
小さい頃我慢ばっかりしてた、って方。貧乏だったから、やりたいことが…
小さい頃我慢ばっかりしてた、って方。貧乏だったから、やりたいことができなかったって方。
そして、まだその点で親に対して不満を持っておられる方。持っておられない方。
なぜ大人になった今でも不満なのか、なぜ不満に思わないのか、教えていただきたいです。
たまに、お姉ちゃんだからと言われてずっと我慢してたから親のこと恨んでる!!みたいなこと言ってる人見ます。
私は末っ子でしたが、姉とは10歳以上離れてて、物心ついたときには全然家にいなかったし、親もは私が6歳の時に離婚して、母は朝8時から夜の0時まで働いててずっと鍵っ子でした。
家族でご飯を食べた記憶もありません。
お金もなかったし、遊びにも行けず家でずっと一人でお絵かきしてました。
高校生になった4月1日からひたすらバイトして自分で携帯買って、一度もおこづかいもらったことありません。高校出たら働いて、すぐ一人暮らし始めて自立しました。
親のことは全然恨んでません。衣食住、生きていけるだけ最低限揃っていましたし、産んでもらったことで本当に十分幸せという考えです。大人になってから自分の力で、いくらでも取り戻せるし、裕福な暮らしができると思います。
(虐待されて社会生活不可能みたいな極端な例は省いてください)
なぜ、小さな頃の不満をずっと忘れられない人と、忘れることができる人がいるのでしょうか??
不満に思っている方、どういう気持ちなのか知りたいです。
- ゆっこ(1歳9ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
その人自身の個性というか性格ですかね?同じような経験をした人でも過去の事に執着する人なのかどうかで変わるような気がします。
私も裕福な家庭ではなく自分がやりたいと思う部活にも入れませんでした。当時はなんで私だけ?と不満に思うこともありましたが今は親に感謝してます!

あつこお姉さん
私もゆっこさんと少し似てます🙂
小学校一年生で親が離婚して姉も兄も非行の道に走り夜中に警察から呼び出され母親と警察署まで謝りに連れてかれた事沢山ありました。母親は自己破産して団地に住み、兄弟の犯した賠償金などを払ったり学費を払ったり常にお金がなかったです。お米は母親の職場の人からもらったりお菓子も思うように買ってもらえませんでした。何より小学一年生で母が夜勤で夕方から次の日のお昼くらいまで帰って来ない日が続いて朝は自分で起きてご飯食べてランドセル背負ってっていうのが孤独で辛かったです。
夜は1人でテレビ見ながらご飯、ぬいぐるみ並べて寝ていました。
勿論そんな暮らしをしたかった訳ではないですが、でも母親も子供3人を育てるのにいっぱいいっぱいでもよくここまで育ててくれたなとおもいます。あまり昔を振り返るのが好きではないですし振り返って「私可哀想だったのよ」って自分に酔いしれるのも違うかなって思ってます。
母が兄の事を「立派に育ててあげれなかったのは私の責任だ」と言った事がありますが、それは親の責任ではなく成人したなら誰でも1からスタートなのだから本人が歩む道を選んだのならそれは本人の責任だとおもいます。親が悪いとか周りのせいにして結局自分は何も悪くないって正当化しててもただの独りよがりかなとおもいます。
今は私は愛しい旦那さんと子供2人と立派なお家に住ませてもらって本当に感謝しています!!😃
-
ゆっこ
コメントありがとうございます。
似ていますね!!
たまごちゃんさんのお兄さんほどではありませんが、わたしの姉も荒れていて警察のお世話になっていました💦姉は私とは逆に、親がなにもしてくれなかったから!と今でも根に持ってます…そういえば…。そして、親も未だに申し訳なかったと姉に甘く、40近いのにまだ姉は自立してません。
ぬいぐるみを並べてご飯。想像するだけで胸がキュッと苦しくなりました。
でも本当、普通に健康に育て上げるだけでもすごいですよね。最低限、といったら語弊ありますが親のやるべきことはやってくれたと思います。
私も成人したら1からのスタートだと思います。なんなら人より貪欲に、努力して幸せを掴みにいくことができているとも思います。
不満を言ってる人ほど、親離れできてなかったりしますよね…あれはなんなんだろう…。
私も、とっても幸せです。
もちろん我が子にはできるだけのことをしてあげますが、自分で幸せを掴み取る強さを持って欲しいとは思います。- 8月5日
ゆっこ
コメントありがとうございます。
なるほど!性格は確かに大きいですよね!
やりたいことができることなんて、ほんっとうに恵まれてますよね。
私も高校でバレー続けたかったですが、絶対バイトして稼いで、やりたいことがいっぱいあったので諦めました。
私も親には感謝しています!
子供を無事に育て上げるだけでもすごいですよね。