※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たんとん
お仕事

コールセンターでの受電業務について教えてください。メリット、デメリットも知りたいです。子供が体調不良の際の休暇についても気になります。

コールセンターでのお仕事について教えてください!

子供を幼稚園に預けるようになってからパートをしようと考えています!時間帯や場所の条件が合うコールセンターを候補に入れているのですが、業務内容など分からないことがあります!

受電業務とあるのですが、どのようなものでしょうか?

コールセンターで働いてたことがあるよという方、
メリット、デメリットあれば教えてほしいです!
子供を預けてのパートなので、子供が体調不良になった時に休みや早退が出来やすい環境なのかも気になります💦

よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

♡♡♡

受電業務とはお客様からの電話しか取らないことで、トラブルの解決方法を教えたり、住所や電話番号の変更手続きをしたりします🙋🏼‍♀️
部署が上になったりするとクレーム対応もさせられることも出てくると思いますが、新人はほとんどがないのではないでしょうか??
わたしはテレアポでしか仕事したことはありませんが、メリットは時間に融通が効くし時給も高いこと🤍
デメリットは特に感じてません笑笑

  • たんとん

    たんとん

    なるほど!!詳しくありがとうございます🙇‍♀️
    業務内容にパソコン操作とあったのですが、電話しながら簡単なタイピング程度ですかね🤔?
    子供が熱で、とかでも急にお休みしたり大丈夫でしたか😂?

    • 1月12日
  • ♡♡♡

    ♡♡♡

    そうですね!母が受電業務をしてるのですが電話しながらパソコンで調べたりタイピングしたり、だそうです✨
    タイピングもそんな大変なものじゃないところとそうでないところもあります💦
    会社によって使っているソフトが違うので一概に何とも言えませんが。。。

    保育園の呼び出しや朝一の熱でも全然休めました😋

    • 1月12日
  • たんとん

    たんとん

    そうなんですね!!
    受電って意味がなかなかわからなくて💦
    お客様からの電話対応との事ですが
    ノルマなどあったりするのでしょうか?

    そこが1番不安だったので、よかったです😂❤️

    • 1月12日
  • ♡♡♡

    ♡♡♡

    ノルマは基本ないとおもいますよ🤔受電なので🙋🏼‍♀️

    • 1月12日
  • たんとん

    たんとん

    そうなのですね!!
    詳しくありがとうございました!

    • 1月12日