
生後3ヶ月くらいの娘がいます。今日初めて子育て支援センターに行ったの…
生後3ヶ月くらいの娘がいます。今日初めて子育て支援センターに行ったのですが、これから先そういうところにどんどん出かけたほうがいいですか??私は人付き合いが苦手でストレスがたまると体調が悪くなるので、なるべく出かけたくないです。保健師さんのいうとおりにいろいろなところへ出向かないといけないですか??
子育て支援センターなど、ほかの親子と関わらないといけない場所にいかず、公園や図書館だけではだめなのでしょうか??娘のためにお友達を無理やりにでも作ったほうがいいですか??
娘は幼稚園に行かせたいな思っています。
経験談など聞きたいです。回答よろしくお願いします🙇♀️
- ママリ(1歳8ヶ月)
コメント

ゆみ
無理して行く必要ないですよ‼️お母さんが行きたい所に行ってニコニコしてる方が、娘さんも嬉しいと思います✨

みき
支援センター行ったことないですよ!!
公園に行ってますよー😊
ストレスなら行かない方がいいと思います!
-
ママリ
ですよね🍀私も公園とかには出かけようと思います🌼😊
- 2月26日

むぎちゃ
ママのストレスになるのなら
無理することないと思います😂
子供が何かに通うようになれば
自然と友達を作ると思いますよ(*´ω`*)
-
ママリ
子どものお友達は自然にできると聞いて安心しました🍀ありがとうございます🌼😊
- 2月26日

ノンタン
わたしも上の子が赤ちゃんのときに
何度か行きましたが、疲れてしまい😅
それからはずっと公園とかです🎶
-
ママリ
疲れますよね🍀私も公園にしようと思います🌼😊ありがとうございます🌼
- 2月26日

うさぎ
私も一度も行ったことないです💦
お散歩など、親子で楽しめるのが1番だと思います❗️🤗
ストレス溜めてまでいく必要はないですよー❗️❗️
-
ママリ
私も娘も楽しいほうがきっといいですよね🍀無理に行かなくていいですよね🌼😊ありがとうございます🌼
- 2月26日

はじめてのママ🔰
ストレスためて、辛くなるぐらいなら行かなくていいと思いますよ。私も一人目のときは無理して出掛けましたけど、結局人見知りは治らず、私もイライラして余裕がなくなり負の連鎖でした。
お母さんが無理して行く必要はないと思います。
ただ、保育園や幼稚園に通いだしたら、嫌でも挨拶や最低限度の会話はしないといけないので、そのあたりは慣れたほうが、子供のためにもいいかもしれないです。
-
ママリ
そうですね🍀幼稚園からはほかの保護者の方も交流をしていけるように少しずつ慣れたいです🌼ありがとうございます🍀
- 2月26日

はじめてのママリ🔰
一度行って、疲れたのでそれから全く行ってません🙋
私も子供のためと思いましたが、私が人付き合い苦手なので、、
結局保育園や幼稚園行ったら集団生活やお友だちとの関わりが始まるので、
今は、今だけは二人の時間でいいかな🎵と思うようになりました☺️
図書館や公園とってもいいと思います😆
私も家の回り散歩したり公園で一緒に遊んだりしてますが、笑顔見せてくれるし、これが一番あうなって感じてます🐱
-
ママリ
そうですね🍀2人の時間は今しかないですもんね💓娘と思いっきり遊びたいです🌼ありがとうございます🍀
- 2月26日

はじめてのママリ🔰
無理して行かなくていいと思いますよ😊行きたいと思った時に行けばいいです!!支援センター何度か自分の息抜きとして利用しましたが、娘のためにとは思ったことないです💦
-
ママリ
私も無理していくのではなく、本当にそういう場所を必要としたときに利用しようかなと思います🍀ありがとうございます🌼😊
- 2月26日

ママリ
私も緊張や疲れで動悸がします😫💦
でもうちも保育園行かないので、幼稚園からいきなりお友達と接する事になるのも可哀想な気がしてなるべく他の子と関われるように頑張ってます🥺
-
ママリ
そうですね🍀私も少しずつですが、頑張ります🌼ありがとうございます🍀😊
- 2月26日

ぴー
無理に行く必要ないですし
支援センターはまだまだ
歩けるようになってからで
いいと私は思いますよ😊
友達作りも幼稚園
に通いだしたら自然と
できるので無理に友達を
つくる機会は必要ないと
思います(^^)
私も人付き合い苦手なので
支援センター数回しか
行ったことないです(笑)
親子で楽しめる所への
お出かけでじゅうぶんだと
思います(^^)
保健師さんのいうことは
教科書通りって感じで
私はいつも聞き流す程度に
聞いて特に気にしていない
です😆
-
ママリ
支援センターにどんどん出かけないとだめって今日言われたので少し気にしてましたが、私も自分のペースで子育てしたいので聞き流せるようになりたいです🌼
ありがとうございます🍀😊- 2月26日

ママリ
無理することないし、3ヶ月だとまだ支援センターも早いような気がします。
うちも支援センターデビューが4ヶ月でしたが、まだ全然遊べなくて楽しくなかったので、日常的に行くようになったのは10ヶ月ごろだった気がします🤔
今はそんなことないと思いますが、ハイハイするようになって動き回りだすと家にいるのが逆にストレスになるかもしれません😅
私はそうだったので、その頃から支援センターで遊ばせるようになりました。
一人で子ども遊ばせててもぜんぜん大丈夫ですし、なんとなくその辺のお母さんとおしゃべりすることもありましたが、その場限りの気楽な付き合いです。
なんでもそうですが、自分が必要だと思ったら便利に利用すればいいのであって、無理なんてすることないですよ〜
-
ママリ
そうですね🍀無理して今行かなくても、自然と行きたいと思えるようになりますよね🌼今は親子の時間を楽しみたいと思います🌼😊ありがとうございます🍀
- 2月26日

とぅーん
1回も支援センター行った事ないです!!!
元々インドア派な事もあり、公園もキラキラしたママがたくさんいそうだなぁ寒いしなぁと思いながら全然行ってませんでしたが最近はお天気が良い土日に主人と公園に行ってます!!!
おっきい公園だと他のママとの交流ないので大丈夫ですよ!!!
同世代の子とは義姪と数ヶ月に1回会うぐらいで物足りないかなぁと思いますが家にいても飽きずに元気に走り回ってます!!!笑
-
ママリ
私も旦那と公園に行こうかなと思います🌼仲がいい子が1人でもいたら十分ですね🌼楽しめてるなら🍀😊
ありがとうございます🍀- 2月26日

ママリ
そうゆう場所には一切行った事なく今年の春から娘は保育園に通います💡
私も人付き合い苦手で😖コロナ禍もあるしむしろやめとこうってなってました😅
姉や親戚のお姉ちゃんなんかも子供をそうゆうとこへは一切連れて行かず保育園デビューして今ではお友達沢山います💡
子供はコミュニティ?に入ってしまえば自然にお友達作ってくと思うので行かなくても大丈夫ですよ😘
-
ママリ
それを聞いて安心しました🍀子どものためにもどんどん支援センターに行かないとね!って言われてしまったので😅
ありがとうございます🌼😊- 2月27日
ママリ
ニコニコしてるほうが娘も喜びますよね🌼😊ありがとうございます🍀