
4月にお子さん産まれた方にお聞きしたいです!・新生児期はどんな服装で…
4月にお子さん産まれた方にお聞きしたいです!
以前同じような質問した時回答あまりつかなかったのでもう一度質問させてください!
・新生児期はどんな服装でしたか?
寝かせてる時の掛け物とかも教えてください
・1ヶ月検診後(5月中旬以降)は幼稚園の送り迎えで毎日朝と午後30分は外に出る予定です。おそらく抱っこ紐になるんじゃないかなと思ってますが、どんな服装で外出てましたか?半袖?長袖?肌着は?など。
今家にあるのはオールシーズン用のコンビ肌着・短肌着とわりとしっかりした長袖カバーオール(上の子が冬生まれのため)です。
- はじめてのママリ🔰
コメント

まま
新生児期は短肌着、コンビ肌着、年中素材の2wayオールに薄手の膝掛けをかけて夜寝せていました😊
5月中旬以降は短肌着と半袖を着せていました!

miyu
新生児期は長袖でした。寝るときは布団と毛布でした。その日の気温に合わせたり、その場所の気候にもよると思います。私は長野で出産したので外はまだ寒かったように感じます。
5月は長袖から徐々に半袖に移行しました。場所にもよると思うので気温をみながら調節すると良いかもしれません。私の娘には半袖のカバーオールに短肌着を着せたかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
たしかに住んでる場所にもよりけりな感じですね。長野よりは南なのでおそらく5月は半袖で平気そうな気がします👍- 2月7日

***
下の子が4月生まれです☺️
ちょっと寒いかなって日はコンビ肌着+カバーオール、暖かい日は短肌着+コンビ肌着を着せていました!
寝かせるときはベビー布団の掛け布団かけてました!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
GWあたりから暖かい日増えますよね👍
肌着でうまいこと調節します!- 2月7日

ママリ🔰
お住まいの地域にもよると思いますが…
新潟の山間部、スキー場がたくさんある地域に住んでいます。
娘が4月初めの生まれです。
新生児期は短肌着+コンビ肌着+年中素材の2wayオール
掛け物はブランケットを使っていました。
うちも1ヶ月健診後は保育園の送り迎えに一緒に行ってました。コンビ肌着+2wayオール。
5月下旬には7分丈のカバーオールを買い足して、そのあと半袖になりました。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
たしかに住んでる地域によって様々ですよね😅
関東南部なのでおそらく5月には半袖で大丈夫そうな気がしてきました👍- 2月8日

退会ユーザー
短肌着とコンビ肌着です。これはオールシーズンどの時期に生まれても基本ですね。新生児は体温の調節が下手なので二枚着せてエアコンなどで室内の温度を調節します。住んでる地域に合わせて一枚着せたり脱がせたりもしますよ。
赤ちゃんは寝てるとは限りません。上の子は抱っこじゃなきと泣くので掛け布団とかなにそれ?でしたので2枚着せてました。下の子は置いても寝てくれますが掛け布団は蹴って意味なかったです。
最後2ヶ月で上の子の幼稚園送迎でした。とても暖かくて車内は暑いかなという気候でした。新生児が終わってから新生児肌着はパジャマに降格しましたので、カバーオール長袖の綿とUNIQLOのボディースーツ半袖でした。カバーオールは梅雨の寒さ対策はもちろん早いと4月から冷房入るとこもあるのでその対策にオススメです。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
カバーオールの長袖はあるので半袖も買い足したいと思います!- 2月8日

h1r065
肌着、カバーオールとかでバスタオルで包みとかです。まあもう暑いので。
朝夕は少し肌寒いから抱っこして抱っこ紐カバーしてました。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
5月くらいになるとまあまあ暑い日出てきますもんね。
バスタオルかけるの上の子の時もよくやってました👍- 2月8日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
出かけられるくらいになったら半袖が良さそうですね👍
上の子の時のカバーオール出してみて生地の厚さなど確認してみます!