
コメント

えみ
うちの上の子が1歳半検診の時に発語が遅いのを指摘され「言葉の勉強」という名の項目で区役所の発達相談に通ってました💦言葉の出はどうですか?などから始まりちょっとした積み木を積むとか、丸の穴に同じ形の物を入れるとか、犬や猫やハサミなどの絵を見せこれは何?とか聞いたりするだけでした😓上の子はだいぶ前の話なので変わってるかもしれませんし地域によってやり方は違いますが参考までに☺️

退会ユーザー
うちも言葉が遅く、発達相談に通っています。
普段の様子を聞かれたり、言葉を引き出すために家庭で出来ることなどアドバイスをもらったり、難しい話は特にしていないです😊
言葉が遅いから療育に、、、とかすぐにどうこうっていう話もないですよ😊
-
はるママ
コメントありがとうございます!
そんなに難しい話するわけではないんですね!安心しました😭
療育って言われるのかなとか色々考えてましたが、少し気楽にして相談に行けそうです😌ありがとうございます!- 9月24日

はじめてのママリ🔰
私のいるところは保健師さんと最近のお家での様子はどうですか?ってお話するだけでした🤔💡
どちらかと言うと悩みを聞いて、アドバイスしてくれる感じでした。特に何かしたりとかはなかったです。
-
はるママ
コメントありがとうございます!やっぱりおうちでの様子聞かれるんですね😀
アドバイスいただいたりできるんですね😳少し気楽に行けそうです!- 9月24日

ゆな
いま上の子が療育?というのか、月1で通ってます、あと面談も隔月にあるのですが、家での様子やママが子供のことで気になること、どう接すれば良いのかなどの話をしてます。
上の子は2歳7ヶ月くらいで急に話し始め、今は結構おしゃべりです🙆♀️
2歳すぎてやっとどれをちゃんとやってくれるようになりました💦
私は通わなくても、、と言われたのですが、行ってマイナスになることはないので通いたいと伝えて、月一通わせてもらってます😊
-
はるママ
コメントありがとうございます!
月1くらいなんですね🤔!家での様子や気になることを話せる場みたいで少し気楽になりました😌
話すのってやっぱり個人差あるんですね😳!発語がないことを何回も指摘されてかなり落ち込んでましたが、ゆなさんがおっしゃるとおりマイナスになることはないので頑張れそうです😭💕- 9月24日
はるママ
コメントありがとうございます!
いろんなことされるんですね🤔とても参考になります😭✨