※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の子が広場で友達を押してしまう行動について、どう対応すればいいか悩んでいます。同じような行動をする子は、自然とやめるようになったのでしょうか?

2歳2ヶ月です
広場などでお友達が側にいると
押しくってしまうことがあります🙄💦
見てる感じだと嫌がらせとか
気にいらなくて押してる感じではなくて
仲良くしたくてやってる感じには見えます。
どおゆう言葉がけしてあげるのがいいのか、、、
そおゆうことしてた子は自然とやらなくなりましたか?

コメント

Y

あーうちもそうでした!
人に興味があるタイプなんだと思います😊

うちもうまく話せない時期は、押し倒したりして、毎回親御さんに謝って気まずかったです😓

でも、最近しなくなりました🙆‍♀️
うまく話せるようになったからだと思います!

あーそーぼ!って言ってみよっか〜、とか

お友達気になるね〜こんにちはって言おう〜とか

ビックリしちゃうから、優しくさわろうね〜とか

声かけしてました。

押さずに上手く遊べたときは、めちゃくちゃ褒めてました!

今では挨拶したり、それ貸して〜とかコミュニケーションとれるようになりましたよ🙆‍♀️

息子さんも、きっと大丈夫です♡

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    経験談教えてくれてありがとうございます😭❤️

    ずっと謝りっぱなしって感じです(笑)

    ウチはまだ単語出てきたばかりでほぼ喋れないので、お話できるようになったら、理解力もでるだろうし、それまでは根気よく言葉がけ頑張ろうと思います😂😬💦

    大丈夫って言ってもらえるとほんとに心強いです😭♥️

    • 2月6日
小怪獣

お友達に興味を持ちだすと、その距離の取り方、どうなん❓と思うことってありますよね💦

息子は自分より大きい子には体当たり。

同じくらいだと「てててー!」と手を無理矢理繋いで連れ回る。

小さいと「がっこー」とベアーハグ…😭

顔めっちゃ覗きこんでくる子もいてますが、行動に出ちゃうと、親としては内心穏やかではないですよね⤵️

「押すのは良くないよー。一緒に遊ぼうって言えるかな?」とかがええかもです。

うちは、「あ!○○!」とお友達の名前が言える場合のみ、やらなくなりました。

まだ名前を言えない子にはするかも…です💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お友達に興味津々って感じです😂💦💦

    まだ単語が少し出てきたくらいであまりお話できないので、会話出来るようになるまでは根気よく言葉がけ頑張ろうと思います!
    会話出来るようになったらやらなくなるといいなあ🤣🤣🤣
    教えてくれてありがとうございました😭❤️

    • 2月6日