※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

長男が繊細でネガティブ。幼稚園で言われたことが気になる。声かけ方法を教えてください。

お子さんが繊細だったりネガティブな方いらっしゃいますか?😅
お子さんがへこんでいる時はどのように声かけしていますか?

長男が繊細かつネガティブで、幼稚園でお友達から言われた言葉をいつまでも気にしてしまうようです😓


コメント

ママリ

保育士です!私も働いていて本当に思うのですが、小さな中でも、もう人間関係が築き上げられてるのですよね。強くモノを言う、目立とうとする子もいれば、優しくて、穏やかで、受け身だったりする子…本当に様々だと思います☺️もうその頃から性格も形成されてきますよね。ですが、お母さんにその凹んだ気持ちを口で伝えられることができているならば、必ずその子は強くなると思います😊誰にも言えずに抱え込む子もいるので…その頃の月例の子は、色々と相手のこともみんな分かっています。性格とか、自分と合う、合わないとか。でもその子自身が気にするということは、(言われたくないから=いまの状況を変えたい) と少なからず思っていると思うんです🙇一番大好きなママに、弱みを見せられる、きっと、いいことばかりを伝えたい子よりも、本当に素直で、純粋な子なんだろうなぁと私は思いました。きっと将来、人の気持ちが分かる、そして自分でいろんなことを考えて乗り越えていける、誰よりも強いこになるんじゃないかと思います☺️今は、ママがそのお話を聞いてあげることが、彼にとって一番自分の心も整理できる時間なのではないでしょうか😊「◯◯は優しいんだね、お友だちに意地悪返さないんだもんね。すごくお兄さんで、すてきだよ。でも、もし言われていやだったら、必ず先生やママにもこうしてちゃんと言うんだよ。◯◯は強い。大丈夫。」と言ってあげたり、日頃から、なにかできたことに対して、かっこいい等と褒めてあげると、自信がつくようにも思います✨いまこのコロナの時期ですから、参加型の課外活動(幼稚園以外で行われる、募集性のコーチに教えてもらうスキー学習や、キャンプ活動など)もなかなか難しいとは思いますが、今後そういった機会にも挑戦させてみるのも、なにか本人が自信を持てるきっかけになるかもしれませんね✨そして、あまりにも、いつも同じ子の名前が出てくる(言われる)などがあるようでしたら、お母さんが担任の先生にかけあってみてくださいね☺️💦やはり、幼稚園の中で起きていることなので、私ならばそういうことは見逃せません!一人一人が個を生かせるクラスを作りたいと思っています☺️ももたろうさんのお子さんのクラス担任の方も、きっと親身になって解決策を考えてくれると思いますので、どうかお子さんにとって、楽しい生活が毎日送れることを祈っています😊気にすると言うことは、心では、強くなりたいという裏返しだとみました✨長文、失礼しました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭✨保育士さんからのコメントすごく身に沁みました😭この年齢でも誰にも言えずに抱え込む子もいるなんて...考えただけで胸が苦しくなりました。
    息子は今の所は悔しかったことや辛かったことや嫌だったことを私や夫に報告してくれていますので、それだけでもすごく良いことなのですね。ホッとしました。

    秋に引っ越して今の幼稚園に11月から転園してきました。まだ仲良しのお友達もおらず、元気なやんちゃな男の子達に慣れていないようで(前の幼稚園はたまたま大人しめの男の子が多かったです)時々お友達の言葉にへこんでしまうようです。

