
コメント

ぴより
めちゃくちゃ分かります😓
うちの旦那は外仕事なのでこの暑い中大変だなって思うんですが、妊娠中でイヤイヤ期の娘を散歩に連れてったり、大変な思いして買い物行ったりしてるのにな…お風呂にだってゆっくり入れないし、夜の寝かしつけだって、最終娘が寝るまで見るのは私だし(旦那は気付いたら寝てる)、、って思ってしまいます😩💦
どっちが大変、とか言わずお互いに今日も疲れたね、お疲れ様って言い合えたらいいのになぁって思います😭💦💦

すぬわん🐾
私のところも同じです。
「はぁ〜疲れた〜、今日もしんどかった〜」ってずっと言ってます。
私の心に余裕がある日は「お疲れ様!もう早く寝たら?」と声をかけれる日もありますが、正直こっちだって家事育児で疲れてます😭😤
目の前で疲れたって連呼されたらなんだかこっちまで疲れますよね!!!
今日はゆっくりしゃべりたいな〜☺️と思って晩ご飯待っていても、職場の先輩たちと喋ってたとかで結局帰り遅くてご飯食べてお風呂入って即寝られます。
難しいですね〜😔💧
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
私も同じで、ほとんどはお疲れ様!って快く言えるのですが、自分もしんどかった日にそれを言われると、疲れてるのはお前だけやないんだぞ!と思ってしまいます…。
正に昨日はそんな感じで、起きていると余計なことを言いそうだったので、さっさと寝ました。笑- 8月7日

退会ユーザー
大変さはお互い違うでしょうけど、まぁそんな日もありますよ😣
私的には仕事の方がよっぽど疲れると思います。
それでお互い労えたらいいと思いますけど。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
ママリさんの回答を見て思いましたが、自分が今まで仕事で疲れた、辛いって思わなかったのも、こじれる原因の1つなのかなと思いました💡
やりたい仕事のために資格を取って、自分で小さいながら会社を立ち上げて、今も育児の合間に自宅でやれる範囲でパソコンで仕事して、自分は仕事は楽しくやりたいと思ったから、その為の努力は今まで惜しみませんでした。
自分は個人で仕事をしていますが、やはり人に使われる仕事だと精神的なストレスなんかもありそうですよね💦
快くおつかれさま!と言えるように、常に心に余裕を持っていたいものです😔🌀- 8月7日

退会ユーザー
すごくわかります😓
帰宅して一言目、疲れた〜です。
こっちだって家事育児疲れとるわ!!って思います💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
何だか疲れたって言われると、労いを強要される気持ちになるんですよね😔
疲れたー(労ってー)みたいな。
そんなこと言わなくても、お疲れさまって思ってるよ!と思います😔- 8月7日

ちゃんちー
我が家は『疲れた』を『頑張った』に置き換えるルールです😄
「今日も頑張ったーー‼️」って言われると不思議と「頑張ったね‼︎お疲れ様☺️」と返したくなるし、「私もすっっごく頑張ったよ‼️」って堂々と言えるし、「じゃあ明日も頑張るぞー💪」ってポジティブになれますよ。
『疲れた』『めんどくさい』などのネガティブワードを言ったら罰金100円とか、夫婦でルールを決めると楽しいですよ(笑)
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
なるほど!それはとってもいいルールですね!✨
確かに疲れたって言われるより、今日は頑張った!って言われた方が、そっか!お疲れさま!って快く言えます!✨
目から鱗です🥺✨
早速真似させて頂きます!
ありがとうございます💓- 8月7日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
そうなんですよね、お互いお疲れさま!ってなるのが一番理想ですよね😣
どちらが大変だなんて、比べるのも不毛だってわかるのですが、子どもが言うことをきかなくてしんどかった日なんかは、ネガティブ思考になってしまいます😭💦
ぴより
頭ではわかってるのに、心がついていかないって感じですよね〜😩💦
ネガティブ思考になるの、ほんとよく分かります😭皆さん頑張ってるんだなと、コメント見ていつも思います😭💦