※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子を引越しで寂しくさせないか心配。小学2年生転校経験者の感想を知りたい。

小学2年生から転校させる事になるかもしれません。

馴染めるか心配で心配で…
小学1年先でできたお友達と離れるのに息子には寂しい思いをさせるかもしれませんが引越しは決まっています。

小学2年生から転校した事ある方やさせたよーって方どんな感じなんでしょうか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

距離にもよりますが、2年で転校してもそこから卒業までいっしょに過ごせる仲間がいるわけですし、今から気に病むことはないと思いますよ💦
私自身は三年のときに転校でしたが、あまり気にしませんでした。。

deleted user

私自身が転勤族で小学校2年生と4年生で引っ越ししてますが何も問題はなかったですよ🙄

低学年ならすぐにお友達できるしそんなに心配しなくても大丈夫じゃないかなぁと思います!

C

小学校教員です。
何年生でも転校してくる子はいます。
基本的には馴染めていますよ。元々かなりの人見知りの子だったりすると転校生でなくても毎年クラスメンバー変わるたびに馴染むのに時間かかり、仲良くなった頃にまたクラス替えとかなので、お子さんの性格もあると思います。

特に2年生くらいであれば、とりあえず外で遊んでいるうちに仲良くなっています。
また、通学班などがあれば、それをきっかけに仲良くなっていることが多いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます‼️‼️

    市が変わり今の家から車で30分ほどの距離の小学校に変わることになるんですが、うちの旦那は転校反対で引っ越す間の1年間毎日送り迎えをと言っています。
    そしたら転校せずに済むし息子にも寂しい思いをさせなくて済むとのことです。

    ただ息子は今の保育園からのお友達と同じ小学校に行きたいと言っているのでそうしてあげたいんですがド田舎の小規模小学校に転校になるので田舎なら尚更スタートが同じじゃないとダメと言うんです。

    なのでもしからした転校とかではなく片道30分の距離を1年間送り迎えしようと思っているんですがそれでも子供は大丈夫なんでしょうか?💦
    息子にはどうにか話して納得させると言っていますので私自身も息子の為にはどっちにしたらいいのかかなり悩んでいましたので、小学校の先生にこうやって回答頂き感謝してます‼️

    • 2月21日
  • C

    基本的には現住所の場所で就学通知書が届くので、その学校へ行かなければいけないのですが、はじめてのママリ🔰さんの地域では市をまたいで自由に学校を選べる地域でしょうか?
    そうでなければ、旦那さんの案はそもそも無理です。

    障がいなどを理由に毎日親御さんに登下校の送り迎えをお願いすることはありますが、1年ともなるとかなり大変です💦💦
    そして、距離次第ですが体力面でもかなり差がついてしまう恐れもあります。

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私の地域は引越し理由などによって違う地域への学校に通うことは可能なんです‼️

    そうですよね😭体力面ですよね😭
    また話し合ってみます‼️‼️

    • 2月21日
なひまま

小3で転校を経験しました❗️
関西から関東でイントネーションの違いがありましたがすぐに友達が出来ましたよ🥰

みぃちゃん

私自身小6で東京から福岡に父の転勤で引っ越しました🙆‍♀️
正直、子供の頃は嫌で行きたくないって泣き喚きました🥺
でも、子供って凄いんですよ‼︎ちゃんと適応してその場で楽しく生きていく術を持っています🙆‍♀️
大人になってからは、転勤で得たものは大きかったなって思っていますよ✨

はじめてのママリ🔰


みなさゆ沢山の回答ありがとうございます‼️‼️

みなさんの回答のおかげで前向きに考えて行けそうです‼️

まとめてのお返事すみません😭
ありがとうございました💗