幼稚園に通う娘がなかなか馴染めず、泣いて帰りたがらない悩みがあります。同じ経験をしたママさんはいますか?
今年の4月から年少さんとして幼稚園に通っています。
幼稚園に通い始めて1ヶ月…
周りのお友達は幼稚園に馴染みはじめてきている中、娘はまだその中に馴染めず、私が帰ろうとすると泣いてしまってずっとくっついてくるので先生に無理やり引き離されて大号泣しています。
周りを見てもいつも私一人が離れられずにいて他のお母さんはもういない状態です。
最初は良かったのですが、段々泣かれるのが私自身しんどくなってしまいました😭
何言ってもダメで、解決策がなく…。
同じ悩みのママさんいらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰(12歳)
コメント
退会ユーザー
上の子と同じ状況です笑
同じく解決策が見つからず
まぁ徐々に慣れていくだろう。と思ってます笑
ちなみに今日は幼稚園見えた瞬間大号泣、ちょうど担任の先生が居たので抱っこして貰ってました笑
ヨコリ
うちも同じですよ〜
今朝も幼稚園の門のとこで、行きたくないー!と暴れて大変でした😅行ったら行ったで、楽しく遊んでるみたいなのですが😅
1年間こんな感じの子もいるにはいるらしいので、長期戦覚悟でいます😭
-
はじめてのママリ🔰
返信有難うございます。
お疲れ様です🍵
お母さんと離れるまでがとにかく嫌なんですよね…。
私の娘も長期戦になりそうなので、お互い頑張りましょう…!!- 5月11日
めるちゃん
うちもおんなじです😭
朝起きた時点で今日幼稚園は?と聞かれます。
今日はやっと、泣かずに行けそう!って思ってたところでやはり泣いてしまいました😭
時間が解決するのでしょうが、こう毎日毎日だと親も心苦しくてストレスです。
-
はじめてのママリ🔰
返信有難うございます。
そうなんです!!わかります。
泣かずに行けそうだって思ってても結局泣かれますよね💦
開き直るのがいいんですが、毎日号泣されちゃうと、心苦しくて、気持ちがしんどくなっちゃいますよね😭- 5月11日
i
まだ1ヶ月ですよね、まだそんなもんですよ👍
園の先生方を信頼できるなら、笑顔で娘さんにバイバイしてあっさり帰るのが良いと思います。ウチも男の子ですが、2ヶ月ぐらいそんな調子でしたが、ある日を境に泣かなくなりましたよ。
ウチも園に着くと泣き出すので「なんで?」と聞いたら、私と離れたく無いだけでしたので、離れるのを慣れるのも個人差がある気がします。
あまり周りと比べてあげない方が良いと思いますよ。優等生が多いと色々気になりますけどね。
-
はじめてのママリ🔰
返信有難うございます。
先生もわかってくださっていて、私が困ってたら、来てくれて引き離してくれます💦
幼稚園=私と離れる場所ってわかってきたんでしょうね…。
お迎えに行くとケロッとしているので娘も私と離れるのが複雑なのかな…と思います。
周りとは比べない方がいいですね💦
アドバイス有難うございます♡- 5月11日
ラララさん
うちの子もまる一ヶ月泣いてたし、ダッシュで逆走したり(^_^;)
大変だけど、子供も初めての事だらけだしママと離れるのがイヤなんですよね。
いつも頑張れと心の中で思って送り出しました。
…今じゃ振り向きもせず登園。
それはそれで寂しい😅
着くまでギューって沢山して、先生にお願いしましょ。
お子さんが慣れるまでもう少し!!
-
はじめてのママリ🔰
返信有難うございます。
そうですね。こどもも初めてのことだしなんでママと離れないといけないの?っていう気持ちがあって格闘しているのかもしれません😢
親もいつまでもそばにいれるわけじゃないから泣かれようが頑張れ!!って前向きに考えないとです💦
いつか、振り向きもせずに登園する日がやってくるんですか…!ラララさんも頑張ってきたからお子さんも成長して出来るようになったんですね(*´`)
しばらくは先生に任せて、送り迎えがんばります。- 5月11日
-
ラララさん
幼稚園でもらった冊子に書いてありました。
親が不安になっていると、子供に伝わるから、元気にいってらっしゃい、楽しいよ!などと前向きな言葉や気持ちで送り出してくださいって(*^^*)
親も子も頑張りどきですね🍀- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど...φ(・ω・ )
不安な気持ちがこどもにも伝わってしまうのですね😢
前向きな言葉と気持ちをもって送り出してみようと思います🥰- 5月11日
snow
上の子と同じです!離れるのが嫌で泣いている感じだったので、お母さんも寂しいけどがんばってるんだよ!と伝えています。大泣きの時もありますが、だいぶポロポロ半泣きくらいの日が増えてきました、泣かずに行けたことはまだないです。でもそれだけおうちが心地よかったということなのかな?と思うようにしています!お互いがんばりましょう♪
-
はじめてのママリ🔰
返信有難うございます。
伝える気持ち、大切ですね🎶
明日から気持ちを伝えてみようかな…と思いました😊
何事も前向き!ですね。
お互い頑張りましょう!- 5月11日
-
snow
寂しいけどがんばって!よりはこちらも寂しいけどがんばってるよ!って伝え方してます♪気長に行きましょう!
- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
寂しいけどがんばってるよ!だとお母さんも自分と離れるの寂しいけどがんばってるんだなって伝わりますね…!気長に見守ります😊
- 5月11日
はじめてのママリ🔰
返信有難うございます。
慣れていってもらうしか…
方法ないですよね💦
抱っこしてもらったの同じです笑
最終手段は先生に託すしかないですね。。