保育園に通う息子が寝るときに顔を触り、爪をたてる癖がある。対処方法についてアドバイスを求めています。①顔を触るのをやめさせるべきか、②爪をたてるのをやめさせるべきか、③何もしないか、皆さんならどうしますか?
息子の寝るときの癖を直すべきか、アドバイスください。
1歳前後から、わたしの顔(主にほっぺ)を触りながら寝るのですが、たまにその延長で爪をたてるときがあります。かなり痛いのですが、顔を触るのが彼の精神安定剤的なところもあるのでいつも耐えていました。
が、今後保育園にいれるつもりなので、お友達とトラブルにならないように、注意するべきなのか迷っています。
みなさんならどうしますか?
①顔を触るのをそもそもやめさせる。
②爪をたてるのだけやめさせる。
③なにも注意しない。
意見やアドバイスください🙏
- ママリ
コメント
mk
うちの娘も髪の毛(私の)触りながら寝るのが日課になっています。
時々引っ張られたりするのでその時は正直に痛いよと言います!
一旦辞めるのですがまた手が伸びてきます、、。
そのうち辞めるかな〜と思いつつ痛くないなら気にしないようにしてます(;´・ω・)
おいも
息子は寝る前に首にのってきます。かなり苦しいのでやめてほしいです。
お友達にはしてないので、母親にしかしないのではないかと思います❗
首は痛いよと伝えてもまったく聞きません
ママリ
髪の毛ひっぱられるのも痛いですね。。😅
自然にやめてくれる日がくればいいんですが😱