幼稚園で挨拶はしてくれるけど、子供への声かけが乱暴。どう対応すればいいでしょうか?
みなさんならどう思われますか?
幼稚園でいつも送迎時に出会うママさん2人がいて、
お二人は最初からお友達なのか、身内?なのかわからないのですが、毎日一緒に来られています。
たまにお互いの子供を預かって、一人のママさんが二人を連れてこられたりもしています。
その方達は見た目はちょっとヤンキーぽい身なりをされているのですが、挨拶も私がすれば返してくださるし、子供も同じクラスで、子供さんもとても愛嬌があって可愛い子で、仲良くなれれば、、と思っていたのですが、気になっている事が、、
子供への声かけの言葉遣いが乱暴?です。
はやくしろや! とか、、結構デカめな声で怒ってたり、
子供がママーって呼んでも、すごくだるそうに
何?うるさい。って言うだけ、、
基本ずっとママ二人がおしゃべりされてます。
何だかなぁ、、と、、
みなさんならどんな付き合いかたされますか?
- ままり(2歳1ヶ月, 6歳, 8歳)
はじめてのママリ🔰
その場だけの付き合いにすると思います(^^;
会えば挨拶して軽く会話するくらい。
今後、子供同士は仲良くなるかもしれないですしね。
退会ユーザー
幼稚園の人には深入りしません_(^^;)ゞトラブって、さらに小学校同じとかになったら地獄をみるので!
クラスが同じだからこそ当たり障りなく挨拶だけにしてますよ☺️
退会ユーザー
付き合わないですね😅
送迎時に会ったら笑顔で挨拶のみを通します。
避けるでもなく、仲良くなろうともせず、無難に😁
退会ユーザー
その場だけですね。
子どもの幼稚園生活で自分がトラブルを起こすのは嫌なので、他のお母さんでも一切深入りしない予定です。
ななじろー
今のまま、挨拶程度の仲から特に進展させようとはせず自然体って感じですかね😄
今後子供同士が仲良くなって話す機会が出てきたら話す、というふうにするかと思います。
向こうがグイグイくるとかでない限り、付き合い方をどうしよう?と考えたりはしないですね😄
コメント