
1歳9ヶ月の娘ですが、自分のやりたいことができなかったとき、思い通り…
1歳9ヶ月の娘ですが、自分のやりたいことができなかったとき、思い通りにならなかったときの怒り方がすごくて不安になります。
元から自分の意思をしっかり出すタイプなのと、イヤイヤ期とかも重なってたりするのかもしれませんが‥。
何か思い通りにならないことがあると、人目も関係なく奇声上げながら泣き喚いたり、のけ反ったりして頭ぶってしまったりしてしまいます💦
たまに児童館に遊びに行って集団で遊ぶことがあったんですが、眠たかったり自分の思うように遊べなくて泣いてしまって何しようにも無理だったので、全て途中で帰ってました💦
最近、児童館に行った時も自由に遊んでたら何かに怒りはじめてのけ反って泣いてたので‥児童館の方から
「壁とかに自分から頭打ちに行ったりする?」
「一回泣き出すと、しばらく泣き止まない?」
って聞かれて、自分の娘は変なのかな‥発達障害とか疑われてるのかな?ってすごく不安になりました💦
「一回泣き出すとしばらく泣いてるし、自分から壁に頭をぶつけにいくことは見たことはなくて、怒った時にのけ反って頭をぶつけてしまう感じです‥」と答えたら、特に何も言われずに終わりました。
同じような方みえますか?💦
(ちなみに言葉も少し遅めです)
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
自閉症スペクトラム疑われてるのでしょうね。
下の子1歳5ヶ月が気に入らないとたまに同じようになりますが、今のところそこまで頻度も多くなくです。
ちなみにうちは自閉傾向強めだと思うので専門の機関へ行きます。
自閉は癇癪激しい子も多いんですよね、うちは上が自閉グレーの仮診断ですがかなり酷い子でしたので。
自分から壁に頭をうちつける、これ自傷行為で自閉の特徴なんですが、上の子は3歳半から急にかなりのストレスあるとやるようになりました。

退会ユーザー
イヤイヤ期、自分でしたい期?
に入っているんじゃないですかね😭
その児童館の方がどうゆうつもりで
聞いたのか分かりませんが。
私の子供も今1歳9ヶ月です。
娘と比べるとうちの子も自分の意思
どちらかとゆうと強いタイプです。
思い通りにならないと怒るとゆう
ことはあまり見たことないですし
奇声を上げることも今まで
見たことはありません。
のけ反り嫌がることあります(笑)
1回泣き出すとしばらく泣き止まない
とゆうのがどれくらいなのか
わかりませんが、昨日の娘ですが
歯磨きをしていて、仕上げ磨きするよ
でいややー!で泣き
じゃあ歯磨きおしまいにする?
でいややー!で泣き
5分~10分程(笑)
おもしろくて何回も聞いてはいやや!
を繰り返してて途中可哀想になり
抱っこする?で抱っこして落ち着き
抱っこしながら同じこと聞いても
いややー!で泣き(笑)
じゃあくちゅくちゅべーする?
で洗面所行くみたいな感じでした。
泣き出してても途中親の会話が
少しでも理解しているような
感じがあれば大丈夫では?と
思ってしまいました😭
長々とすみません。
今はなんでもすぐに発達、発達
子供も親も窮屈ですよね😭
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😊
イヤーってはっきり言って泣いてるので、イヤイヤ期入ってると思います😂
スイッチ入って泣き出すと、何にしてもダメで後ろにのけ反ってこつんしちゃってます😭
今まで、思い通りにならないとこうやって怒る子もおるよなって軽い感じに考えてたので、児童館の方から聞かれたときに結構びっくりしたのと少しだけ悲しかったんですよね‥😣
周りからもあんま気にしない方がいいよって言われたので、気にしないようにしてるんですが‥。
いざ言われるとやっぱり、すごく気になっちゃいます😔- 10月30日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😊
やっぱり自閉症スペクトラム疑われてますよね‥。
聞かれたときになんとなくそんな感じもしてたので、すごく納得できました。
こればっかりは見守ることが大事になってくると思うので、見守りながら、自分のできることをやっていきたいと思います。
退会ユーザー
そうですね〜😭
うちは上が自閉グレーだからか保健師さんから電話来るんですが、下の子の様子も聞かれるんですよね。
その時にこの様子を伝えると、かなーり心配されてるようでした😅
まあ定型発達であんまりないのかな?とか思ったり💦
そうですね、専門の医師がいるところで見てもらうのがいいですよ😉
待ちが長かったりもするので早めに動くのがいいかと🎶
療育ももしかしたら受けられるかもですし!
まだハッキリしないとは思うので、こうやって動けるところは動きつつ様子見てくのがいいですね☺️