
コメント

きゅーぶ
わかりますよーーー😭😭子供は大好きなはずなのに、あまりに寝ないとイライラしすぎて解放されたい、離れたいって思っちゃいます😭
一生懸命育児してるからイライラしちゃうわけであって、毎日毎日疲れちゃいますよね。
たまには旦那さんに寝かしつけ代わってもらったり、おしゃぶりとか使って少しでも楽してくださいね!!私も最初はおしゃぶりは出っ歯になるから、、と辞めてましたが、どうしても嫌になったら使ってます!

pipi
そー言うときありますよね😭😭
ほんとに辛いですよね💦💦😭
私もそう言う時期ありました😫
ミルク増やしたり、朝散歩いってまた昼散歩してとか散歩も増やしてました😅😅
今は辛いけど絶対落ち着くから無理しないでください😭
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💦😞
もう調べまくって片っ端からやったりネントレしてみたりしたのですが本当に寝なくて…
昼寝もぎゃんぎゃん泣かれてイライラして怒ってしまいます。。
いつか寝てくれるときが来るんですかね…とにかく子育てつらいとしか思えないです😣- 2月16日
-
pipi
私もネントレしたけどダメでした💦
でも1歳なって急に寝るようになりましたよ😭
多分子どものペースがあるのかなと。。今なったら思います😫
ミルク寝る前どんくらい飲んでます??😓- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですか?もうすぐ9ヶ月になるのに寝る気配なく…昼寝もしてくれないし本当に病みます。。
完母なのでミルクはあげてないんです😭- 2月16日
-
pipi
少しミルク足してみるのどうですか??💦😅
母乳ずっとしてるの結構しんどくないですか??😫- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
お腹一杯に食べてもお昼寝しないので、お腹空いてるから泣くわけじゃない気がして💦ミルクあげたら長く寝てくれる気がしなくて😭
寝てくれるならミルクあげようか…一応買ってはみたのですが😥- 2月17日
-
pipi
買ってみたなら試してみてもいいかも☺️
今はお母さんが元気で笑顔でいるのが1番ですよ!!
あっ!あとずーっと泣いててなにかわからんくて背中痒いだけの時もありました😓たまたま子供の背中かいたら爆睡したとか😅
なんか自分が寝にくいときてどんなときかな。。とか考えて色々ためしてみたかな。。
アドバイスなってるかわからないですけど。。💦- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!確かに痒くても赤ちゃん言葉にできないから泣きますよね。そういうのもあるのかもしれませんね。。😣
頑張って子供と向き合ってみます。ありがとうございます(;_;)- 2月18日
-
pipi
頑張りすぎず!!😭
体調きよつけてください!- 2月19日

