごく攻撃性が高くて傷つく感じです。

    お互いモラハラと出会ってしまいましたね。

    • 5月28日
ママリ

私も心が無理になり臨月で別居開始、今離婚調停中です…
言葉の攻撃辛いですよね😢でも本人には私を傷つけてた自覚は今もありません。(本当のことを言ったと言っている)
自分が壊れる前に離れる事をお勧めします😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心が無理になってしまったのですね。言葉の攻撃は辛いです。
    臨月で一番気持ちが不安定な時によく決意しましたね!すごいです!

    ちなみに、どんな攻撃だったのでしょうか?

    • 5月27日
  • ママリ

    ママリ

    私のことは大好きという割に
    人格否定
    両親の悪口
    意見が食い違った時論理的に説明できないとコテンパンにやられる
    なのですかね。

    はじめてのママリさんのお気持ちとても良くわかりますよ😢

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人格否定、両親の悪口って辛すぎますね。

    あっ、コテンパンにやられる←分かります!
    今、まさしくそうで、なんとなく…とか、特に根拠はないけど…の時は、徹底的に攻撃して反論できないくらい論破します。
    ほんとストレスですよね!

    • 5月28日