
早生まれの4歳の息子を育てています。発達障害までは行きませんが、衝動…
早生まれの4歳の息子を育てています。
発達障害までは行きませんが、衝動的な行動をよく取ります😰例えば、こっちに楽しそうなことがあると思ったら、そっちに行ってしまったり、こうしたらどうなるのか気になるみたいでやってしまったり😣
よく言えば、好奇心旺盛ですが😣
でも、保育園での制作などの時間は、集中して最後まで頑張れたり...集中力はあるようです
発達検査も半年に一回ずつ受けていますが、グレーゾーンでもない。これから成長していくから、様子見をしているところです。
少し言葉の遅れもありますが、ゆっくりではありますが、喋れるようにはなってきています😣他の年中さんに比べればゆっくりですが😣
今、年中さんなんですが、衝動的な行動を取る息子に、これからどのような対応をして行けば良いのでしょうか。その都度、「ダメだよ」「今は、それをするときでは無い」とよく注意をします😣
正直、保育士さんに迎えに行く度に、「また何か言われるのかな」と思うと正直疲れます😣😣
衝動的な行動を取る子どもの対応について教えてください😣😣
発達障害じゃないですか?という言葉はいりません。
- ロールパンナちゃん(妊娠15週目, 2歳10ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

nao.
保育関係の仕事をしている者です。
保育園に迎えに行くたびに保育士に何か言われるのはお母さんも憂鬱になりますよね。お母さんも沢山悩んでいますよね。
発達障害と診断されていないのであれば、あまり気にしすぎるのも良くないような気がします…。
衝動的な行動というのが具体的にどんな行動なのかわからないですが、お子さんの行動を注意しすぎるのもあまりよくないのかな?と思います。
製作活動に集中できるのならそれで充分だと、私は思います💦
ロールパンナちゃん
ありがとうございます😣
最近は担任がいる時は、話すと息子のことを言われるので、少し避けてたんです💦先生は、少し気付いていたみたいで...
グレーまでもいかないと、保健師さんやお医者さんにも言われてます😣😣衝動的なところは、成長するにつれて落ち着いてくると言われたのですが、時々、その衝動的な行動が出るみたいです😢
買い物中も、一人であそこに行きたいと思ったら、走って行ってしまいます。でも、不思議なのは、ちゃんと戻ってくるところです😥ボール遊びをしているときに、あっちは泥遊びしてる、みんなが遊んでいる泥の上にボールを落としたらどうなるのか気になったのでしょうね...やってしまいます。あとから、ダメだったって思うみたいです。
言葉が他の子よりもゆっくりな分、上手くコミュニケーションが取れなくてもどかしくて、友だちの顔やらも触ってしまうようです。
幼いのでしょうか😣💦💦