病院の対応が悪くイライラしています。看護師の対応に不満があり、緊急を要するのか聞きたいと電話したが、理解されず不快な思いをしました。産婦人科以外の看護師の対応はこんな感じなのでしょうか?
病院の対応に愚痴らせてください。
月曜日に受診後、火曜日からピンクのオリモノが増え今日はピンクより赤に近いオリモノが出た為先ほど病院へ指示を煽ってほしくて電話しました。
大きい病院なので救急の当直看護師だったと思いますが対応が悪すぎてイライラしてきました。
出血されてるのはいつからですかと聞かれ、
診察の次の日と答えると…
いや、日にちじゃなくて時間です!って
軽く腹痛があって、おりものも真っ赤じゃないけどピンクから赤の間なんですけどどんなですかね?って聞いたら
どんなですかってどう言う意味ですか?って
いやいや、妊婦が問い合わせしてるのにどう言う意味ですかって…
緊急を要するのか明日でいいのか聞きたいんですけど。
月曜日、担当医には何て言われましたか?
ってちょっと小馬鹿にされました。
途中イライラして覚えてませんが、
結局、先生に電話で聞いてみますか?って
言われ。
他の産婦人科の先生いないんですか?って言ったらとうちの先生しかいないので産婦人科の事はわかりません!って
産婦人科の先生が1人ぐらい当直でいると思ったらいないと言われ…
まず先生いないなら先に言えよと思いました!
お腹の痛み我慢できますか?って言われたので出来ますと言ってコッチも半ギレで
いいです!明日受診しますので!
と言って電話切りました。
こっちの気持ちも知らないでーとイライラしてしまいただの愚痴になりましたが、
この対応なくないですか?
産婦人科以外の看護師はこんな感じなんですかね?
- ゆーゆ(7歳, 10歳, 14歳)
肋骨ボンバー☆神
大きい病院だとその様な対応になるんですかね~(>_<)
他の病気の人が来ますからね…
にしても、対応が悪いですよね(T_T)
個人病院の方が色々融通が効くのかもしれません。
mc♡mama
私もそこそこ大きい病院で働いている看護師です。
うちの病院では、妊婦からの問い合わせは救急の看護師ではなく、産婦人科の病棟の助産師に繋がるようになってます。
医師も当番はいますが、常に病院にいる訳ではありません。
個人病院で自宅が隣にあるような産婦人科ならすぐに医師と話せるかもしれませんが、総合病院なら基本はいないです。
なのでそこから違いがありますが、私でも「どんなですかね?」と聞かれたら聞き返します。
質問の意味がわからないからです。
どうしたらいいですか?なら受診するかどうか答えられますが、どんなですかねではわからないかと。
それに、電話を受けてカルテをすぐ開けるわけではないですし、月曜日に受診した際はどのような状態だったか知りたいので(例えば切迫気味と言われていたのであれば、今の出血に繋がるはずなので)、月曜日に何と医師に言われたのかも私も気になります。
それに看護師では全てを判断できませんので、医師に聞いてみるかどうかも当たり前のことです。
私だったら、一度医師に確認してみるので折り返しご連絡を差し上げます。
小馬鹿にした口調に関しては、それはしてはいけないことだと思いますが、対応としては間違っているとはいえないと思います。
ゆーゆ
お返事ありがとうございます!
大きい病院なので確かに他の急患がくるのはわかるんですが。
対応がわるすぎて…
産婦人科の方達はホントみなさん優しく、いつも出血した時などは電話で指示をしてくれますし、時間外でも見てくれます!
今日は問い合わせた時間が夜間だったので。
個人病院の方が融通効くのでしょうが、私は個人は訳あってこりごりなので個人病院にかかる事は今後ないですねぇ(゚ω゚;A)
ゆーゆ
お返事ありがとうございます。
最初、警備員さん?みたいな夜間取り次ぎの方がでられたので妊娠中の出血でお聞きしたいので産婦人科に回して欲しいと伝えたら救急に回しますといわれ、救急に電話が繋がったみたいです。
医師がいないのは知りませんでした。
私の行ってる病院は
当院は救急告示病院で二次輪番病院です。
二次輪番日には緊急時の24時間診療体制をできるよう内科系、外科系の2科当直体制と産婦人科の院内待機制を実施しております。
と書いてあったので…
どんなですか?はたぶん方言かもしれません!
切迫とかはないですが、10日ほどこのような状態ですので心配ですし、2人目を死産していますので余計神経質になっています。
後で同じ病院の知り合いの助産師に父が確認した所、必ず当直で産婦人科は寝泊まりしているとの事でした。
mc♡mama
そうなんですね!
常に院内にいる規則になっているのであれば、きっといるはずです。
だとしたら、救急外来にはいない(直接話せる場所にいない)ため、院内電話で聞いてみますか?の意味なのかもしれませんね。
うちの病院でも大抵医局という先生達の部屋か仮眠室にいますので。
看護師の言葉も足りないんだと思います。擁護するわけではないですが、普段産婦人科が対応している電話が自分がに繋がったら、私は上手く対応しかねます(>_<)
だったらちゃんと始めに「間違ってこちらにかかってきてしまったようです。担当産婦人科に電話回しますね」と回せばよかったのに、なんて思います。
1番悪いのは、いつも通りに産婦人科に電話を回さなかった警備員ですね(>_<)
看護師が悪いというよりは、ちゃんと通常通りに繋げば問題なく、主様も相談できてこんな想いもなさらなかったのだと思います。
次に受診した際にはぜひ産婦人科の助産師にでも伝えてくださいね。
今後はこのようなことがないように、その部署で原因究明をするはずなので(>_<)
ゆーゆ
結局、見てくれるとの事で病院行ってきました!
確かに警備員さんもどうして産婦人科に繋いでくれなかったのか、看護師さんもわからないなら産婦人科に回して欲しかったです!
結果、責められた感じがしたのでこちらもイライラしてしまいました。
病院に行った結果、出血はあるが赤ちゃんは元気で絨毛膜下血腫っぽいけど確定はできないとのことで経過を見るしかないと言われました。
月曜日にまた診察の予約を入れてくれ帰ってきました!
夜遅くにありがとうございました!
コメント