
コメント

ママリ
私は資格を取るだけとって卒業し、子育て(3年ですが、、)し、去年初社会人初就職しました😂😂
子供は当時は2歳と4歳でした!

Sui
出産後に試験で資格取得して未経験で認可保育園で働いています!
今は3年目で扶養内パートですが書類もほぼないです。
パートなら融通きくきがします❗️
入園当初は自分の子どもが熱出した時もお迎えコールあるとすぐ帰してもらえてました。最近はあまり熱も出さないのでありませんが、同じ保育園だからか色々融通きかせてもらいましたよ。
-
むた⍤⃝
コメントありがとうございます☺️
お子さんと同じ保育園で働かれていたのですね!
その場合、園行事の時はいかがでしたか?🤔
やはり先生としての参加になって、我が子を見る余裕なんてない感じになりますか?
質問ばかりになりますが、パートだと補助的な役割になるのでしょうか?- 10月12日
-
Sui
書き方で誤解招いたみたいですが、こどもと職場は違う保育園です💦
ですがパートなのでこどもの行事と重なるとお休みもらってました❗️
パートですが乳児の複数担任の1人として保育しています。まぁ補助的な役割だとは思います。メインは正社員の先生なので。- 10月12日
-
むた⍤⃝
すみません、勘違いしちゃいました💦
行事でお休みできるなら安心ですね✨
扶養内パートで、1日どれくらい働かれていますか?
差し支えなければ教えてください🙇♀️- 10月13日
-
Sui
行事は行きたいですよね❗️
旦那が平日休みなので9〜15:30までの週4日で働いてます。時々15時くらいに上がる時もあります。- 10月13日
-
むた⍤⃝
我が子の晴れ姿は絶対見たいですもんね✨
とっても理想的です☺️
ありがとうございました🙇♀️
参考になりました。- 10月13日
-
Sui
パートだとこどもとの時間もある程度とれるから良かったです😊
理想的な園が見つかりますように✨- 10月13日

ママリ
新卒から保育士してるのですが、資格持っていて一般企業で働いてたり子育てされてたから未経験だったけど働いてる先生山ほどいます!
でも実際、月案とか週案とかの書き方とかは園によって全然やり方書き方が違うので働いてからすぐ身につくので大丈夫かなと思いました!✨
子どもとの遊び方や声かけや手遊びなども毎日保育園にいたらすぐ身につくし、先生の真似をしてたら自然に自分の物になって咄嗟に新しくアイデア思い浮かぶのでそこも問題ないかなと思いました!
ただ、経験無くて保育士になられた方で少し感じるのは怪我や病気に対しての危機感や対応、保護者の方の気持ちに寄り添うことが少し欠けているかなと思うことがあるのでそこを気をつければ大丈夫かなあと思います😭😭
保育士は小さなお子さんがいて働くお母さんの気持ちがすごくわかるので職場の環境(人間関係)が良ければ働きやすいんじゃ無いかなあと思います!子供が熱出ても早退したりとかは仕方ないよ!って思える方が多いと思います!ただ、体力がいるので自分自身疲れ果てないかなというのと会議とか行事とかで仕事とプライベートの時間の両立が上手くできるかの大変さがあるんじゃないかなと感じます😭😭
-
むた⍤⃝
返信遅くなってすみません🙇♀️
とっても細かく教えてくださってありがとうございます!
確かにプライベートと仕事の時間の両立は難しそうですね🤔体力もお家保育ですらヘトヘトなのに😭
でも案外資格取得から時間が経って働いている方もいるとわかって安心しました!
前向きに考えてみようと思います☺️- 10月13日
むた⍤⃝
コメントありがとうございます☺️
保育士の正社員さんですか?
周りの職員さんたちは、資格取得から時間が経っていてもあまり気にせず接してくる感じですかね?😂
ママリ
正社員です!
気にせず接してくれます!同期がだいぶ年下なので置いてかれないようにしてました🤣🤣
むた⍤⃝
私が就職できたとしたら、年下すぎて仲良くなれないかも。。
働きだしたら、資格取得時に勉強した事は結構生かされてる感じですか?
月案の書き方とか色々あったような気もするけど、本当に何も覚えてなくて😓
ママリ
でも再就職で後から入ってくる方もいるので大丈夫ですよ!!笑
私も全然覚えていませんが、なんとかなってます笑
今は本屋に書き方のってる本とか売ってたりするのでいざとなったらそれ買えば参考になります😂😂
むた⍤⃝
返信遅くなりすみません🙇♀️
今はそんな本もあるんですね!いざとなったら駆け込めると思うと安心です😏
ちょっと前向きに考えれそうです!
ありがとうございました😉