
自分の実家がかなり遠かったり疎遠だったりで、大変な時に自分の家族み…
自分の実家がかなり遠かったり疎遠だったりで、大変な時に自分の家族みたいにすぐ頼れる人がいなかったりする方いますか?お話ししたいです🥺💦✨
- もも
コメント

まい
他県に嫁いできたので義理実家はありますが頼ったりはできません…友達もいないので、孤独に潰されそうになります😭

退会ユーザー
いないです😊今住んでいるのは関西で、実家も義実家も関東です👍
-
もも
コメントありがとうございます💐
関西と関東だと、なかなかすぐ会えないですよね💦
上の回答者さんと同じ内容になってしまいますが、自分の実家にほぼ毎日行って、ご飯食べたり子どもの面倒をみてもらっているような生活をしている人もいるんだな と思ってしまって...愚痴っぽくなりすみません😣- 9月22日
-
退会ユーザー
私の近くにも平日10-17時で実家行ってる方います😂
たまにママリでも、実家に預かってもらったりよく行ったりしてるけど楽してますかね!みたいな質問にそんなこと無いですよ!というような回答見かけますが、いやいや楽してるでしょと思います😂楽するのが悪いこととは言わないけど、楽はしてるのは事実だよなーと思っちゃいますね😂- 9月22日
-
もも
ほんっとにわかります!!!自分の実家に行って面倒みてもらったり、預かってもらったりなんて、絶対楽ですよね😳😳!
人と比べても仕方ない事は分かっていますし、どんな生活をしようと人それぞれですが、やっぱりいいなぁ と思ってしまいます😞💦- 9月22日

たんそく
私の実家は遠方なのと、父以外の家族とは性格が合わないのでほぼ縁切り状態で頼ってません😊
義実家も遠方で友達もいないので誰も頼れないです😅
-
もも
コメントありがとうございます💐
すぐ頼れる人がいなくても生活は出来ますが、やっぱり自分の実家に頼ったり、毎日実家に行って子どもの面倒みてもらったりしている人をみると、そういう生活をしている人もいるんだな と思ってさみしい気持ちになります😣💦愚痴っぽくなりすみません💦- 9月22日
-
たんそく
わかりますよー!!
私も上の子妊娠中に友達に「里帰りしないとダメだよ!子育て舐めてるの!?」「親を頼らないなんてどうなっても知らないよ!?」と言われましたが、頼れるなら頼りたいわ!!でもそんなの無理だってわかった上でこっちは子供作ったんだよ!!あんたらみたいに最初から誰かを頼る予定じゃねーんだわ!と腹が立ちました😩- 9月22日
-
もも
そんな言い方されると、モヤっとしますよね😣💦
私も頼れないのは承知の上で、出産しました!里帰りしている友達たくさんいましたし、里帰りしている子が「里帰りで実家にいるけど、子育て大変」とか言っていましたが、こっちはもっと大変ですけど!?!と大人気ないですが、つい思ってしまいました🤣😤- 9月22日
-
たんそく
当たり前のように頼ってる人いたり、里帰り先で大変だったり文句言ってたりする人いると贅沢な悩みだなとかこっちの方が大変だわとか思っちゃいますよね😩
里帰りしても大変なんだろうけどそう思っちゃうのわかります!- 9月22日
-
もも
本当、わかります!!
共感してくださり嬉しいです🥺✨身近にいる友達は里帰りの子が多かったり、実家にすぐ頼れる状況だったりで、なかなかこのような話は出来ず...😣💦ずっとモヤっとしてたので、お話し出来て良かったです🥺✨- 9月22日

退会ユーザー
縁切ってるので会ってないし、なんなら年子産んでることすら知らないし、頼ること死ぬまで有り得ません😂 義親も遠くて頼れません😂
なので下の子妊娠中、上の子と私と旦那3人揃ってインフルになった時とかやばかったです笑
-
もも
インフルエンザ、大丈夫でしたか?😣💦病気になった時は特に大変ですよね...
上の回答者さんと同じような内容になってしまうのですが、自分の実家に頼ったり、毎日実家に行って面倒みてもらったりしている人をみると、そういう生活をしている人もいるんだなぁ と、なんとなくさみしい気持ちになります💦- 9月22日
-
退会ユーザー
頼れる場所がある人はいい意味でも悪い意味でもいいですよね🥺ただ毎日となると親離れ出来ないの?とは思いますが😅親が死んだら自分たちでどうにか出来るのかなーと心配になることはあります笑
- 9月22日
-
もも
わかります😣
親離れ出来ていないのだと思います💦旦那さんも何も言わないみたいですが、いい気はしないですよね😣- 9月22日

