保育園での子供の様子について、あまり聞かないほうがいいでしょうか?男の子で、保育園の話を避ける様子があり、お友達との関わり方に戸惑っている様子です。
保育園のことって、あまり聞かないほうがいいですか?
長男(3)の連絡帳に○○くんと遊んでたと書いてたので
あまりお友達との関わりが得意そうではなかったので
つい嬉しくて○○くんと遊んだの?と聞いてみましたが
答えずいつも保育園の話はスルーされます。😅
あまり話したくないんでしょうか?
好きなお友達いる?と聞くとママ!と答えます。
子供を育てたことがないから
関わりかたが難しいです。
ちなみに男の子です。男女で扱い違いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
ひろ
単にあんまり覚えてないんじゃないでしょうか?😂
うちも何聞いてもブロックした!としか言われません笑
急に思い出して「今日は(避難訓練で)火事だったからお砂場のところから逃げた」とか言い出すこともありますが…😅
ママス
男女より性格の違いもあると思います🤔
言葉の早い遅いもそうですし、イマイチ返しが上手くいかず会話が成り立たないのへその年齢ならある事だと思います😊
そのくらいの頃は言葉が遅めだったのもあり
幼稚園楽しかった?はうん!とか楽しかった!と答えるけど
何して遊んだ?は楽しかった!とか遊んだ!とかの返答とかで会話噛み合ってなかったです😓
保育園が楽しくないというか、自分的に上手くいっていないとか話したい事がないって場合や
話す事が無いわけじゃないけど、どう話せば良いか分からない。とかあるのかもしれません🤔
あと、普段遊ぶ事少ないなら尚更少なからず名前と顔が一致していない場合もあります💦
姪がそれで顔は覚えてるから会うと話したり遊んでるけど、話題で〇〇ちゃんがーなど親とかが話すときょとんとしてました😓
誰それ。なにそれ。なんの事?って感じでした💦
今はとりあえず聞くだけ聞いてみたり、話振っておいて回答なくてもしょうがない。くらいでいいと思います。
まだまだこれから成長する時期なので、嫌な事でも受け取れていたら本当は保育園楽しくない。とかお友達よりママと遊びたい。とかポジティブな話題でなくても話す様になると思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
沢山書いてくださってありがとうございます☺️ そうですね、お話するのは得意ではないです!お名前は0歳から一緒のクラスなので覚えていると思います☺️
ポジティブでもネガティブでも今は聞いても大丈夫そうですかね✨聞かれたくない年頃になったらやめればいいですかね✨ 早くも子供との距離感に悩んでしまいます😅- 1月21日
ライオネル
長男が園であったこと話さないし聞いても話さない子で他のママから音楽会の楽器は太鼓になったんだねーとか聞かされるのが多くて今小学生ですが未だにそんな感じです🤩性格だと思います🙆次男も給食なんだった?って聞くといつもお魚という(笑)でも長男には給食○○食べたのとか話してるので母はちとさみしい😣
-
はじめてのママリ🔰
小学生ママさんからのコメントありがとうございます☺️性格なんですね😅
男兄弟何でも話せてとても羨ましいです!私も男兄弟がよかったですが、下は女の子になってしまったので、パパには何でも話せる子になってほしいです!💦- 1月21日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
あまり覚えてないんですかね😂
うちも避難訓練の話はいつも
話してくれます(笑) 子供にとって
衝撃的なんですかね、、