※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ワンワン
子育て・グッズ

娘が幼稚園でルールを守らない時、他の親に不快な思いをさせないよう、どう声をかければ良いでしょうか?

今年少組の娘がいます。
しっかりさんで、お友達に悪気なく 園のルールを守ってない時は注意したりします。
幼稚園のお迎えの時とか お子さんのお母さんがいる前等では、間違えた事は言ってないし、、、でも不愉快な思いしてないか気になり、気まずくなったりします。

そんな時 どう声をかけたら良いですか?💦💦

コメント

deleted user

娘さん正しい事言ってるならそんなに気にしなくて良いと思いますよ✨

うちは発達遅くていつも注意される方ですが、しっかりした子だなーとしか思いません👍

ママさんは気を使って「もー、うちの子言いたがりで💦偉そうにすいません💦」とか言ってくれたりしますね😅
でもホント気にならないですよ😃

  • ワンワン

    ワンワン

    コメントありがとうございます!
    ママさんの声かけがとても知りたかったので 参考になりました!
    その場で 「すいません💦」くらいしか言葉が出ず、、、
    でも娘は何でママ謝ってるん?みたいな反応をしていたので、参考にさせて頂きます✨

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

娘さんは間違ってはいないけど、正論だからと何でも言えばいいってものではないし、予想外に人を傷つける時もありますからね。
言われたほうはわかってるけどまだ出来ないって思いもあるかもしれません、特に年少さんなら。
〇〇にはできてもまだ出来ないお友達もいる。いま出来るように頑張っている。
だから、出来ていなくても見守ろう。
みたいな感じに私なら教えます。
しっかりさんの娘さんなら伝わると思いますよ。
今のままお母さんがそれを良しとしてしまうと、ずーっとお友達に注意してる子になってしまうのも嫌じゃないですか?

  • ワンワン

    ワンワン

    コメントありがとうございます!
    そうですよね✨私も娘には お友達にも○○した理由があるんじゃない?とか声はかけているんですが、
    相手のお子様やお母様に とっさにすみません💦としか お声かけが出来なくて💦
     
    どんなお声かけをしたらいいんでしょうね お付き合いが長くなるので、お相手さんにとても気を遣ってしまいます💦

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこは必要以上に謝らなくて良いと思います。
    あーこの子言いたい子なんだなぁ。と相手もわかってくれてると思いますよ。
    すみませんの一言で良いと思います。
    娘さんならそのうち言わなくなると思いますよ。

    • 2月15日
  • ワンワン

    ワンワン

    ありがとうございます!
    😉

    • 2月15日