
コメント

退会ユーザー
くれていない人にはあげません。
くれなかったんだから、あげなくても何も思われないと思うし。
もさんの出産から4ヶ月しか経ってないなら尚更。
こっちがあげたら逆に迷惑だよ💦
向こうにも今更準備しなきゃとか思わせてしまって気使わせるだけだよ。
ケーキとか持っていくくらいがちょうど良いと思うよ、と言ってみては?

メメ
もらってなくても、祝いたいと思う相手ならあげます☺️
例えばその時期に会わなかったとか、何らかのタイミングでお祝いもらってないとかもあるし…。
-
も
旦那からすれば友達かもしれませんが、私は友達でもないしその奥さんも仲良くは無いので微妙な感じです😅
会わなかったのは強いていえばコロナですね…😂- 9月3日
-
メメ
ご主人からしたら男同士でおめでとうってやり取りしたい感じなんじゃないですかね?😃
お小遣いからやるなら好きにしな、って感じですが家計からならちょっとストップかけるかな笑。- 9月3日
-
も
男同士でおめでとうやり取りしたいのと、貰ってないことを弄って面白がりたいみたいです😅アホです😅全く面白くないのに(笑)
お小遣いから勝手にやるならいいですけど家計からは勘弁してほしいです😓- 9月3日

ゆうこ
貰ってない人にはわざわざあげません😄
-
も
ですよね😣
わたしもあげなくていい派です🤚😌- 9月3日

まいちゃん
わたしは優しくないしお金に余裕もないのでもらってない人にはあげません😅
もちろんもらってたらあげますが!
-
も
そうですよね!貰ってないのだからあげなくていいですよね😣
- 9月3日

うー
自分がもらってなくても近々会う予定があるならあげるかなと思います⭐️
-
も
会う予定はとくにないんですよね😞こんな時期ですし💦
- 9月3日
-
うー
てことはわざわざ郵送とかするってことですよね?
それならあげないです😅
もしかしてもさんには伝えずにご主人が直接そのお友達から現金とかでお祝いもらっているとかないですか?- 9月3日
-
も
わざわざ届けに行くか郵送するかだと思います💦
私に伝えずに貰ってることは絶対ないですね…😓- 9月3日
も
ですよね💦
また出産祝いあげる、と言い出したらその文言を言ってみたいと思います😣