コメント
いち
目が合わないとか
感覚が過敏や鈍麻とか
コミニュケーションがとれないとか
ほかにも
自閉症特有のもの出てますか???
1.6検診では様子見でしたが
私個人がきになるところがあり、発達支援(療育の手前)
行ってます💡
言葉の爆発期がこれから来るかもだし、性格かもしれませんが、療育は早ければ早いほどいいし、全く怖いものでも悪いことでもないので一度行ってみたらいいと思いますよ♡
退会ユーザー
2~3歳で傍観者遊び、ひとり遊び、並行遊び、4~5歳で連合遊び、協同遊び
が定型の発達なので、遊びの様子としては問題はなしです(^-^)
① ひとり遊びは、他の子どもとは関わらず、ひとりで遊ぶ状態です。
② 傍観遊びは、他の子ども、もしくは他の子どもの遊びに関心を持ち始める状態です。
じっと見たり、言葉をかけたりします。
しかし、積極的に遊びに加わろうとはしません。
③ 並行遊びは、他の子どもの遊びを見ていて自然に引き込まれ、自分もそれをやり始める状態です。
同じ場所で同じことをしていても、一緒に遊んでいるわけではありません。
お互いに関係なく遊びます。
ひとりごとが目立つのが時期でもあります。
④ 連合遊びは、一緒に同じように遊んでいる状態です。並行遊びとは違い、個々に遊んでいるのではなく、他の子どもと同じおもちゃで遊ぼうとします。
ただ、役割分担までははっきりしていません。
⑤ 協同遊びは、組織的遊びとも言われています。
共通の目的や目標に向かい、仲間が組織され役割分担が発生します。知恵や力を合わせようとします
(´・◡・`)
そうゆう事は特に感じられず
なんですが意思疎通がとれないので
コミュニケーションが弱いかなとは
感じます😭
たしかに爆発してくれるといいなぁ😭でも理解がないと爆破にはたどりつかないですよねきっと😭泣
療育には2月に行く予定ですが
発達支援なんてあるんですね🥳
そちらのほうも色々調べてみたいとおもいます有難う御座います💜
いち
自閉症も、いろんな種類がありますもんね🤔
言葉の遅れは知的も伴う事が多いと聞くし、2月から療育とのことなので、成長してくれるといいですね♡♥