    あと、週に一度の体操教室が「うまくできないから行きたくない」と言って毎週体操教室の日の朝はグズグズなんですが、「うまくなりたいの?」「うん」「じゃあ練習してみる?」「いやだ」と言われます(笑)
    「どないやねん!」て関西人の夫がいつもつっこんでます(笑)
    運動や、お友達との遊びの中で自分に自信がないようです😓
    先日も鬼ごっこか何かしてお友達と遊んでいて、息子が鬼に捕まったのかどういうシチュエーションかはよくわからないのですが、鬼につかまったのか、なにか失敗したのかしたらしく、他の男の子に「ドジ!」と言われたそうなんです。
    元気な男の子ならそのくらい言うと思いますし、悪気はない子供の一言だと私は思うので、あまり気にせず遊べばいいけど息子にとっては傷ついたみたいで😅💦
    「ドジ」と言われた日とその翌朝は「僕はドジだから幼稚園行きたくない」とグズグズでした😭
    なのに、何のスイッチが入ったのかわからないのですが、結局自分で着替え始めて朝ご飯も普通に食べて幼稚園行けました😂
    朝のグズグズは何だったの!?と思いました(笑)
    そしてびっくりしたのが幼稚園に入る前に「○○先生(担任の先生)に朝僕が幼稚園行きたくないって言ってたの言わないでよ」とボソッと言ってきました😳
    そんなこと言うの初めてだったので驚きました。
    担任の先生に恥ずかしい事言われたくない、と思うようになったんだなー、先生にかっこつけたいんだな〜成長したんだな〜と嬉しかったです😊

    転園してきたので他のお友達はある程度もうグループが出来上がっているのでまだなかなか仲良しの輪に入ることが難しいみたいですが、朝や帰りの挨拶は普通にみんなに大きな声でできているのでこのまま少しずつ仲良くなれていけたらいいなぁと思っています。

    お話聞いてくださりありがとうございました😭✨💕

    • 1月27日
  • ママリ

    ママリ

    お忙しいなか、沢山のお返事ありがとうございます😭✨何だか読んでいて、目に浮かんでくるようでした…!そして関西人のパパさん😂つっこみがいいですね✨笑 きっと、ご家庭でそれだけお話しされてるようなのでしたら、あとは時間が解決してくれると思います♪きっと、新しく入ったばかりということで、周りの子達も気になる存在なのでしょうね!それで反応をみてるのかなぁとも思いました😫その頃の年の子は一番やんちゃですしね💦わたしが持っていたときも、喧嘩はしょっちゅう、まあ口が悪い子もたくさんいまして😂でもそういう子に限って、先生に怒られたり、お友だちに謝る前に、顔を真っ赤にして😂笑 悔しくて泣いちゃったりもするんですよね😂やんちゃな子の中には、仲間思いの子もいますし、意地悪する子もいますし分かれますが…😂前者であることを願いたいです🙇でもきっと男の子の方がわりとあっさりしてるとは思うので、なにかをきっかけに、息子さんも打ち解けられる日が来るんだと思います✨もうすぐ、春ですしね☺️あと少しの辛抱かな?(>_<)でも、今回の文中を見ますと、何だか本当に日に日に強くなっていきそうな気もします😂✨やっぱり、文章にもありましたが、先生に言わないでねと話すところも、強く見せたい気持ちがあるんだなーと思いました✨泣き虫ではないですね😊!
    それに挨拶も大きな声でできてるなんて凄い!

    お家では甘えたいモード、
    そして誰かに話すことによって
    自分の気持ちも整理しているように見えました☺️
    彼のなかでもきっと、
    日々沢山の葛藤があったりするんだろうなぁと思うと…😭
    がんばってる君はかっこいいぞ!と
    言ってあげたいです😂
    毎日頑張っていて
    本当に偉いです!!!

    お母さんもお疲れ様です🙇

    どうか、息子さんの
    楽しい笑顔が見られる日が
    きますように…✨
    私は遠くからお祈りします*。🙇

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、家族みんなよくしゃべる一家だと思います(笑)

    長男はちょっと不思議ちゃんというか...変わっているところがあって、想像力豊かで、よくわからない想像の話をするので、親からすると面白くて可愛いのですが、元気いっぱいのやんちゃタイプの男の子はうちの子は波長が合わないな、と思われてるだろうなと感じます😅

    幼稚園近くの公園でたまに遊ぶのですが、そこで同じクラスの男の子達がいるとほんとに元気いっぱいで、口が悪いというか、ストレートに相手に文句言って口喧嘩してたりしてすごいなぁと思います😂皆あんなに強かったらそりゃうちの子は太刀打ちできないだろうな、と思います(笑)

    息子なりに毎日頑張って幼稚園行ってて、知らない土地で知らない環境で頑張ってると思うと子供ってすごいですね!えらいですね!!
    明日も息子の受け皿になれるように私も頑張ります😭✨

    お話聞いてくださりすごく嬉しかったです!ありがとうございます🥰💕

    • 1月27日