
ただのボヤキです😂gotoが始まり予想してましたがコロナ増えてきましたね…
ただのボヤキです😂
gotoが始まり予想してましたがコロナ増えてきましたね。
私はコロナと共存してくしかないと思う派なので、gotoに反対とかは特にありません。
ですが、旦那は病院職。私も元々同じ職場でした。
コロナが始まってから県外に行く時は届け出、感染者が多い地域に行った場合は仕事休まないといけなかったりと規定ができました。なので余程のことがない限り県外には行けず、、結果的にどこにも行ってません、県外に行かないことが暗黙の了解的な感じです。もちろん病院職なのでコロナの感染源になってはいけないので行かないですが。。
今回全国的に感染者が増えてきて(県内は比較的少ないですが)、規定がもっと厳しくなり感染者の多い地域に行くことは禁止されました。
周りはディズニー行ったり北海道行ったり、、まだ独身や子なしも多いのでみんな色んなところに行ってます。gotoだしそりゃ行きますよね。でもコロナが落ち着かない限り私は県外にも行けない。けどgotoある限りコロナは広がる。なんだかなあと思ってしまいました。
よくわからない文章ですみません。
- ばんび
コメント

さくら
北海道在住です😊
私もGotoに反対とかはないですが、今は北海道に来ないでって思ってしまいます💦札幌に住んでいますが独身や子なしで来るとなれば行くところは限られてきますし😭
小さい子もいるので前みたいに友達と気軽に会うことも出来ないのにー!と思ってしまって、、
でもGotoがないと経済回らないんですもんね?もっといい方法が見つかって欲しいですね🙇♀️🙇♀️

aa
gotoが原因というか気温と湿度だと思います。
だから北海道が急激に増えたと言われてますよね。
寒いし換気しなくなるし、、
gotoが原因ではないとは断言出来ませんし十分原因の一部にはなると思いますが季節柄仕方ないのかなと思います🤔
でも、頑張って感染予防されてる方がいる一方ゆるゆるの人も多くいますよね。
そりゃなんだかなあと思いますよね😖💦
-
ばんび
季節柄仕方ないのはありますね!
gotoで経済まわすのは大事なので利用出来る人はしたほうがいいと思います!
もし原因が違うなら職業的な制限もなくなったらいいのになと思ってしまいました😭笑- 11月12日

パイの実
行きたい人は行けば良いと思ってますが、我慢してる人はもどかしくなりますよね。
医療に携わる人にはほんとに頭があがりません、お疲れ様です。
これはほんとに難しいですね…経済を回さないというのも大変なことになりますし。
わたしもずーっとモヤモヤしてます。
ただ実家に帰りたいだけなのに県外移動できなくて悲しいです😞
けど安心して出掛けられるまでは家にいようと思ってます。
-
ばんび
そうなんです、行きたいのに行けないのがもどかしいです😭
本当に難しいですよね。gotoしなきゃ経済回らないのは事実ですし💦
実家が県外で帰省できない方々が1番辛いんだろうなと思ってました😭早く安心して出かけられる日々が来ることを願うばかりです。- 11月12日

りあ
ボヤキにコメントすみません😣💦
私も共存は仕方ない派で同じ気持ちです😔
医療職の方はまだまだ我慢を強いられていると色んなところから聞いて、理不尽と言ってもいいほどの現状は何なんだろうと思ってます。
私は医療職ではないですが、身内が介護職なので同じく届け出が必要で、里帰りはホテルに泊まらせろと言われています。
色々あって鬱気味で実家にも帰れない。ホームシックにもなって精神を病んでいる中、周りはGoToで旅行三昧…
旅行オッケーと言うならそれはそれでいいんですよ。GoToだってやればいいんです。
でもそれならどんな職業の方でも自由にしていいとならないと、医療職だって介護職だってやってらんないですよね😢
片方に我慢させて片方には旅行させて…矛盾しすぎてて意味がわからないです😥
我慢してくださってる職業の方には本当に頭が上がりません。
早くこの現状がどうにかならないものなのかと思います😔💦
-
ばんび
私の気持ちそのまんますぎて読んでてびっくりしました!
本当に矛盾しすぎてて、、それがモヤモヤしてたんです!!!
心がスカッとしました!ありがとうございます😭- 11月12日

