
実家の住宅取得資金 借入金の相談なんですが詳しい方がいらしたら教えて…
実家の住宅取得資金 借入金の
相談なんですが詳しい方がいらしたら
教えてください。
平成20年から払い続けて、
150万円→現在1049928円で
12年払い続けているのに全くへっていません。
親に聞いたところ、ローンを組んだら
そんなもんや。利息を払い続けるんだ。と
言っているのですが普通ですか😭?
親のLINE→でも計算方法があって最初の頃は5000円払ったらその内4500利息見たいな感じソレが月日が経てば元金の額が少しずつ上がって行く感じ!
と言っています。無知で申し訳ないですが
宜しくお願い致します。
- わんわん(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

女の子のママ
金利がいくらで借りてるかにも寄りますが、そんな感じかと😅
今は低金利でまだ返しやすい方です😮

退会ユーザー
元金がどんどん増えるのは、ローンとしては正しいです!
-
わんわん
正しいのですね😭💦!
ありがとうございます!- 12月27日
-
退会ユーザー
すみません、他の方の回答に一括とありましたが、お父さまのローンを一括でわんわんさんが払うと、贈与とみなされて贈与税がかかる可能性が高いです。
借用書を作って、毎月わんわんさんにお父さまが返済する、などの対策を取る必要があると思います。- 12月27日

サナギ
そんなものだと思います。
支払い方法と金利が高いのだと思います。
最初は利息を払い続けていく支払い方法を元利均等返済と言います。
早く減らしたいのなら、元金均等返済で借換すれば、金利も安く元金も減る支払いになりますよ。
-
わんわん
親がそんな支払い方を選択しているのですね💦
利息ばかり払いすぎて馬鹿らしく思えてしまい、私が立て替えて一括で支払いしようと考えています💦
デメリットはないですか😣?- 12月27日
-
サナギ
仰る通りです。
元利均等返済の仕組みを理解しているかどうかは分かりませんが。
とても親孝行ですね❗️
ご両親が必ず返してくれるとか、相続予定なら立替してもいいと思います。
法的なデメリットは専門家ではないので分かりません。
ただ団信がなくなるのでお父さんに万が一の事があった際、返してもらえなくなると思います。
死亡保証や収入保証を確認される事をおすすめします。
あとはお子さんの教育資金などこれからお金が必要になってきます。
返済が滞ったり、親子であっても返して貰えない恐れもあります。
減っても大丈夫な余剰資金であれば平気かと思いますよ。- 12月27日

ぽむ
35年ローン 150万 金利1.6で計算したら、残高大体あってますね。借入期間が長いので、トータル利息50万くらいですね。
もったいないので一括返済した方がいいかと💦
わんわん
金利1.6やったとおもうと
言ってました😣
こんな感じなんですね💦😭
ローンを組んだ事がないので
驚きました💦
ありがとうございます!
女の子のママ
うちは3,300万のローン借りて3年払ってますがまだ2,000万台には到底辿り着きません笑