
コメント

まーちゃま
介護福祉士はどうでしょうか?資格なくても仕事しながら資格取ることが出来ますので😊施設によっては受験費用負担してくれるところもあります😊

まき
栄養士は分かりませんが、、看護師と理学療法士は学校に通わなくてはならないです!
お子さんいる方も通ってましたが、家族さんの協力がないと看護師は大変かもです😅
-
はじめてのママリ🔰
独身の方でも看護師は睡眠時間も減らして頑張ってもなれるか微妙とも聞いて悩んでいます…
理学療法士もそうなのでしょうか?- 11月14日

なな
栄養士は学校に通わないとですよ!
調理師は実務経験と筆記の試験があります✨
-
はじめてのママリ🔰
シングルマザーの手当て(月に10万円でます)をもらいながら学校に通う予定です!
調理師は実際に2年以上働かないと受験資格がもらえないと聞きますがそうなのでしょうか?- 11月14日
-
なな
学校に行くためのお金が出るなら良いですね!2年以上というか週何回何時間以上だった働いたかだったと思います。実務より筆記が難しいそうですが栄養士の専門学校に入ってしまえば調理師は取れます。でも向き不向きがあって、栄養士も調理師も打たれ強い人しか向いてません😅特に栄養士は調理師と管理栄養士との板挟みです。
- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
人間関係がけっこう大変な感じなんでしょうか?
- 11月15日
-
なな
人間関係は栄養士しかいない場所で働けば大丈夫だと思います☺️大きい病院に行けば行くほど何かあると針の筵になります。調理師はどこに行っても時間勝負なところがあるので仕事が遅い人は嫌がられる感じです💦栄養士なら管理栄養士を取るのをおススメします!
- 11月15日

ふくふく
シングルマザーなら看護師かなと勝手に思ってます(^^)
私は栄養士や調理師は給料が低いうえにキツイです。
友人に理学療法士の子がいますが、肉体的にしんどいのと給料が低いと言っていました。
後は保育士はどうですか?
大卒なら学校通わず試験受ける感じだった気がします。
それと小学校の教員免許とかあると常勤講師ができますよ(^^)
通信と実習で取れます!
有休使うと夏休み何日かは休めますし!

ぴょんみ
看護師してます。
育児しながらはかなりきついですよ!実習中とか本当に寝てないです。
家族がしっかりサポートしてくれるなら良いと思いますが……
独身でもかなりきつくて、卒業式には号泣しました(笑)
やりたい事をしたらよいかと。
あまりにも上記のは違うから、学校が続けられるのかな?と思います。
-
はじめてのママリ🔰
上記のは違う、とはどの事でしょうか?
- 11月14日
-
ぴょんみ
説明下手ですみません!
おすすめ資格が、
栄養だったり……看護師だったり。
なんか色々方向性が違うような気がするので、やりたいことをやってみたらどうかなとおもいました😊せっかくいまから資格とれるなら、とおもって!- 11月14日
-
はじめてのママリ🔰
やりたいことが無いんです…
生きていくために資格を取りたいのです- 11月14日
-
ぴょんみ
そうなんですね!
看護師はちがう方も書いてますが、
好きじゃないと厳しいです
好きでも……やめたくなりますし(笑)
学校も、
私は働きながら夜間に行っていて、辛かったですが、下の方のようにしっかり寝てる方もいるし、
選ぶ学校や状況でも変わるかと思います😊
働いてからも独身の女に嫌がらせされたり、手術室だからか?先生からは当たり散らされたりもあります。
就職はたくさんあるけど給料もぴんきりかな?
友達のシンママは保険屋さんが多いですよ😊- 11月15日

ママリ
社会人になってから看護師取りました。
クラスにはシングルマザーもたくさんいましたよ😊
夜勤があるので大変ですが、その分PTなどよりお給料は良いです。
わたしは独身の時に学校に行ったので状況は異なりますが、そんなに勉強は大変ではなかったし、実習中も記録をサッサと終わらせて毎日20時には寝ていました。
国試合格率は9割です。
休まず学校にいって受験資格さえ取得できれば楽勝です。
就職先にも困らないし、知識は家族の役にも立ちます。
わたしも看護師になりたかったわけではないので、高い志なくても大丈夫ですよ😊
-
はじめてのママリ🔰
看護師は大変
寝る時間が取れない
等と多く聞きますが大変では無かったですか?
高卒ですが取れますでしょうか?- 11月14日
-
ママリ
高卒でも取れます。
わたしはあまり時間をかけず要領良くやる方だと思います。
要領が悪い人にとっては大変かもしれないです😥
自分でタスク管理ができれば難しくないと思います。
看護学校は所詮学校なので仕事してお金を稼ぐことより楽ですよ。- 11月15日