はじめてのママリ🔰
私も共存していくしかないと思ってる派で、普通にGOTOしてました。
このコメントみて、胸がギュッと苦しくなりました😖
一番大変な現場でいつ感染するかも分からない所で一番リスクがある職場で働いてるのにプライベートも好きにできないんですもんね...ほんとに医療従事者の方には頭が上がらないです😖
そりゃなんだかなぁとおもいますよね。
そういう人達にもっともっと税金使って欲しいなと思います。
-
ばんび
gotoしないと経済回らないのは事実ですし、出来る人は旅行するべきだと私も思ってます🥺
結局みんなが満足するようにすることはできないし本当難しい問題だなあって思ってしまいました。
回答ありがとうございます!- 11月12日

.*ちゅら*.
私も医療従事者です。
私の勤務先でも、島外に出たら2週間は待機期間で出勤停止ですし、もちろん患者さんの面会も全面禁止になっています。
島内の総合病院は...
島外から帰ってきた島民や、島外から来た人と接触した島民も、2週間は受診を受け付けてくれません。
なのに、離島で観光地なのでgotoでどんどん観光客が入ってきて、コロナ患者が増えてきています。
経済を回さないといけないのも分かるけれど、コロナ患者が増加し、面会禁止になって困っているのは、患者さんと 患者さんに会うことのできないご家族。。。
面会できないからと、患者さんのご家族から 患者さんの近況を教えてほしいと毎日のように電話があり、その都度 発熱の有無や食事摂取の状況、その他の近況をお話しして対応している状況です。。。
いつ面会制限解除になりますか?
→もう少しコロナが落ち着いてきたら...
でも、いくら島民が気をつけていても島内はレンタカーばかり。。。
患者さんも高齢な方が多いのに、また家族と再会できる日が来るのかな?って切なくなります(´;ω;`)
-
ばんび
離島に住んでらっしゃるんですね。
確かに観光客多いイメージです💦
きっと観光産業が盛んな場所なのでgotoして助かる方もたくさんいると思います。でもそれによってコロナが増えてしまったら本末転倒ですよね。
そして島内の高齢の患者さんがご家族と会えないのは寂しすぎますよね。
もう少しそこら辺うまく対策して欲しいところです😭- 11月12日

くめ
医療従事者の方々には本当に感謝しております🙇♀️🙇♀️
もやもやしますよね、、、
コロナ禍で、皆さん何かしら我慢しているかと思います。
goto出来る人、したくてもできない人。仕事が忙しすぎて辛い人、仕事がなかくて辛い人。
私は一人目の時に産後うつになりましたが、その時は外で仕事したり遊んでる人が羨ましくて自分が世間から取り残されてる感じがしてました。
今回出産した時はまだ皆んな自粛中で、皆んな我慢してるから私だけ辛いわけじゃないと、産後の気持ちは一人目よりも楽でした。
隣の芝は青く見えるじゃないですけど、TVとかでgotoとかインスタで映えてる人たち見ると羨ましい気持ちが湧いてくるので、私は見ないようにしてます笑
自分のペースで自分の興味あるものだけを取り入れてます!!
ちなみに私たち家族はコロナに惑わさせず?適度にコロナと付き合う生活をしています^ ^
-
ばんび
皆さん何かしら我慢されてるんですよね。。
隣の芝は青く見える、本当にその通りだと思いました!
goto出来なくても楽しめる何かを見つけたいです(^^)- 11月12日

