
コメント

ゆゆゆ
会社によってではなく、個人の保険の加入状況によって変わります。
出産手当金は個人が加入している社保から、育児休業給付金は雇用保険から給付されるので。
育児休業給付金は雇用保険加入以外にも、11日以上働いた月が12ヶ月以上あること、が前提になります。
ゆゆゆ
会社によってではなく、個人の保険の加入状況によって変わります。
出産手当金は個人が加入している社保から、育児休業給付金は雇用保険から給付されるので。
育児休業給付金は雇用保険加入以外にも、11日以上働いた月が12ヶ月以上あること、が前提になります。
「お仕事」に関する質問
パートでも産休育休取れますか?🤔 (手当じゃなくて休みだけです)
パートでも産休・育休を取得出来るのでしょうか?? 正社員の時と違う条件があるのでしょうか?😣(法律?的に) 今まで正社員としてやってきて育休を2回取得しました。 今現在も正社員ですが、9月から雇用形態をパート・ア…
パートだと、産休育休ないのですか? 社長に聞いたらうちはないっていわれて、、、 あれは、誰でも取得できるものだとおもってたので、想定外でした。 次の子どもを作るのに迷ってます。 妊娠できたら、会社をやめなき…
子供が10ヶ月ぐらいになったら 働こうかなって思っています。 そこで質問なんですが、 産休育休はぜったいにとりたいのですがパートをして また妊娠した時にちょっとでもお金もらうか、 社員で働いて産休育休とるのどっ…
お仕事人気の質問ランキング
🔰
コメントありがとうございます!
わかりやすくて、よくわかりました😆産む前のお休み期間は、お金は出ないんですよね???
ゆゆゆ
良かったです!
ご自身で社保に加入していれば、産休中の給与の代わりに出産手当金が給与されます。
なので産前休暇も出ますよ。
扶養でしたら対象外ですが。
🔰
なるほど!!!
ちなみにご存知であれば教えて欲しいんですが、パートでも扶養を外れる時給と時間で働いていたら、一般的には、働いている会社の社保に入れますよね??
ゆゆゆ
確か数年前に制度が変わって、週20時間以上で月88000円以上なら社保加入可になったはずです。
もしかしたら会社の規模(従業員が501人以上)も関係あるかもですが…
なのでそれを超えていれば社保になるかと思います。
🔰
そうなんですね!3月からパートしていて、週5でしっかり働けるようになったのが4月からだったので、社保を5月頭から適応にしましょうって話されてたんですが、忘れられてまして💦💦そもそも、そんなに従業員いないから、初めから無理だったんですかね😭これから2人目を考えていて、お休みのこととかあらためて考えていたところなんですけど…。
国保では産休中や出産手当金でないですよね?
ゆゆゆ
ごめんなさい、ざっと調べてみたら、簡単にいうと、501人未満の会社でも会社が取り決めていれば社保加入可だそうです。
なので主さんのパート先はおそらく加入できるので、そういうお話があったのだと思います。
社保の保険や年金で引かれるのは翌月なので、5月頭から加入なら5月分の給与から引かれますよ。
例えば末締めの翌月25日給料日であれば、6/25振込の給与から5月分の保険料がひかれるという形です。
忘れられているというのはどういうことですか??
🔰
調べてくださったんですか😭?!
ありがとうございます‼️
いつまで経っても保険証もらえないので、いつもらえるか聞いたら、そもそも社保に入る手続きを、職場の人が忘れていたそうです…。
ゆゆゆ
それは困りますね…
出産手当金は社保に加入していれば年数は関係なく給付対象なので、すぐの出産でなければ手当は出ますが、しっかりしてほしいですね!
ゆゆゆ
今月の働き方が社保に加入できる条件を満たしていれば遡って加入できるかもしれないので、聞いてみてくださいね。
🔰
いろいろと丁寧に教えてくださりありがとうございました😊とても助かりました❤️