
コメント

ももか
場所にもよりますが、私が住んでたところは、一般的なご家庭(というか、割りかし裕福)も市営住宅住んでました!
数年後、家を建てたり会社を設立したりしてました!

🐖🐖
そんな偏見あるんですね、、、、
私はそう思ったことはないです!!!
-
ちょんちゃん
私もそんな事言われてびっくりしました😅
私は小学校の頃市営住宅のお友達とよく遊んでましたが友達もお母さんも良い方だったので!!- 7月27日

おかん
地域によるのかもしれませんが、市営住宅は、母子家庭だったり低所得の方向けのイメージがあるので、普通の賃貸よりも、お金に余裕がない家庭の方が多く住まれるようなイメージはあります!だから雰囲気が良くないというような偏見は特にありませんが!
私も家を買うとき、ここらへんは賃貸住宅もほとんどなく戸建てばかりなので治安がいい、というようなことを不動産屋さんに言われた記憶があります。
-
ちょんちゃん
そうなんですね!
貴重なお話ありがとうございます🙇♀️- 7月27日

退会ユーザー
市営住宅…というのは一般的に低所得者向けであることが多いです。
低所得=雰囲気が悪い、ではないですが、やはりそういう人が多い傾向…というのは事実だと思います。
我が家の少し離れたところにも市営団地がありますが、その学区の学校は雰囲気悪い、とずっとここで生活している旦那・義両親は言いますね。
-
ちょんちゃん
そうなんですね!!
ありがとうございます🙇♀️- 7月27日

あーちゃん
市営住宅って低所得者しか住めないところですよね?
みんながみんなそうではありませんが、低所得者の家庭の方が学力も低く、給食費などの未納も多かったり、やんちゃな子供が多く荒れてる学校も多いそうです💦
友達に教職の人がいて一度そういう家庭が多い地域の学校に行ったそうですが、いじめなども多く、普通が通じない親も多く大変だったと言ってました。
-
ちょんちゃん
そうです!
そんな方もいるんですね😨
運な部分もありそうですね😅- 7月27日

花志白
不動産屋さんに勤めているママ友の旦那さんがよく言ってました。
駅前の住宅街からどんどん離れていくと住んでる人のガラが悪くなり小学校とかの周りの質も悪くなってトラブルが増えるよと。
なので自分はここの小学校、中学校に子供を入れたいからここで土地を探している。と子供が小さいうちによく言っていました。
警察の親戚も同じようなことを結構言います。駅近の学区の方が低所得者が住んでいないからレベルの低いトラブルが少ない的な。
一般論なのでその地域はわかりませんが。
-
ちょんちゃん
貴重なお話ありがとうございます🙇♀️
- 7月27日

はじめてのママリ🔰
市営住宅が近くにあります。小学校の雰囲気は良いそうですが、中受率は駅近の学区とは比較にならない程低いそうです。
市営住宅は低所得の家庭が多いけど、必然的にお年寄りが多いのでファミリー層は小学校の柄に影響力があるほどじゃないかも。
でも所得低いはずなのに、高級車を路駐して、コストコで買った荷物運んでる人とかいるので、怪しい人は住んでいると思います。
-
ちょんちゃん
そんな人もいるんですね😨
ありがとうございます!- 7月27日

退会ユーザー
うちの市の市営住宅が多い地域の小学校はあまりよくないって言われてます💦
PTAとか、仕事せず生活保護と児童扶養手当で生活してるシングルマザーが暇潰しでやってるみたいな感じです😅
正直悪い話しか入ってきません💦
-
ちょんちゃん
貴重なお話ありがとうございます🙇♀️
- 7月27日

ガネ
悪い人っていうか、低所得であったり、モラルが低い人が多いような気がします(住んでる人すみません😭)
妹が病気で出席が難しく単位制のとこにしかいけなかったので高校は書かれているような地域の単位制学校に行ったんですが、入学式の後の説明会?が終わって奨学金の方はこちらにどうぞーってなった途端に8割ほどの方がそっち側に行ったと言ってました。
別にそれが悪いわけじゃないですが、収入や住んでるところが子供の将来に直結すると考えるならやめた方が良いと思います💦
-
ちょんちゃん
貴重なお話ありがとうございます🙇♀️
- 7月27日
ちょんちゃん
ありがとうございます😊
みんながみんな変わり者じゃないですよね!