

はじめてのママリ🔰
住民税は約100万以上収入があると発生します。なので専業主婦なら無しですね。
保育料は世帯年収によるかと。給食費もかかります。

空色のーと
市県民税なしですよ😊
もちろん、前年の収入があれば別ですが。
保育料は誰でも限度額はあるものの、基本は無料です。給食費や設備費などはかかりますよ✩.*˚

さくらママ
夫は払ってますが私は0ですよ!
自分が専業主婦でも夫が働いてれば3歳未満だと保育料かかります!
3歳以上だと給食費とかかかります!
専業主婦だとしても夫が働いてたらお金かかりますよ!

はじめてのママリ🔰
可哀想にとか、経済的とかは違うと思いますよ💦
共働きで厚生年金入っていれば老後専業主婦家庭より年金入りますから😓
今だけを見たら税金かからなくて良いと思うかもしれないですけど、結局働けなった年齢にいかにお金残せるかって大事だと思います🙄

お茶漬け
専業主婦は収入0なので市県民税も0ですが、前年度の収入で計算されるので前年度に収入があれば1年間は専業主婦でも市県民税はかかりますよ😅
保育料なしっていうのは、専業主婦は保育園に入れず自宅保育だから保育料はかからないっていう意味じゃないんですかね😅
保育料は旦那さんが働いてたら0にはならないですし。

退会ユーザー
専業主婦なら住民税0ですよ(^^)
保育料はタダじゃないですかね?
保育園はそもそも専業主婦だと預けられないし、幼稚園なら3歳以上なのでいずれにしても無償化かと!
私は失礼ですけど、旦那さんに依存している生活の方が大変だねーって思います^^;
だって、旦那さんと死別したり離婚したり、旦那さんが鬱になったりしたら生きていけないですからね(˙꒳˙ )

優
コメントありがとうございます。皆さんのおっしゃる通り。旦那に依存せずに、自分である程度の収入があることは大切だと思います。皆さんありがとうございます
コメント