ぽぽ
gotoで旅行に行くなら最低限の感染予防はしてほしいです。
私は北海道に住んでますが、マスクしない観光客が多すぎてかなりびっくりしてます。
家族でマスクしないで大声で関西弁話してたり…
感染予防できない人はgoto不可!!などとしっかりアピールしてほしいです。
-
ばんび
このご時世マスクは最低限のマナーになっているのに、、来られた側としてはとても嫌な気持ちになってしまいますね。
gotoするときはしっかりみなさんマスクなど感染対策をするよう再度促して欲しいです😭- 11月12日

さくらんぼ🍒
私の家族も医療従事者なのと家族に難病の人がいるので、goto使いたいと言いつつも遠出できない現実です😭
北海道出身の人が言ってましたが、北海道のお家や建物は冬の寒さや雪に耐えられるように機密性がすごいから換気が難しかったりするのが原因の1つと言ってました><
gotoが無ければ潰れていたお店は沢山あるでしょうし、感染者が増えれば不安になるでしょうし、難しいですね😢
-
ばんび
gotoしたくても現実的に厳しい方も世の中たくさんいるんですよね😭
なるほど。北海道のお家は冬の寒さを乗り越えるために色々工夫されてるんですね!
本当難しい問題ですよね。gotoがないと経済回らないのは事実ですし。。- 11月12日

退会ユーザー
うちも旦那が救急隊、義母が介護職員なのでどこも行けないです😇
Gotoも確かに大事なんです。外食も出来ない私たちの代わりに沢山の人に外食も旅行も行って、経済回して欲しい。
札幌にも住んでいましたが、知人が数名すすきのでお店を経営していますし、ホテル勤めの友人も多数居ます😭
流行る時期なんですよね、乾燥もするし😞
冬は増えるって言われてたのにGOTO…それなら夏場にしておけば良かったんじゃ…給付金も配った事だし…さあ!経済回せー!!ってなれたんじゃ…って思います😓
国がコロナをどうして行くかですよね🤔外国人のコロナ治療費も全額負担だし🤮
-
ばんび
同じ状況ですね😭
そうなんです!gotoは経済まわすのに重要だから行ける人は利用するべきだと思います!
本当季節を考えるとタイミング悪いですよね💦乾燥多い時期になると対策とっててもどうしても流行ってしまいますし。
外国人😭その税金を納税者に使って欲しいと思ってしまいました。。- 11月12日
-
退会ユーザー
ただ旅行に行ける側だったとしても正直…感染した後の長く続く後遺症を考えると旅行いってきました❤とかは絶対無理ですね🤭🤭💦
今日も東京北海道速報出るくらい順調に多くなってますね😂もう乾いた笑いがでてきます🤮😇🤮
とりあえずGOTOで少しでも潤ったら病院関係、介護関係、消防などなどの自由に動けなかった人達にご褒美欲しいです!笑- 11月12日

ぴす*グッドアンサーに選ばないでください
うちは下の子が肺疾患があるので旅行もご飯もGo toの恩恵を受けられていません😢他の友人は妊婦さんも独身の子もディズニーに旅行に楽しそう…
医療従事者の友人は病院でコロナがでたら大変だから…と同じく遊びにでてないそうです😢
人によって恩恵が受けられるのに差があるし、一律で補助金の制度とかにして欲しいです😢医療従事者の方なんてずっと我慢ですよね😭
ばんび
北海道在住なんですね!
観光に来る方はしっかりと感染対策してほしいですね💦
子供いると尚更行きづらいのわかります😭
そうなんです!経済回すになgotoは必要なので利用出来る人はしたほうがいいと思います!
でも誰にでも平等な解決策があればいいけどそれはないからしょうがないってわかってるけどモヤモヤしてしまいました😭
さくら
本当にそう思います😭
未だにマスク無し多くて嫌です😂
自分達はとっても我慢してるのにどうして何も考えずに出かけるのかなってイライラさえしてしまいます💦(院内保育園で働いています)
そうですよね、、モヤモヤ消えませんね😭