
コメント

そふぃー🤎
私もつい最近までそうでした〜特に育児のことになると汗
しかもまだ夜もまとまって寝てくれてるわけでもないので、私自身十分な睡眠取れない時とか余計イライラしやすくなったりして。。流石にこのままじゃだめだなと思って、喧嘩した時の約束事を決めました!あとは私自身も、旦那に対して何か、ん?これはどうなんだろう?と思ってもすぐ突発的に言うんじゃなくて、一旦自分の中で考えて、解決すれば何も言わないし、それでも、?ってなったら言い方を変えて旦那に言ったり!そうしたら喧嘩しなくなりましたよ☺️参考になるかわかりませんが笑
どうしてもイライラした時は、もうなんも話さんといたら、多分気づいたら自分でもイライラは減ると思います!笑

あずま
うちも日々のバタバタの中で、疲れていたらどうしても気遣いを忘れてしまうこともあります。
子供が産まれていつしか無くなってしまっていた、お出掛けする前のハグを復活させました。
そしたら、変わらずイライラはするけれど、何となく素直になれる部分も増えてきたように感じます。
-
あー🐰
スキンシップ大切ですね。
なんだか前みたいに甘えたりできなくなったような気がします。夫婦の時間も意識してみます😢
ありがとうございます!- 1月13日

ママリ
私も産後半年までは、お互い慣れない育児を頑張っていたので、喧嘩も多かったしイライラしっぱなしでした!
我が家の場合は息子のお世話にも程よく慣れてきた頃から
喧嘩は落ち着いてきました🙇♂️
とにかくおはよう、いってきますいってらっしゃい、おやすみ
は笑顔で言うようにしています😊
旦那に良いパパ、良い旦那を期待すればするほど
喧嘩は増えていったような…
-
あー🐰
自分だけが大変なわけじゃないっていうことを、ついつい忘れてしまいます。。
たしかに相手にばかり期待し過ぎているかもしれないですね💦
コメントありがとうございます😭- 1月13日

まあ
わかります!!
産後は特にピリピリムード、ケンカもしてました😵
おもいっきりぶつかって、言いたいことを伝えるのも大切です!
そして、自分ばっかりじゃなく相手の意見にもちゃんと耳を傾ける😣🙏
スキンシップを大事にする👯
お互いに、マッサージしあったり、いってきますのチューしたり、、
ちょっとしたことですが大事なんかなって思います😭
-
あー🐰
言いたいことは伝える、相手の言うこともちゃんと聞く
全然できていません😢
意識してやっていこうと思います。
スキンシップも少し増やしてみます。
ありがとうございます🥺- 1月14日

ママリ
うちもそんな時期たまにあります😢
旦那はなんでもスパスパ言うけど私は普段からいろいろ溜め込んで我慢して突然爆発して大喧嘩になるタイプでした💦
相手に期待しない
やってほしいこと、思ったことは溜め込まずその場で言う
スキンシップはかなり多め
喧嘩したときのルール?(出て行かない、その日のうちに仲直りする)など決めてます!
お互いそうするようになって喧嘩はほとんどなくなりました!
-
あー🐰
同じくです。
喧嘩になるかもって思って我慢して溜め込んで、言わないけど態度に出るのがムカつくみたいです。🥺
期待しない、小さなうちからその場で伝える、言い方気をつけるを意識してみます。
みなさんスキンシップ大切にしてるんですね。
産後、なんだかスキンシップが嫌な時もあって。
努力してみます。
ありがとうございます🥺- 1月14日
あー🐰
自分の努力、大切ですよね😢
イラッとしても一旦冷静に、、心掛けたいと思います。
このままだと夫のこと嫌いになってしまいそうで、、少しずつ自分が変われるように頑張ってみます。
ありがとうございます😢