
最近ママ友さんとの関係で悩んでます。その人とは、こどもの健診で知り…
最近ママ友さんとの関係で悩んでます。
その人とは、こどもの健診で知り合いました。
もともと私は奈良から淡路島にきて、まったく知り合いもいなくて、その時は仲良くなれて嬉しいなぁーって思ってました。
今子ども2歳になって、自我がでてきました!
私の息子がもともと言葉が遅くて、嫌なことがあると手が出てしまいます。
で、よくそのママ友さんの子どもと喧嘩になってしまい、手が出てました。
手が出るたびに、謝っていたのですが、ここ最近LINEしても既読無視されて、こないだ、息子の健診でいっしょだったのですが、その時も私のことをさけているような感じだったので、後日LINEをして、理由を聞いたら、やはり、私の息子が手が出ることが原因でした。
ママ友さんの子どもが、私の息子に手を出された日は家で叩いたりするって言われてしまいました。
確かに私の息子が悪いです。
でもなんかなぁー、って思ってしまいました。
それ以来から支援センターにも行きにくくなってしまいました。
もし、同じようなこと思っている人がいて、だんだんわたしから人が離れてしまったらと思うと支援センターにも行きにくくて。
知り合いも親戚もいない土地なので、話し相手がいなくなると少しつらくて。
このまま関係をなくしていくべきなのでしょうか?
誹謗中傷はご遠慮して下さい。
私自身落ち込んでいるので。
- ちびなつ(生後10ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント

AnTI
私も転勤族でママ友とかいないですが、全然楽しくやってますよ。
無理に付き合う必要はないと思います。
親子共々にストレスになるのが一番良くないですからね。きっといつか仲の良いお友達ができますよ。幼稚園いきはじめたりしたら。
プレとか行かせるなら来年度からですかね。
相手の方もちびなつさんも子供達も誰もも悪くないです。
元気出してください。

ちびなつ
やっぱりそうですよね。
早く叩かないようになったらいいのですが。
怒るのもしんどくなってしまうので。
はい!
広がることを願います!
ちびなつ
ありがとうございます。
来年から幼稚園なので、もし、同じことされてしまったら、どうしょうと思ってしまって。
ありがとうございます。
最近息子に怒ってしまうので、落ち込んでしまって。
AnTI
たしかに叩いてしまうお子さんは疎遠にされがちなのは事実です。叩く子供か、叩かない子供ならば叩かない子と遊びたいと思うのが母親だと思います。全然批判とかではなく仕方ないです。でもいつまでも叩くってことはないと思うので一時的なことかと思いますよ。
きっと息子さんより強いお子さんに出会ったらその子には叩かないと思うのでそういった出会いがあればまた違うかもしれないですね。
叩くことはよくないので怒ることは全然間違ってないですよ。うちの子も叩かれることありましたが、お母さんがしっかり叱ってる姿を見ると全然大丈夫ですよーって言います。
逆にすみませーんくらいで全然子供を躾ける気がないような親子なら離れてます。
幼稚園にいくと親子共にきっといろいろ交友関係が広がりますよ!
いい幼稚園に入園できたらいいですね!