※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

遠方の実家や知り合いのいない場所で育児は辛いですか?慣れるコツや新しい知り合いの増やし方を教えてください。コロナで外出が制限されている今、悶々としている状況です。

実家が遠方の方、知り合いのいないとこで育児されてる方、辛くないですか?
どうやって慣れましたか?
知り合い増やしましたか?
今はコロナであまりどこにも行けないので余計悶々としてます、、

コメント

ペパーミント

旦那がいないと寂しくて仕方ないです。ストレスもめっちゃ溜まるから定期的に爆発しちゃってます。
親に電話したり、独身の友人にアホなラインするくらい、、
児童館とかで知り合ってもどこまで踏み込んでいいのかわからず、、とかやってたらコロナで。って感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めーっちゃくちゃ同感です、、
    旦那いないとほんとに寂しくて。
    児童館で出会った人にどこまで踏み込んでいいか分からないのも分かります。
    それに今コロナなので行きづらいですしね。
    旦那も激務で平日は23時以降帰宅なのでほんと寂しくて孤独すぎて泣けてきます。笑

    • 7月27日
  • ペパーミント

    ペパーミント

    わかります!わかります。
    旦那が帰ってこないと子供しか話し相手じゃないけど、したい会話じゃないからならそっとしておいて、、、ってなっちゃって、、、子供もつまらないのもわかるんですが、、、

    実家が近ければ来てもらえるし行きやすいのになーとか思います。

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと実家近いと何かと行き来できて楽しいのに、、
    うちの子も上の子が2歳でもうすぐ3歳なんですが、もっと人と関わったり外の世界に出たそうです。
    インスタとかでキラキラしてるの見ると辛いですよね😂

    • 7月27日
  • ペパーミント

    ペパーミント

    インスタとか見たら自分と比べて病むと思って見ないようにしてます。
    家で引きこもってボロボロの自分を受け止められない、、
    同年代の友達を作らせてあげたいのになかなか難しいしですよね、、

    • 7月27日
しましま

結婚で遠方に引っ越し、2人目妊娠中にまた引っ越し…知り合いゼロからのスタートでした。
支援センター、児童センター、公民館、行けるところは行って、その場その場で他のお母さんと話したり、スタッフさんや先生と話したりして息抜き。1人目産んだところは近所にいいスーパーがあって、なにかと話しかけてくれるスタッフさんにほっとしていた時期もあります。

今はなんとなく顔を会わせれば話せる方はけっこうできて、友人とまで言えるくらいの方はなかなかいませんが、それでも数人。流石にコロナではなんともできず、閉塞感はありますね。

コロナ前は夫婦の趣味の場から家族ぐるみの友人を作り、とてもいいリフレッシュになっていました。

親が頼れる人はいいなと思うこともありますが、なんでもマイペースに自分の育児方針でやっていられること、それはそれで得難いことだとも思っています。体調崩せないのがキツいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素晴らしい行動力ですね!!
    コロナ前まではママ友もできて遊んだりしてたんですが、コロナ来てからは疎遠になりました。
    毎日どこにも行けないし、悶々としてます😂
    でも、みんなそうですもんね。
    たしかに、マイペースにいけるのはいいことですよね!

    • 7月27日
ぴこたん

遠方とまではいかないですが他県で知り合いのいないとこで育児してます!
辛かったですが今は慣れて息子とのほほんと毎日過ごしてます😂
知り合いは増やしました!お友達もできたので寂しさが半減したのもあります😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コロナの今も友達と会ってますか?
    うちの住んでる所では結構出てきてるのでコロナ後からはたまに連絡はとりますが全然会ってなくて😂
    もう毎日大人とは誰とも話してなくて辛いです😂

    • 7月27日
  • ぴこたん

    ぴこたん

    今は出産の為実家に帰ってきてるのですが3月頃の流行ってきてる時からママ友とは会ってないです😭
    私も住んでるところは結構出ているとこなので連絡とったりはしますが会えてないです💦
    旦那以外と話せる人いないので家族にテレビ電話したりしてます😂

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりみなさんそうですよね。
    我慢してますよね😂
    強くならなきゃなー😂💦
    前向きに頑張らなきゃですね〜、、

    • 7月27日
さき

実家は遠いけど、前職の友達とか
あとは児童館で仲良くなったママ友とよく遊んでます💡
なので辛くは無いですよ🎶
運良く児童館で仲良くなったママ友達は気も合うし歳も近いし家も近いしで、気軽に公園どおー?とか誘える感じです⭐️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コロナの今もママ友と遊んでますか?
    コロナ後からたまに連絡は取るけど疎遠になってしまって、毎日大人と話さなさ過ぎてストレスやばいです😭💦
    住んでる地域によっては会えますもんね😊

    • 7月27日
  • さき

    さき

    今でも行き来して遊んでますよ⭐️
    やっぱりこんなご時世なんで、前はショッピングモールとか行ってたけど今は公園か家か児童館とかその辺だけですね💡
    ほんとに家が近いっていうのが良かったです✨
    うちは義理親と同居してるから話し相手は居るけど・・・って感じで
    普通に話せる大人って必要ですよね🥺🌟

    • 7月27日
ママリ

逆の立場になりますが、私は以前は遠方の他県で旦那と暮らしてましたが、出産のタイミングで転勤もあり地元に戻ってきました。
確かに地元は親も頼れるしありがたいというのはあります。
でも地元だと微妙な知り合いと再会してしまったりとか、私自身、地元でのいい思い出がないので遠くに嫁に行きたかったです😣
だから新天地で利害関係のない生活をしてる人が羨ましいし、他県で暮らしてた頃が恋しくて💦
でも頼れる人が近くにいない中での育児は本当大変だと思いますが、長い目で見れば子供と一緒に過ごせるのは一瞬だと聞きますし、今コロナ自粛なのは地元だろうとどこでも同じです👍
不快に思ってしまったのならごめんなさい🙇‍♀️人間は無い物ねだりだなぁと言う事ですかね🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😣
    たしかに地元にいい思い出ないと新しい土地で心機一転というのはあるかもしれないですね!
    地元で最近みんな赤ちゃん産まれて、会ったりしてるの見ると私もそこにまじりたーいとなってしまって。
    ですが今はみんな自粛というのは同じですもんね😭
    いえいえ、全然不快だなんてことはないですよ!
    たしかに無いものねだりかもしれません😂
    隣の芝は青い?ですね😂

    • 7月27日