
コメント

としわママ
幼稚園型こども園にしました😃
校区内というか、むしろ学校の隣で、色々なときに学校へ行かせてくれたり、ふれあいがあったりするのが一番の決め手でした(^ー^)

どきんちゃん。
23区内に住んでます。
今は上の子だけ保育園に行かせてます!
通ってる園が一歳から受け入れなので、下の子は来年から同じ保育園に入園させる予定です。
なので下の子は同伴で仕事してますがほぼ在宅です。
元々、私も旦那の保育園出身なので自動的に保育園になりましたが
一番大きかったのは3歳から無償化なので保育料が発生しないのが決め手でした。
あとは入学金も掛からないし、保護者会も幼稚園に比べたら少ないので、、😂
ただ幼稚園は制服があるので着替えとかは楽でいいなとは思います😂😂
-
haise
ありがとうございます😊
私も家で働いていて、下の子は保育園はまだ行かせずで考えてます😌
私も保護者会とか面倒臭い派なので保育園の方があっさりしてそうですもんね😆- 9月24日

〇
幼稚園にしました。
今通ってる園は降園15時から18時まで100円なので保育園より預りが安いのでそこにしました。
-
haise
ありがとうございます😊
なるほど!!18時まで見てくれて100円はめっちゃいいですね😲!!- 9月24日

退会ユーザー
幼稚園型こども園しました。
単純に、働きに出たい時に保育園枠に切り替えられるからです。
あと、幼稚園型なので、教育面でしっかりしている(ダンス、体操などが組み込まれている)のは決め手でした🙋♀️
-
haise
ありがとうございます😊
教育面しっかりしてるのいいですね🥺
校区内ののびのび保育園か、校区外の教育しっかりの幼稚園かずっと悩んでます😭- 9月27日
-
退会ユーザー
わかります。悩みますよね〜😭
私は校区内の教育しっかりこども園(小規模)か、校区外ののびのびこども園(マンモス)かでとっても悩みました。
結局、うちは校区内の歩いて行けるところにして正解でした( ¨̮ )
教育面でしっかりしているのは、私が満足しているし、
歩いて行けるので、行事ごとがとてもスムーズです。(駐車場問題など)
また、突然のお迎えにもすぐに対応できるし、なによりも少人数なのが、私が落ち着けます🤗
息子はどちらでも対応出来ると思ったので、最終的に私次第で決めましたwww
同じ小学校に行くお友達がいることで、進学への不安(ママ友関係)も少しは軽減されてます👍- 9月27日
haise
ありがとうございます😊
校区内だと同じ小学校のお友達いるし、親も子供も安心できますよね!☺️
なるほど、学校にもけっこう行くのもいいですね✨