
子供に優しくする方法について相談しています。しつこい行動にイライラしてしまい、怒ってしまうことが悩みです。皆さんはどのように気をつけていますか?
どうやったら子供に優しく出来ますか?😭
歩き始めてもう自分で行きたいところも行けるようになり冷蔵庫を開けたり階段を登ってみたりなかなかしつこくやられます。最初はダメだよって優しく言ってるつもりですが、段々と何回もしつこくやられるとイライラしてしまって強く言ったりしちゃいます。
どうしたら優しく出来るんでしょうか。子供が可哀想です😭😭
寝顔を見てはごめんねと反省するんですが、どうしてもその場面になってしまうと怒ってしまいます😢
おっかないお母さんと思われたくないです。
何か皆さんは気をつけてる事ありますか?😢
- リ(1歳2ヶ月, 3歳11ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
触られたくないものは手の届くところに置かない、行って欲しくないところへは行けないようにする、それが鉄則ですね。

ゆかてぃん♡
冷蔵庫にロックをかける
階段にベビーゲートをつける
など環境変えた方が楽ですよー♡♡♡
成長過程で興味が出てくるからそれをダメ!ダメ!と声かけるより、必然的に開かない。行けない。となる方がいいかなと♡♡♡
-
リ
コメントありがとうございます😢
そうですよね!ダメダメ言い過ぎてるダメな母親です😭
私自身義父母と同居なのでどうも勝手にってゆうのが難しいですがどうにかします😭ありがとうございます!- 11月1日
-
ゆかてぃん♡
ダメなお母さんじゃないです♡♡♡
お子さんのこと考えて、頑張ってるから偉いです✨
私もダメって言いますよー!笑
同居されてるんですね‼︎
お子さんの状況お伝えして、お願いするといいと思います✨
ご両親も孫がダメ🙅って怒られるより家の環境変えて、大人が合わせてあげるのがいいと思ってくれると思いますよー♡
あと2年くらいしたらゲートやロック外せますよ😍
勝手に開けない。
ママに聞いてから♡
階段は一人で行かないよ!
とかお約束ができるようになる年齢なので😍- 11月1日
-
リ
優しいお言葉ありがとうございます😭💕
義父母にも話してそうします😭
そうですよね!いつか分かるようになりますよね😢それまで私がしっかり優しく頑張ります😭😭- 11月1日

あやぱん
うちはゲートや大きめのサークルを使って、子どもの遊ぶスペースと生活スペースと分けています。
お金は少しかかりますが、あっちこっち行って、「触らないで〜!」となるよりも、私自身も子ども自身もストレスが軽減されてるかなと思います(^^)
ダメだよと言っても、繰り返しますもんね😂😂
すっごくお気持ち分かります😓
-
リ
コメントありがとうございます😌
義父母と同居で自分たちの空間ってゆうのが今のところない状態で、来年新しい家が建つ予定なのでその辺から工夫していきたいと思います😊- 11月1日
リ
コメントありがとうございます。
そうですよね。どうにか対策するしかないですよね!
頑張ります❕❕
はじめてのママリ🔰
うちは階段だけゲートつけて、あとは自由にさせてましたよ~!勝手にお菓子あけて食べてたときは爆笑しました😂😂