※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
ココロ・悩み

娘が男の子になりたいと言っています。どう対応すればいいか悩んでいます。

娘のことで相談です!

上の娘が最近男の子になりたい!などゆうようになりました
そうやな〜〇〇がなりたかったらいいよ〜とゆう受け答えを
しているんですがこれが合ってるのかよくわかりません。
保育園のお友達の影響でゆうてるのかとも思っていますが
俺とか言うてたりここ最近ずーっと言ってます
〇〇は男の子やもーんとゆう時すらあります
否定するのもちゃうかなと思っていますが 
肯定し続けても大丈夫なのか おっきくなったら男の子に
慣れると信じさせすぎるとなれないって
わかった時のショック受けるんじゃないかとヒヤヒヤしてます、

こうゆうときはどうゆう対応がベストなのか
皆さんはこんな時期ありましたでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの息子も、女の子になりたいってよく言ってます!じゃあフリフリのピンクのドレス着る?って問いかけると、嫌だー🏃‍♀️って逃げてきます笑
自分とは違う性別をはっきり認識して、興味があるのかなって思ってます。
たぶんそのうち言わなくなるんじゃないですかね?

  • mama

    mama

    そんなもんなんですね!よかったです(๑˃̵ᴗ˂̵)結構深刻に私が悩んでたので、、(笑)
    認識する時期なのかなと思うようにします!ありがとうございます!!

    • 1月7日
Lima🔰

うちの子がまさにそうでしたよ!
2歳くらいから、戦隊物をみて
ハマりおもちゃは、男の子の
ばっかりで
トミカとか、カーズとか笑
遊びも戦いごっことか笑
小学校低学年までそんなで
遊び相手も男(笑)

そんな娘も、5年生
女子になってきましたよ😊
相変わらずスカートは
履きませんが、女子と遊んでます😊

  • mama

    mama

    私もそんな感じだったの思い出しました!
    ありがとうございました!

    • 1月7日
えぬてぃー

私自身がそんな子どもでした😂幼稚園〜小学校卒業まで、一人称が「ぼく」や「おれ」でした。笑
女の子っぽい服装は苦手、ピンクや赤やキラキラも嫌い、スカートは一着も持ってないくらいで、お人形遊びよりもミニカーが好きでした。
男の子になりたいというよりは、女の子らしさというものが自分には合ってなかったです。
中学に入って一人称を「私」に矯正して、制服のスカートもイヤイヤ履いて、、とやってるうちに思春期がきて、少しずつ女の子らしさに憧れるようになりました。
お子さんが言う事に、なんて答えたらいいか、たしかに悩みますね…でもとりあえずは肯定し続けてあげて良いんじゃないかなと思います。

  • mama

    mama

    おっきくなるにつれ考えも変わりますね!とりあえず肯定し続けてみます😌ありがとうございます😊

    • 1月7日
はじめてのママリ🔰

過去の質問にすみません💦私の娘(4歳10ヶ月)も1年くらい前から、男の子になりたいとかたまーに僕って言ったりしていて😓
どんな娘でも受け入れるつもりですが、その後、娘さんはいかがですか?