はじめてのママリ🔰
どうせ国家試験受けるなら看護師がいいと思います🐱

退会ユーザー
看護師です。
独身の時で高校卒業してすぐ行ったのでまた状況違いますが、、
お子さんいても周りのサポートがあるやら大丈夫かな?と🤔看護学校もそれぞれ違います、私の学校は学年180人いましたがシングルマザーの方はひとりもいませんでした💦
お子さんお持ちの方はいらっしゃいました!旦那さんや家族に色々サポートしてもらったようです。
私も要領がいいタイプで実習の記録もさっさとやって勉強もため込むタイプではなくテスト勉強もギリギリとかでやる感じではなく元々勉強しておいてテスト前日は見直しだけで21時とかに寝てました。看護学校首席で卒業してます。
看護師資格さえあれば就職は沢山ありますし持ってて損は100%ないと思います。
ただ正直看護師の仕事楽しい!やりがいある!天職!とは思わないです。どこの病院もでしょうが介護介護介護ですね。。

まっくぶー
看護師です。
絶対、看護師でがんばる!と思ってないならあまりオススメはできないですね。
学校は家族のサポートなければ続けるの大変です。シンママだからといって別になんの配慮もされません。
働き始めても勉強しなきゃ上からは見離されますし。ググってコピペで済ませるタイプには向かないと思います。
女の職場なので、人間関係は大変ですよ。子どもいても配慮されない職場だってたくさんありますし。
給料も夜勤しなきゃ安いですし。准看ならもっと給料安いですし。割りに合わないこともたくさんやらなきゃならないですし。
生きていくための資格とのことですが、資格取っている間の生活費のことも含めて方向性検討されてみてはいかがですか?
はじめてのママリ🔰
介護施設でのお仕事になるのでしょうか?
介護系は資格が有り無しで大分給料が違うと聞きますがほんとでしょうか?
初心者でも出来ますか?
質問ばかりですみません💦
まーちゃま
大丈夫ですよ😊
施設以外だと、利用者の自宅に行って介護(食事作りや排泄介助、掃除etc.…)の訪問介護もありますが、全くの初心者さんにはハードル高いので、私はあまりオススメしません😅
初めてなら施設がいいかと👌
デイサービスとかどうでしょう?(高齢者の保育園バージョン)
確かに資格手当がつくので差はあります。私の職場では介護福祉士持ってる人と持ってない人では約1万円の差があります😅
正直合う合わないがあるので、なんともいえないですが、人に頼られる仕事なのでやりがいはかなりありますよ😊認知症とかも怖いとは思いますが、コツを掴むと楽しいですw
人手不足な職種ですので、初心者から始める人は多いです😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうなのですね!
介護福祉士を取得するにはどのくらいの年月がかかるのでしょうか?
またピンキリだとは思いますがお給料はどのくらいでしょうか?
認知症の方に暴言を吐かれたりすると聞きますが慣れますか?
覚えることは多いですか?
まーちゃま
介護福祉士を取得するには、まず受験資格が必要です😊実務経験(施設等で3年以上働く)+実務者研修という講義を受けて、やっと受験資格が貰えます😊
気が遠くなりそうですが😅
私が施設で働いてた時は、20前後でしたかね🤔(正社員、介護福祉士持ち、残業、夜勤あり)残業や夜勤回数によっても左右しますね😅
慣れますし、麻痺しますw人間なのでカッチーン💢っと来る時もありますが、そこもコツがあるので、取得出来ると関わりやすくなります👌
私は介護以外の仕事をした事ないので、比べようがないですが、利用者のお世話は基本自分も行ってる食事、排泄、入浴なので、ベースは「自分がされて嬉しいか嫌か」そこにプラス認知症があってもその人らしい生活をどうサポートするかが、仕事内容になってきます😊
覚えることと言ったら雑務の方がおおいです💦物品の名前覚えたり、その施設のルールなどなど😂