
皆さんはどのくらいの頻度で両親に育児協力をお願いされてますか😣?お互…
皆さんはどのくらいの頻度で両親に育児協力をお願いされてますか😣?
お互い実家が県外だったり、様々な事情で協力をお願いできない方もいらっしゃるのは重々承知してます。
ですが、どうしても吐き出したかったので批判や厳しいコメントはご遠慮お願い致します。
私も夫も実家は県内なのですが、お互いの実家は車で1時間くらいの距離にあります。
夫も24時間勤務の仕事をしていて仕事の日は次の日の朝まで帰って来ないのでワンオペの日も多いです。
息子が生まれてすぐの頃は実母に月1.2くらいの頻度で手伝いに来てもらってたのですが半年くらいになったらそんな困ることもなかったので来てもらうこともなくなりました。(たまたまこっちに来る用事があったときに顔を見せる程度)
そして去年の今頃なんですが、私が39℃くらいの熱を出してしまったときに夫も仕事だったので実母にお願いしたところ、コロナが流行り始めていたのもあって実父に止められ来てもらえなかったことがありました。
そのときも夫に仕事を休んでもらえと言われたのですが、夫もそれは無理とのことで結局高熱の中ワンオペでした😭
そして今回息子の胃腸炎が私に移り、夫も仕事なのでダメ元でお願いしたのですが、やっぱり実父に自分たちで何とかしろ的なことを言われ来てもらえませんでした。
主人の方の実家には高齢のおばあちゃんもいるので、気を遣ってしまって息子が生まれてから1回も来てもらうように頼んだことはありません。
来てもらえないのが悲しいというか、私用でもなく本当に体調が悪くて頼んでるし、普段そんな頻繁に頼んでるわけでもないのに何で😭?と思ってしまって、、
実家から近いところに住んでる妹のところには手伝いに行ってるのに、、と正直思ってしまいました😭
体調不良の中ワンオペしても死ぬわけではないし、確かに私も甘えすぎなのかも!仕方ない!と思うんですけど、何だか悲しくて、、
支離滅裂な文章になってしまいすみません😭
- アユニT(3歳4ヶ月)
コメント

ままり
妹さんのところは体調悪い時も手伝いに行っているのでしょうか❓😂
それなら嫌だなーとは思いますけど、胃腸炎とか熱とかってうつる可能性あるし私は親には頼らないかもです💦
私も旦那に休んでって頼むかも、、うちも休めないから結局ワンオペですけど😅

JR @
確かに妹さんのとこ行ってるのに
来てくれないのは???って
なりますが、まずは旦那さんが
労るべきかなとは思いました!
-
アユニT
コメントありがとうございます!
主人も仕事のことに関しては融通が効かなくて、私が体調崩したら主人と親とのなすりつけ合いみたいになって結局ワンオペとなるのも悲しくて😂- 3月12日

ママリ
義父の家も私の母の家も車で10分の距離ですが、頼むことは滅多にないです!
義父には全くなく、実母にも預かってもらってたのは2人目産む期間のみ、体調不良で預けるって思考がなかったです🤔
体調悪くても熱でても自分で見てました😭基本誰かに預けるとかはないです!そのためにも保育園に入れてます!
-
アユニT
コメントありがとうございます!
上のコメントにも書いたのですが周りが羨ましい気持ちが強かったのかもしれないです😭
皆さんのコメント見て気持ちが切り替えられました!- 3月12日

ママリ
近いからこそ、同居家族みたいなものだし、よく会ってる関係なら病気等ももう移ってる可能性あるから手伝いに行けるんじゃないかな?と思いました。
あまり会わない関係なら、お父さんが止めるのも正直分かるかなーと思います😅このご時世お互いのためにも。
私が同じ立場なら、移すの怖いし頼めないかな…😅
でも、しんどいから手伝ってほしいですよね。
旦那さんが休めることが一番いいと思うし、手伝いにきてくれない親より職場にイライラしそう😭
-
アユニT
コメントありがとうございます!
本当に自分がしんどいばかりでお恥ずかしいです💦
ほんとそうなんですよ、、😭
何かみんなに見放された気分になってしまって💔- 3月12日
ままり
実家距離は車で40分程です
旦那の実家は頼れないので頼らないです
私は娘を合わせる目的で月1実家に帰ってますが、つわりの時以外でうつるかもしれない体調不良の時に頼んだことはないです!
アユニT
コメントありがとうございます!
確かにそうですよね😭
私も自分がしんどいばかりで自分よがりな考えになってました💦
正直周りに親に頼りまくってる友達も多く、主人の方の義姉や義兄も頻繁に主人の親に預けてるのを聞いていたので羨ましい気持ちも強かったのかもしれないです。
ままり
私の周りも頼りまくりな人多いですよ😂💦
義姉も実家に入り浸ってます😨(笑)
羨ましいですよね!