
コメント

enmama
うーん、保育園に行っている方がいろんな人と関わったりいろんな経験が
幼稚園よりは早く出来そうですよね😊
うちも幼稚園ですが、その間は児童館や区のイベントに参加したり、
公園でお友達と遊ばせたりしてますよ~!
小さいうちはお母さんとの時間を大切にしても良いのかなーとも思います♡

りったん
人付き合いなどは確かに保育園などに入ってる方が経験は積めるかもですね!
ただ逆に変なことも覚えてきます😂
-
m
ありがとうございます!
- 9月21日

ゆい
幼稚園で年少で入園する予定です。
やはり保育園に通っている子に比べてはできないことは多いと思います🙄
保育士と幼稚園教論をしていたママ友はスタートは遅くても、小学の入学する頃には大差がなくなっていると言っていました😊
-
m
そうなんですね!ありがとうございます😊
- 9月21日

きき
その年齢で比べれば確かに保育園に行ってる方が遊び方が上手だったり人見知りしなかったりはしますね。
ただ大人になれば比べる事は無いと思いますよ🤔
-
m
ありがとうございます😊
- 9月21日

ちっぷ
例えば保育園に行っている2歳の子と、自宅保育の2歳の子では、その時点では差はあると思いました。
集団生活をしている分社会性もありますし、自分で行動する力はあると思います。
ただその差がずっと埋まらないのかといえば、それは無いと思います。
自宅保育の子が保育園や幼稚園に入れば、そこから社会性も身に付きますし、年齢が高い分慣れるのも早かったりします。
息子は昨年度プレに通い、今年度幼稚園年少です。
同じクラスにプレからの子と、年少からの子がいますが、現在その差は感じません。
あるとしたら、元々の個性(得意不得意)が大きそうです。
気になるようでしたら、公園・児童館、サークルや習い事、たまに一時保育やファミサポなど活用していろんな経験を増やすことは良いかもしれませんね。
-
m
ありがとうございます😊
- 9月21日

ままり
例えばおもちゃ取られても取り返せる強さとか、遊んでる時にぶつかられても平気な強さとかは、ある程度育つかもですね🤔
あとはトイトレとかも保育園の子は周りがトイレでやってるから、それを見てできるようになったりもするけど、年少から入園の子は家で親御さんがトイトレしなきゃいけないのでなかなか進まない子もいたりして、年少で入園してもオムツとれてない子もわりといるようです(うちの子もそうなりそう😅)
周りがやってるからやってみよう、みたいな感じで発達とかちょっと早い子も保育園の方が多い印象ですが、そんなの本人のやる気次第なことも多いので年少からでもすぐに追い付いたりするでしょうし、あまり心配する必要はないと思います☺️
ママと沢山一緒に過ごす時間も大事ですし✨

遥かなた
幼稚園の園長先生から聞いた論文の話です
早期教育を受けたグループと受けなかったグループの2つを追跡調査した結果、10歳で早期教育を受けなかったグループが早期教育を受けたグループに追いつくそうです
幼児教育でIQが云々と言うところもありますが、その年齢でのIQであって、成長すると周りと大差なくなりますよ😅

ぴのん
はじめまして!
三姉妹がおり上2人は幼稚園、末っ子が現在保育園に通ってます✨その子の性格にもよると思いますが💦
保育園の子のほうが何かとする事は早いかもしれません!でも徐々にその差は縮み、小学校入学くらいにはほぼ同じだと思います😊どちらが劣る!とかの差は感じた事ありません😄
m
ありがとうございます😊ママ友がいないので、なかなか同い年の子と遊ばせてあげられなくて💦