
【体外受精における採卵個数や卵胞刺激注射の種類について】33歳 AMH3.…
【体外受精における採卵個数や卵胞刺激注射の種類について】
体外受精経験者の方、よろしければご回答いただけると嬉しいです🥺❤️
33歳 AMH3.3 多嚢胞なし です。
アンタゴニスト法による体外受精を控えており、卵胞刺激自己注射の最中です。
生理中の胞状卵胞の数は8個でした。🥚
注射はHMG、FSHと種類がありますがFSHにしますとのことでFSHを使用しております。
4日後に採卵予定なのですが、今のところ取れそうな卵が5個しかないと言われました😭
調べてみたらFSHはHMGより弱い注射のようでした(ノ_<)
今日先生にお尋ねしたところ、HMGは40歳前後の方に使用するものですと言われたのですが、皆さまはどうでしたか?
年齢的にもAMH的にももう少し採卵個数があると思っておりましたので落ち込んでいます。。゚(゚´ω`゚)゚。
宜しければ皆さまの採卵時の年齢、AMH、胞状卵胞数→実際の採卵個数、何個採卵出来て何個胚盤胞になったか、使用した注射の種類など教えてください🙇♀️🌸
一部のみの回答でも構いません☺️
宜しくお願い致します。☺️🌸
- しずく(2歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
35歳 AMH2.7→4年前です💦
採卵数 11個 胚盤胞 8個です!
注射はゴナールFを使用しました。
たくさん卵取れて凍結出来るといいですね✨

まま
こんにちは😊
先日初めての採卵をしました!
35歳で、AMHは不明です💦
誘発剤はHMGを使用してましたが、頭痛と吐き気により途中からFSHに変えてもらいました。
その際に私はHMGもFSHも効き目は変わらないとは説明されました。
採卵2日前に取れそうなたまごは7つくらいかな?と言われてましたが、取れたのは4つでした😭その中でも成熟卵は2つ。
年齢の割にはあまりたまご取れなかったねと言われました😭
思ったより育たないと悲しいですよね😭わかります💦
-
しずく
コメントいただきありがとうございます☺️❤️
採卵お疲れ様でした╰(*´︶`*)╯♡
共感して頂けて嬉しいです🥺✨
少数精鋭でも、授かれれば良いなぁと願うばかりです🥺🍀
お互い上手くいきますように👶🌸- 4月5日

ミモカ
33歳
1回目 アンタゴニスト
amhは、32歳の時の検査で11
30個ぐらいと言われ実際27個
胚盤胞5個。全てbcの低グレード
3回移植するが、陰性。
34歳
2回目 アンタゴニスト
個数言われず、実際26個
小さめと言われ。
胚盤胞1個のみ凍結。低グレード 移植せず。
転院 3回目 ロング法
amh 5
個数言われず、14個採卵
4個胚盤胞凍結4ab,4bb,4ac,4bc。
4abで心拍確認出来ましたが、流産。
4ac反応なし
4bc第一子
4bb現在妊娠中
病院によっては半分は凍結出来る成績がある所もあれば、私が最初に通っていた病院の様に、成績が劣悪な所もあります😅
うまくいきますよーに!
-
しずく
コメントいただきありがとうございます☺️🌸
ご懐妊おめでとうございます☺️❤️
病院によって技術が全く違うんですね(>人<;)💦
わたしの通ってる病院は体外受精始めたばかりで実績が少なく心配です🥺
転院先の病院は、やはり有名は病院にされましたか?
もうすぐ👶に会えますね❤️
お身体お大事になさってくださいね╰(*´︶`*)╯♡- 4月5日
-
ミモカ
採卵方法が自分に合う、合わないもあると思います😅
有名な病院にしました!
と、言うか知り合いが行って、良さそうに思ったので。
高知から岡山の病院に転院し、フルで働きながら通いました🤣🤣- 4月5日
-
しずく
わたしも地方妊活なので県内での選択肢が少なく、お気持ち分かります。
フルで働きながら県外まで通院は大変でしたね( T_T)\(^-^ )頑張ってえらいです。゚(゚´ω`゚)゚。❤️
報われて本当に良かったですね☺️🌸
貴重な体験談、ありがとうございます😊✨- 4月5日

ユウ
31歳です。
定義的には多嚢胞ではないのですが、その傾向があると言われています。(FSHとLHの逆転、高AMH、卵胞の成熟障害)
AMH7台、胞状卵胞30個前後です。
予備能的に刺激しすぎるとOHSSのリスクが高いということで、1回目はFSHを1日おきに使用しました。
途中経過のチェックで思ったより育ってない…と、薬剤がHMGに変更。中刺激からアンタゴニスト法に変更となりました。
しかしあまり卵胞が育たず…結局取れそうなのが3つくらいしかないと言われ、1回目は採卵せず人工授精にしました。
2回目は前回を踏まえ、最初からアンタゴニスト法。
連日注射が向いてるタイプと言われ、毎日注射しました。
最初の1週間くらいはFSH→その後はHMGとセトロタイドを使用しました。
誘発はHCG筋肉注射です。
結果採卵は13個、胚盤胞10個です。(採卵個数に含めない小さなものを含めると、穿刺は30回)
HMG使用するとOHSSリスクは高まると言われましたが、たしかに1週間くらい歩くと響く痛みと体重増加がありました。
採卵後1週間の診察で、まだ卵巣が10cm近く腫れてました。
-
しずく
コメントいただきありがとうございます☺️🌸
途中から注射の種類を変える場合もあるのですね(*^_^*)
13個採卵→胚盤胞10個はとっても良い結果ですごいです🙌❤️
OHSSはしんどいと聞きます😭
重症化は免れて何よりです。゚(゚´ω`゚)゚。
貴重な体験談をお聞かせいただきありがとうございます☺️🌸- 4月6日
しずく
コメントいただきありがとうございます☺️🌸
胚盤胞8個✨✨
すごいです☺️❤️
続けるように頑張りたいです🥺✨