ムーニーちゃん
私も上の子の時にその状態でした。
うちはミルクこれでもか!ってくらいあげましたよ。
そしたら寝てくれました。
あとは、定番だけど布の抱っこ紐で揺らしたり歩き回ったりとか、お包みでぐるぐる巻きにしておやすみたまごの上に乗せたりしてました。
しんどい!無理ってなったら、違う部屋にしばらくいて、違うことしました。
母親だって人間ですから、四六時中ずっと一緒にいると無理な時だってありますよ。
-
ムーニーちゃん
余談ですが、寝ない子はやんちゃな子が多い気がしてます。
やんちゃな子、小さい時には大変だけど、ある程度大きくなると良い子に育ってくれてラッキーですよ。
下の子はすぐ寝る、よく寝る、大人しいです。
めちゃくちゃ楽ですが、将来はなんか心配です。
お兄ちゃんの方が生きるパワーがあって頭の回転が速くて心配無しです。- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
やっぱりミルク飲ませると寝るのでしょうか?
離乳食これでもかってくらいたべさせても昼寝しないしお腹満たされたら寝るとかじゃないとかな?と思ったりして😞
背中スイッチクッションにのせたいくらいですが月齢的にもう使うものではないみたいなのですが、8ヶ月くらいのときも使われてましたか?😣
イライラしてしまう自分にイライラしてずっと負のループです…
確かに活発です!ずーっとハイハイつかまりだちつたい歩きして動きまくってます💦
大きくなったら育てやすくなってくれるといいのですが😭- 2月17日
-
ムーニーちゃん
動きの発達が早いですね!
それだと、動いちゃってクッションは意味ないと思います(^_^;)
残るは、布の抱っこ紐でユラユラ歩きしながら、寝たら抱っこ紐をつけたまま一緒に寝ちゃうとかですかね。
活発な子は、イヤイヤ期がめっちゃ大変ですが、それが過ぎたら晴天のように育てやすく良い子になって行くと思います!
それと、動きの発達が早い子は運動神経も良い傾向にあります。
希望を持って大丈夫です👌🙆♀️- 2月17日
-
ムーニーちゃん
但しですが、小児歯科に通わせているのですが、そこだと2歳くらいまでは意味があると言われました。
寝かせる術ではなく、Cカーブ抱っこって聞いたことありますか?
おやすみたまごや浮き輪の中で寝かせたり、横抱っこ紐を使って寝かせると、背中がCカーブになって体幹が整えられるそうです。
体幹がしっかりとしてる子は、転びにくく姿勢が良く、運動の出来る子に育ちます。- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
6ヶ月になってすぐにハイハイ、つかまりだち、つたい歩きマスターしてしまって目が離せなくて夜も昼寝ないので本当に疲れます💦
抱っこ紐なら寝るので、もう抱っこ紐で寝かせて一緒にそのまま昼寝しかないですよね😞?
でも抱っこ紐で寝かせるの癖になってよくないと聞いたのですがしても平気なのか?と心配になったりで…
本当に寝なくてイライラしてしまうので、イヤイヤ期乗り越えられる自信がないです😣母親としての器が狭すぎてもう毎日自分に嫌気が差します。
Cカーブだっこはじめて聞きました!!
体幹が鍛えられるんですね!
転びにくくて運動神経の良い子に育ってほしいです。。
横抱っこ紐もってないので見てみます😳
色々と希望をありがとうございます😭- 2月17日
-
ムーニーちゃん
癖になるかどうかは、やってみないと分からないかなって思います。
兎に角、今はママさんが寝られなくて倒れたりいっぱいいっぱいにならないようにする方が先決ですよ💦
育児は体力勝負ですから、寝ないと本当に倒れます💦
どうなるか分からないことより、抱っこ紐に頼っちゃいましょう!!
ママさんあるあるな手段ですから全然悪いことじゃありません!👍
私もイライラあまりしなくなったのは3歳過ぎてからです。
寝ない0歳の時と2歳のイヤイヤ期は思い出すと心が沈むくらい暗黒期でした。
ママ友の大人しい娘さんや外で見かける大人しいお子さんを見ると、なんでうちの子はって毎日のように泣いて活発元気な息子に落胆してました。
でも、今では立場逆転しました。社交的で元気な息子はどこに行っても友達ができるし、大人達からも可愛がられて楽です。
大人しいお子さんの方が幼稚園に行きたくないと毎朝ゴネてたり、友達と馴染めなくてママさん大変そうですよ。
親バカなもので息子自慢、ごめんなさい!💦- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。まずは睡眠!!
抱っこ紐で寝かせてそのまま自分も休むという方法をとることにしました🙌💦
やっぱりイライラするものですかね… 0歳と2歳のイヤイヤ期はしんどいですよね…はぁ、今からイヤイヤ期怖いです…
まさにそれで自分の子供と比べて落ち込む毎日です。比べても意味ないのはわかってるのに😓
親は誰でも親バカですよね!私も寝なくてイライラするけれど娘は世界一かわいいとおもってます💦笑
希望をもって今はつらいけれど頑張ろうと思います。ありがとうございます!- 2月18日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😞💦
もう本当に寝ない子で何してもダメで昼も夜もぎゃんぎゃん泣かれてイライラしてしまって…
なんで寝ないの?!昼も夜もいい加減にしてよ!って言ってしまう自分にイライラしての繰り返しの負のループです…
母親向いてないのでしょうか😞
おしゃぶり買いました!でもなかなか吸ってくれず💦
きゅーぶ
母親という仕事だって赤ちゃんと同じだけしか経験してないんだし、寝不足が1番つらくて人格変わりますよね、、😭
夜中は孤独だし、昼よりもメンタルにきますよね💦ちゃんと自分の睡眠が取れてれば、子供が泣いたってもう少し優しく接せれるのにって思うこと今でもたくさんありますよ!!
おしゃぶりうちもすぐ離しちゃうので夜中寝ぼけながら手を添えてました😂
あとは車に乗せて寝かせて、自分はスタバでドライブスルーとか!
はじめてのママリ🔰
そう言っていただきありがとうございます。。
本当に寝不足は人格変わるなと痛感してます😣
寝ぼけながらの時私も手を添えてやってみます💦
チャイルドシート拒否なので車は難しいですが、だっこなら寝てくれるのでだっこしながら自分の好きなことして気分転換しながらやっていきます😭
ありがとうございます。。
きゅーぶ
うちは抱っこひもあるんですが背負いやすいおんぶ紐買っておんぶしてましたよ!
適度にやって無理しないでくださいね。旦那さんにも頼りながら、また辛かったらここで吐き出しましょう!!!(^ ^)