はじめてのママリ
いないです💦
家族、友だちみんな新幹線の距離に住んでいてなかなか会えません。
-
もも
コメントありがとうございます💐
新幹線の距離だとなかなか頻繁には会えませんよね💦
すぐ頼れる人が近くにいなくても生活は出来ますが、やっぱり自分の実家に頼ったり、毎日実家に行って面倒みてもらったりしている人をみるとそういう生活をしている人もいるんだな と、なんとなく少しさみしい気持ちになる時もあります😣💦- 9月22日
-
はじめてのママリ
そうですよね💦
何かあったときに近くにいるっていうだけで安心感が違いますよね!!
うちはずっとなのでもう慣れてきましたがやはり寂しくなるときあります😅- 9月22日
-
もも
確かにだんだん慣れてきますよね!実はうちももう長いですが、ふと色んな感情になってしまう時もあります💦
お話し出来て、良かったです😊✨- 9月22日

かな
転勤族のため、知り合いもいないし親も県外の為、頼る人いないです。
里帰りもしません
-
もも
コメントありがとうございます💐
転勤族なのですね😳引越しが多かったり、なにかと大変ですよね💦
すぐ頼れる人が近くにいなくても生活は出来ますが、やっぱり自分の実家にすぐ頼れたり、毎日実家に行って面倒みてもらったりしている人をめるとそういう生活をしている人もいるんだな と、なんかさみしい気持ちになる時もあります😣💦- 9月22日
もも
コメントありがとうございます💐
義実家はなかなか頼りづらいですよね💦
私の友達の話なのですが、旦那さんと子どもと3人暮らしで、奥さんの実家が徒歩数分でほぼ毎日実家に行っていて、ご飯食べたり子どもの面倒をみてもらったりしているらしく、そういう生活をしている人もいるんだな と思ってしまって😅
愚痴っぽくなってしまい、すみません💦
まい
義理実家に頼るのは無理ですね…なんならあまり関与しないでほしいくらいです😣💦
羨ましいですね😨❗️
自分の実家が近かったら毎日でなくとも週一くらいで通いたくなりますね😣
私の兄嫁が週一で自分の実家に帰ってますが今思うと羨ましい限りです…😔
もも
そうなのですね💦
わかります!羨ましいですし、とっっても楽しているんだろうなと思ってしまいます😞
どんな生活をしようと人それぞれなんですけどね...😣
まい
楽しそうですよね😣‼️
旦那と子供だけだと自分のコミュニケーション能力がなくなりそうで😭
もも
わかります💦子どもがまだ小さいうちは、自分は外との繋がりがなくなりがちですよね😣誰かとお話ししたくなります💦
まい
新しく友達を作るにもなかなか難しいですよね😱⚡️
もも
そうなんですよね🥺💦積極的に声をかけたり、気が合う人を見つけたりしないとですよね...なかなかママ友が増えません💦
まい
気が合う人って難しいですよね💔
子供が幼稚園や保育園に行くようになれば増えるかなとか安易な考えもありつつ不安でしょうがないです💦
もも
本当難しいです😣そんなに多くいないですよね💦
上の子が保育園へ行き始めた時はそれなりに出来ました!が、同じ保育園だから友達になっただけで、その後は全然連絡取らない人もいます😣
まい
ですね😭⚡️
やっぱりそうなりますよね💦その時だけのって人が多くなりますよね😣
うまくやってる人とか見るとすごいなと思います…😭❗️
もも
うまくやっている人は、多分ですが頻繁に連絡取り合ったり、遊んだり、その人と距離を詰めるのが大事なのかな と私なりに考えました😳が、私は距離を詰めるのが下手なので、結局その時だけの友達が多いです😅💦
まい
連絡取り合ったり遊んだりって難しいですよね💦
私も相手の都合とかいろいろ考えてしまって結局連絡待ちして友達を逃すタイプです😱
難しいですよね😢
もも
こういう風に言っても大丈夫かな?迷惑じゃないかな?とか色々考えてしまいますよね😣
私自身あんまり積極的ではないので、ママ友だけじゃなく、普通の友達たくさんいる人みると、すごい!!って思います🥺✨
まい
わかります、私も考えちゃいます😣それに学生の頃の友達作ろうみたいな考えなくても作れていたっていう感覚が思い出せません😓
本当尊敬ですよね😭✨
もも
大人になると、色々考えてしまいますもんね...😳💦
もともと友達が少ないので、本当尊敬です😣✨